


ASPってそもそも何?
何個も登録する必要ある?
とりあえず初心者が登録した方がいいASPは?
こんなお悩みを解決します。
実は、ブログ初心者ほど、扱うASPは絞った方が効率よくブログ運営が行えます。
なぜなら、扱うASPが増えると手間がかかるわりに効果は薄いからです。
私自身、ブログ収益が出るまでは、使うASPを絞って効率的にブログ運営をしてきました。
そこでこの記事では、絶対に登録すべきASPと余力があれば登録した方がいいASPを紹介します。
この記事を読めば、脱ブログ初心者に向け、最適なASPの選び方が分かります。
先に結論を言うと、ブログ初心者が絶対に登録すべきASPは、A8.netです。
最初は、最大手で使いやすいA8.netを登録して、余力があれば他のASPを使ってみましょう。
ASPとは、「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略です。
簡単に言うと、ASPは、ブロガーやアフィリエイターと広告主をつなぐ仲介会社のような存在です。
ブロガーは、ASPがいないと、自力で広告主にアプローチをして、広告掲載の依頼をする必要があります。
一方広告主も、ASPがいないと、自力で商品をPRしてくれる発信者を探さなければなりません。
お互いの手間を一括管理して、仲介してくれるのがASPの役割です。
記事に広告を掲載するのも、びっくりするくらい簡単なので拍子抜けするかもしれません。
ブログ初心者のうちは、扱うASPが多いと手間がかかるわりに効果は薄いです。
とはいえ、多くのブロガーは、複数のASPに登録して使いこなしています。
ASPを複数登録するメリット
単価や承認率を見て、稼げるブロガーは5~10個以上のASPを使い分けています。
しかし、多くの初心者にとって、5個以上のASPは必要ないです。
少しでも条件の良いASPに登録したくなる気持ちは分かりますが、それは記事数が増えてからで十分です。
だからこそ、ASPを絞って時短して、後は記事を書くことに集中しましょう!
ASPは絞ることをおすすめしますが、ASPには絶対登録しておいた方が良いです。
私自身、ASPに全く登録せず、Googleアドセンス合格に向けて記事をひたすら書いていました。
私は、ブログ開設2ヵ月後、Googleアドセンスに合格してから、ASPに登録しました。
しかし、ブログ開設直後にASPを登録しておけば、ブログの方向性も定まり、早く収益化できたのではないかと後悔しています。
収益化したいのに、紹介するものがなかったら意味ないよね…
そのため、Googleアドセンス合格よりも前に、5記事以上書いたぐらいのタイミングで登録するのがおすすめです。
10分程度で登録できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
次に、おすすめのASPを紹介します。
ブログ初心者がまず登録すべきは、A8.netです。
何個かASPを登録して気づくんですけど、A8.netはダントツで使いやすい。
ASPにおいて、管理画面の使いやすさ、レポート画面の見やすさ、抵抗感がなく使えるのは本当に大事です。
登録サイト数は、290万を超え、広告主数は21,000を超える文句なしの最大手です。
また、A8.netはサイトを持っていなくても開設することができます。
自己アフィリエイトで、月5万円は誰でも稼げるので気軽にチャレンジしてみてください!
具体的なサイトの作り方、登録方法については、「A8.netに登録する方法」で詳しく解説してます。
\業界最大手のASP/
アクセストレードは、金融系に強いジャンルと言われています。
特化している分、高単価で他にはない案件も多数あるのが特徴です。
また、老舗ASPとして、20年以上の実績があるのも大きな強みです。
大手以外だと報酬を踏み倒されて、承認率が著しく低いとかも平気であるそう。
振込手数料も無料なので、初心者にも使いやすいASPです!
\金融系に強い老舗ASP/
もしもアフィリエイトは、ブログを始めたばかりでも、審査が通りやすいASPです。
また、もしもアフィリエイトには、「かんたんリンク」があり、楽天・Amazonの商品を紹介できます。
本家Amazonには、Amazonアソシエイトというプログラムがあるのですが、審査が厳しいです。
180日以内に3件の販売実績を作ってやっと、審査が始まります。
しかし、もしもアフィリエイトを経由すると、「かんたんリンク」でAmazonの商品を紹介できます。
もしもアフィリエイトで提携審査に落ちることもありますが、Amazonアソシエイトよりも格段に難易度は下がります。
アフィリエイトの利率は、特に変わりません。
実績が少しずつでてきたら、Amazonアソシエイトにも挑戦するのがオススメです。
\Amazonや楽天の商品を紹介できるASP/
afbは、特別単価やASPの担当者が他のASPに比べて、つきやすいと言われています。
私はまだ担当者はついてないし、特別単価ではありませんが、一つの目標として掲げています。
取り扱う広告は単価が高く、美容や転職系など強いジャンルがハッキリしています。
また、他のASPの報酬支払額が1,000円~5,000円が多いのに対して、afbは777円から銀行に支払われます。
たった1,000円いかなくとも、自分で稼いだ1円は本当に嬉しいです。
余裕がある方は、A8.netと見比べてみると、色んな発見があると思います。
\満足度ナンバーワンのASP/
ブログ初心者は、最大手で使いやすいA8.netを登録して、余力があれば他のASPを使ってみましょう。
すべてのASPは一つあたり、10分もあれば登録できます。もちろん、すべて無料です。
ブログで稼いでる人は、まず間違いなくASPに登録しています。
「どうせ使いこなせないから、Googleアドセンス合格した後でいいや!」と考えるのは非常にもったいなく、私は大きく後悔してます。
ゴールが見えないと、なかなかブログも身が入らないので、ぜひチェックしてみてください。
ASPに登録した後は、コツコツ記事の執筆を頑張りましょう!
少しでも参考になればうれしいです。ではまたっ!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!