【必見】ブログで成果が出ないと焦る人は目に見えない成果を大切にすべし
こんにちは、あんとにおです。
ブログを運営してると、悩みはつきませんよね。
- 収益が発生しない
- PV数が増えない
- SEOで上位表示できない
ついつい成果が出ずに、辞めてしまうのがブログの世界でもあります。
実は、ブログの成果はこうした目に見える成果以外にもあります。
先日、下記ツイートをしました。
今年で8年目になる彼女に言われたこと。
🙎♂「ブログ書くのは楽しいけど、PV、収益も全然。結果が出ないと焦る💦」
🙍♀️「目に見える成果だけ見過ぎじゃない?だって貴方の行動、ブログを見て勇気づけられた人もいるんでしょ?それだけでもすごいことだよ?」
自分は大切なことを忘れてたみたい🥲
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) June 17, 2021
ブログを運営する人は、PV数や収益などの数字を求める人がほとんど。
たしかに、誰にも記事が読まれないと悲しいし、収益が出ないと焦る気持ちも分かります。
しかし、ブログには数字以外にも大きな成果があります。
そこで今回は、「ブログの成果」について解説します。
この記事を読むと、成果が出ないと落ち込む必要がなくなります。

ブログの成果とは?

ブログの一番の成果は、お金を稼ぐことですよね。
それは当然、副業や本業としてブログを運営する人がほとんどだから。
ブログでお金が発生する原理は、すごくシンプルです。読者が何らかの行動を起こした時、お金が発生します。

サービスや商品を紹介するアフィリエイトが典型例ですね。
読者が行動する背景には、「悩みを解決したい!」という思いがあります。
つまり、ブログの収益=悩みを解決した総量と言い換えることができます。
この本質を忘れると、誰からも感謝されない寒いコンテンツになります。
目に見えるブログの成果とは?
ブログの収益やPVなどの成果は、目に見える具体的な数値として現れます。
例えばこんなもの。
- 月1万PV
- アフィリエイト報酬で月1万円
- ブログをきっかけに新たな仕事を受注
上記のように考えると、数字として表れる成果は目に見える成果といえます。

数字は嘘をつけないので、数字を追うのは合理的な選択です。
毎月の収益、PV数の推移を追っているのも、数字を比較して今後の施策を練るためです。
当ブログの収益報告については、下記記事をあわせてお読みください。
目に見えないブログの成果とは?
一方ブログでは、収益やPV数以外の目に見えない成果も重要です。
では一体、目に見えない成果とは何か?
- 記事分かりやすい!ためになった!とコメントをもらうこと
- 記事を読んだ人が行動してくれたこと
- 応援してくれる人ができたこと
上記が、ブログ運営での目に見えない成果といえます。
「目に見える成果(PV数や収益)だけがすべてじゃない」というと聞こえはいいですが、本質的だと私は思います。
特に私は、Twitter上で目に見えない成果を得ることが多いです。しかし、これ意外と忘れてしまいがちですよね。
顔や本名も知らない人達から、

参考になった!

わかりやすい!ありがとう!
と言われるのは、冷静に考えるとかなり凄いことです。
その一方で、もっと上にいきたい!と思うあまり、数字にこだわることもしばしば。
目に見える成果を求めすぎた結果、視野が狭くなってはいけません。

目の前にいる読者を置き去りにしたらダメ!
人の悩みを解決するのが目的だよ!
数字にこだわりすぎもよくない

そもそも、ブログで稼げるようになるまでは時間がかかります。
「作業してるのに稼げない…」「半年作業しても収益未発生」とかザラにあります。

目に見える数字ばかり追うと、モチベーションも下がりやすいよ…。
どうして自分はダメなんだろう…と謎のネガティブ思考になることも。
数字にこだわることも大切ですが、目に見えない成果も同じくらい大切です。
なぜなら、ブログで収益が発生するのは、読者の悩みを解決できた時。
「参考になった!」「勇気をもらった!」「行動してみる!」という読者の声は、稼げる一歩手前まで来ています。
私がブログ初心者に、SNSを絡めた運用を進めているのもこのためです。
SNSで書いた記事をツイートすると、リアルな反応をもらえます。
読者ファーストの記事を書き続けることが、PV数や収益などの実績をつけることにも繋がります。
結果が出ないと焦るブロガーに伝えたいこと

結果が出ないと焦るブロガーの方は、一度立ち止まって周りを見渡しましょう。
月10万円稼ぐ!!などの大きな目標を立てて、結果に拘るのは決して悪いことではありません。
収益化を皆目標にしてるから、これは正しい思考法です。
しかし、目標を達成するためには、読者の悩みを解決することが最重要。
数字を求めた結果、読者を置き去りにしてはいけません。読者の役に立つ記事、悩みを解決できる記事を生み出しましょう。
まとめ:数字の裏側には人がいる
ブログ運営で悩んだときは、数字の裏側の人の存在を意識しましょう。
このような言葉をもらえるのは、数字としては表れてないけど、大きな成果です。
上を見るのも大切ですが、たまには足元見つめる時間を持ってみましょう。
案外、自分のやってることのすごさには気づきづらいので、誇りに思えますよ。
少しでも参考になれば嬉しいです。それではっ!!
月10万円以上を4ヵ月以上継続している私が使っている主なASPについては、下記記事でまとめています。
