

こんにちは、あんとにおです。
今回は、ブログ運営報告番外編です。
先日、ブログ7ヵ月目で収益5桁を達成したので、感謝企画を行いました!
/
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) July 31, 2021
ブログ収益5桁達成企画🎉🎉
\
記事の添削+ブログで紹介します!
【参加方法】
✅あんとにおをフォロー(新規も🙆♂️)
✅このツイートをRT(引用OK)
✅リプ欄に記事のURL✍️
🙏抽選で15名様🙏
500字程度の添削と被リンクGETのチャンス✨
ご応募お待ちしております👋
期限は8/6(金)23:59まで!
感謝企画って何ぞや?という方は、「【必見】Twitterフォロワー感謝企画のメリット・注意点」をぜひご覧ください。
私がTwitter・ブログを継続できているのは、Twitterのフォロワーさんのおかげもあります。(マジで)
ということで何か還元できないかなと思い、記事の添削をしてみました!
実は、前にも添削企画はやったことあるのですが、人数が多くてわりと大変でした。
なので今回は、人数を絞り、500字程度で添削をしてみました。
添削した記事を載せるので、興味がある方はぜひ覗いてみてください!
上記のツイートのリプ欄に、添削の内容が載ってるので添削を受けてない人にも参考になる部分があると思います。
それでは早速、ブログ紹介に参ります!
https://gorigori-blog.com/blog-matome/今回、企画に参加してくれたブロガーを順番に紹介します。
気になる方がいれば、ぜひ絡んでみてください。
※本気添削なので、お気を悪くしたらすいません。一つの意見として考えていただけたら幸いです。
はるひなさんは、ケアマネジャーをしながら、雑記ブログ「はるひなブログ」を運営している方です。
添削した記事は、ウェルスナビのレビュー記事です。
タイトルに【】あるから、!なくてもいいかもです。実体験レビューは内容が被ってるから、検索クエリ見て、表示回数が多い方にした方が良さそう。どうなのよりも、意味ない?クソとかネガティブキーワードの方が検索されそう。検索クエリとボリューム見るといいかもです!
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
世界のバニルさんは、投資について発信しているブロガーさんです!
添削した記事は、FIREについての記事です。
初めて読んだ人にとって、なかなか強烈なリード文の印象。実はの部分と、なぜならが少し論理の飛躍があるから、え、急に配当金生活とかなにどゆことってなると思います。理由の部分を統計データにするか、丁寧に共感を入れる。誰でも利益を出せる方法は、若干怖い。怪しい商材を買わされそう
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
こーくんは、雑記ブログ「こーくんの雑記ブログ」を運営している方です。
添削した記事は、ラッドウィンプスのアルバム情報についてです。
見出しつけた方がいい。ニュースの速報なら、他のネットニュースの方が圧倒的に強いから、こーくんが発信するメリットが分かりづらい。いち早くまとめた情報を発信する際は、Twitterのトレンド機能を確認してキーワードを載せてツイートすると恐らく伸びます。
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
みなみさんは、「転職妻のお仕事事情」を運営する方です。
添削した記事は、楽天市場でアサヒの自転車を安く買う方法です。
リード文にもう少し注力した方がいいかな?「自転車を安く買う方法」で検索引っかかってるなら、安く買いたいのが多分一番知りたいこと。共感できる部分があるといいかも。自転車1万円ぐらいで買えると思ったら、平気で○万円する。自分も自転車屋に行って驚かされましたとか。
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
うさこさんは、お金・暮らし・旅行についての情報を幅広く発信する「うさこルーム」を運営しています。
添削した記事は、マネーフォワードミーのプレミアム会員のレビューについてです。
タイトルが若干魅力的じゃない。【】を上手く使って、マネーフォワード レビューで検索引っかかってるならそれに合わせて、【レビュー】とするのもありかな。検索クエリ見ながら、合わせて引き付けるタイトルが欲しい。普通のコンテンツだと読まれない。
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
ジェイさんは、酒、投資に関して発信する「Jさんブログ」を運営しています。
今回添削した記事は、おすすめのASPについてです。
タイトルの最適化をすべき。検索クエリ見て、必要じゃない文字を削る。リード文が「続きが気になる」とならない。恐らく、自分の悩みに刺さってないから。お金を稼ぐためにブログやる→でも稼げない→ASPちゃんと使えてますか?の流れならしっくりくると思う。そこで実体験を交えて数字があると👍
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
はろはろさんは、カメラの特化ブログ「HAROLOG」を運営する方です。
今回添削した記事は、LuminarAIのレビュー記事です。
タイトル、検索クエリが分からないけど、詰め込みすぎ感は正直否めないかな?不必要なものを削るとスッキリ見えて、重要なポイントが分かると思う。めっちゃ個人的には、【】を使うとハッキリするから好き。競合次第かね。リード文のところで、7日間の無料体験もあるから~を入れてもいいかな?
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
るしふぁーさんは、資産運用と株について発信する「るしぴよのお金ブログ」を運営する方です。
添削した記事は、米国のおすすめ製薬株3選についてです。
どんな検索キーワードで表示されてるか、Googleサーチコンソールを使って調べるのが良いと思います。文字数的にも余裕があるし、どんな人に読んでもらいたいか考えると、記事の内容もより鮮明になると思います。例えば、「○○が教える製薬株の特徴○選!おすすめ銘柄も紹介」とか、キーワードを狙う
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
なおきちさんは、投資、筋トレ、食事について発信する「NAOKICHI BLOG」を運営する方です。
添削した記事は、2021年7月時点の資産の記事です。
YouTubeの動画が非公開になっていて、見れませんでした!冒頭、もしくは最後に、先月以降の記事を内部リンクでまとめると、どのような変遷を経て、今回の資産になったのかより分かりやすくなると思います。あと、内部リンクはブログカードよりもテキストリンクの方が一般的にクリック率が高くなります
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
ちょこデニムさんは、株や金融情報について発信する「ちょこブロ」を運営する方です。
添削した記事は、オリンピック後の日経平均株価は上昇するのかどうかについての考察記事です。
先に結論をリード文で伝えた方がいいと思います。理由は、読者が求める答えはすぐに出してあげた方が親切だからです。結論を先出ししても、理由が気になる人は必ず読んでくれます。オリンピックのメダルと株価の関係性は面白いですが、株価推移と金メダルの関係性の根拠が少し分かりづらかったです。
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
あろうさんは、ブログやおかねについて発信する「あろうブログ」を運営する方です。
添削した記事は、WordpressテーマCocoonで表を作る方法です。
一文が長い。リード文でもっと悩みを明確化して、誰に届けるか書いた方がさらに読みやすくなり、読まれる記事になると思います。コクーンは無料で使える一方、使い勝手が悪いと思われてる~。でも実はそんなことない。表も簡単に作れますと訴える。あとは、この記事を誰が書いてるかもあると嬉しい
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
たまさんは、お金、スキル、英語に関して発信する「たまにはブログでもどうだろうか?」を運営する方です。
添削した記事は、おすすめ書籍「自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる」についてです。
冒頭のリード文で商品のリンクがあると、クリック率上がると思います。リード文で本を読む前後でどうなったか、共感、どんな悩みを持ってこの本にたどり着いたのか簡潔にでも書いてあると、この後の内容がさらに読みごたえがあると思います。最後のAudibleへの繋げ方が自然でめっちゃいいと思います!
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
オルクリさんは、美容師向けのブログ「オルクリブログ」を運営する方です。
添削した記事は、美容師がおすすめするスタイリング剤についてです。
世界観がしっかりと作られているので、大事な世界観が壊れるようでしたら、添削全無視で大丈夫です。あくまで、一読者として感じたこと、改善できそうなところを挙げさせていただきます。では早速。リード文で悩みを具体化するのもありだと思います。
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
だいちゃそさんは、fire、ミニマリスト、一日一食について発信する「だいちblog」を運営する方です。
添削した記事は、セミリタイアまで資産はいくら必要か?についてです。
タイトルもう少し魅力的にできそう。自由を手に入れよう!の部分とか、検索クエリ見ながらすり合わせてもいいかも。(この部分が引っかかってるなら無理に改善しない方が良しです)リード文に共感入れると、さらに引き付けられると思う。
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
てるさんは、FIRE・投資、書評、トレーニングについて発信する「てるさんブログ」を運営する方です。
添削した記事は、超マッチョの俳優のトレーニング方法と食事の記事です。
ライアン・レイノルズの身長体重、トレーニング、食事!を添削します。
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 12, 2021
検索意図を考えると、「ライアンレイノルズ」の身長・体重を知りたいコアなファンだと思います。検索ボリュームとしては多くないと思いますが、繋げるならマイプロテインだけではなく、BASEなどの栄養完全食や出演作品を紹介して
今回は、Twitterで募集した添削企画のブログを紹介しました。
添削が終わってからツイートしたんですけど、「タイトル」と「リード文」はマジで大事だと思っています。
極論、「タイトル」と「リード文」さえしっかり作れれば、中身が伴わないはずがない。気がしてきた。なぜなら、誰の、どんな悩みを解決するか考えられてないと、良い「タイトル」と「リード文」は作れない。逆説的かどうかすらよく分からんけど、わりと当たってる気がする。結論、400字に魂込めろ🔥💪
— あんとにお@23歳専業ブロガー (@antonioblog1997) September 11, 2021
逆にこの2つさえ支離滅裂でなければ、記事の中身もいいんだろうなぁと思います。
それぐらい大切なことだと思うので、リライトに悩んでる方はぜひ参考にしてみてください。
私もリライトをする際は、リード文とタイトルを必ず修正した後に、追加コンテンツの補充をしています。
少しでも参考になれば嬉しいです。
それではっ!!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!