215人に調査した自己分析ツールのおすすめランキング

【ブログ運営報告】9ヵ月目は3ヵ月連続月1万円を達成!PVは?収益は?SEO評価は?

今回は、2021年9月1日~9月30日ブログ9ヵ月目の運営報告をします!

9ヵ月目に立てた目標がこちら↓

  • 収益:15,000円
  • アクセス:5,000PV
  • 更新記事数:12記事

上記の目標に対して実際の結果がこちら↓

○収益:28,172円
✖アクセス:約4,300PV
✖更新記事数:11記事

Twitterでもツイートしましたが、見事3ヵ月連続で月1万円を達成して脱ブログ初心者することができました。

あんま調子には乗らないタイプですが、褒められると伸びるタイプではあります。Twitterで見かけたら、こそっとおめでとうと言ってもらえると全力で喜びます。(圧)

ブログで成果出なくてマジぴえんという方は、「【ブログで稼ぎたい人へ】結果が出ないと焦る人は目に見えない成果を大事にしよう」が参考になるかもです。

あんとにお

他人と比べがちですが、「目の前の読者を満足させる」って考え方を持つとブログ運営も楽になります。

今回の記事では、ブログ9ヵ月目の運営者のリアルな収益・PV数をお伝えします。

備忘録として残すので、ブログ始めて間もない方の参考になればうれしいです。

タップできる目次

ブログ9ヵ月目の運営レポート

2021年9月1日~2021年9月30日

PV:約4,300(前月比+412 /3,888)

収益:28,172円(前月比+13,624円)

更新記事数:11記事

累計記事数:76記事

PV数が約となっているのは、スパム?により、1,000PVほど不正に閲覧されたためです。

なお、PV数、収益共に右肩上がりで推移しています。

記事の執筆速度も上がり、更新記事数を増やすことができました。

PV数は約4,300PV

PV数は、先月からアップすることができました

一日のPV数が、100PVを下回ることがなかったのは大きな成長です。

先月の反省を活かして、ロングテールキーワードを狙って記事を書くことに注力しました。

あんとにお

公開から2週間程度で上がっている記事もあるので、やはりコンテンツの質がSEOで重要視されていると感じます。

少し余談ですが、ブログ開設当初の失敗は、本の感想とかを多く書いたことです。

書評自体は備忘録にもなるしいいのですが、SEOで上がりづらいので、SEOの経験値が溜まらないことが難点。

初心者だからとりあえず本の感想を書いてみよう!という方は注意が必要です。

集客経路も安定して、検索流入が多いです。ただスパムの影響もあるので、今回の数字はそこまであてにならないかもです。

SEOの力は偉大だなと感じつつも、やっぱりブログ初心者はSNSをやった方がいいと私は思います。

SNSで繋がりができ、流入が少ないブログ初期は取り組むメリットが大きいと思います。

(高額コンサル、詐欺には騙されたらダメですよ。十分無料で学べます。)

ブログとSNSで月1万円を達成する方法は、下記まとめ記事で解説してます。

9ヵ月目の収益は28,172円

ASP:24,116円

Googleアドセンス:141円

Amazon・楽天:3,915円

合計:28,172円(前月比+13,624円)

今月は、過去最高収益を達成することができました。

正直、アドセンスは今のPV数じゃ少なすぎるので、貼らなくてもいいのかなぁと迷ってます。(目次上の最小限のところにとどめてはいますが…)

ユーザビリティのが大切だと思うので、気づいたら外してるかもです。

それに比べて、ASPでは過去最高の2万円を達成することができました。

あんとにお

ラッキーな面もありますが、高単価しか勝たんが結論です。

これからブログを始める人、ブログを始めて間もない人は「自分は何を売るか」を今一度考えるのがおすすめです。

ブログでお金稼ごうとしてるのに、紹介できるものが決まってない状態は、裸で富士山に登るのと一緒です。(過去の自分です。。)

A8.netを見ると、今熱いジャンル、普遍的なジャンルが一目でわかるので先に確認しておきましょう。

他に使っているASPは、もしもアフィリエイトafbアクセストレードなどです。

あんま多すぎても使いこなせなくて、結局時間の無駄になるので大手のASPをひとまず登録しておけば、漏れなく案件を探すことができます。

更新記事数は11記事

更新記事数は、11記事でした。

9ヶ月目の目標12記事は到達できませんでしたが、記事執筆のスピードが上がり、モチベも戻ってきました。

具体的には記事執筆の流れは以下の通りです。

  • キーワード選定
  • 競合調査
  • ニーズ分析
  • マインドマップで見出し作成
  • 見出し内の詳細を書きだす
  • 本文執筆
  • WordPress入稿
  • 誤字脱字チェック、装飾、画像挿入
  • 公開

以前からも、ザックリこんな感じだったんですけど、よりSEOを意識して実行した結果、かなり楽に記事を書けるようになりました。

この流れで記事を書くと、だいたい10時間ぐらいかかるイメージです。
まず何を書けばいいかわかんねえよ!という方は、狙ってるキーワードの上位を見て、勉強しましょう。

現時点での最適解をGoogleが表示しています。

体験談が書いてある記事が上位なのか、企業メディアで埋め尽くされているのか確認し、そのなかで自分が書けて、超えられそうな壁をぶち破るのがよいと思います。

あんとにお

言うは易く行うは難し。
私も日々修行してます。

ブログ9ヵ月目に行ったこと

ブログ9ヵ月目に行ったことは2つ。

  • GRCの導入
  • 新記事の更新

GRCの導入

GRCとは、「SEOツールラボ」を運営する有限会社シェルウェアが開発・販売した「検索順位チェックツール」です。

こんな感じで、順位をグラフで追うので一目でわかります。

検索順位を毎日チェックすることで、なぜ上がったのか?リライトしたから?タイトル変更したから?とSEOの経験値がビシバシ溜まります。

ポケモンで例えると、「がくしゅうそうち」をつねに持ち歩くだけで、経験値が溜まって成長できるという優れもの。

ブログ書くのが大変で、ブログを分析する時間がないし、よく分からない…」という人こそ、GRCはおすすめです。
なぜなら、順位を自動で追うことで、やるべきことが見えてくるからです。

エッセンシャル思考の中でも、全部やろうとするのではなく、「何をやらないか」が重要であると言われています。

「いやでもどうせ高いんでしょ?」と思いますよね。これが破格の安さです。

プランは6つありますが、ベーシックプランが最もおすすめです。

ベーシックプランの概要

  • 月額:495円
  • 年払い:4,950円(2ヶ月分お得)
  • 登録可能URL数:5
  • 登録可能語数500

一記事あたり5キーワードぐらい入れれば割と十分なので、100記事に満たない人はベーシックプランがおすすめです。(2021年9月現在、私は76記事で200語程度です。)

「いきなり有料は…」という方は、無料版もお試し程度ですが使えます。無料版のダウンロードはこちらから☞無料版のダウンロードはこちら

新記事の更新

9月は、キーワード選定→競合調査→記事執筆の流れをひたすら繰り返していました。

絶対に必要な記事を考えつつも、腰が重かったので「とりあえず集客した方が良くない?」と思い、新記事を書いています。

あんとにお

これに関しては正解はないと思います。
できることなら、最初にサイト設計を終わらせて迷うことなく書いていくのが一番いい選択です。

しかし、勢いでブログを始めた人も多いはず。

そんな方は、「絶対に必要な記事」と「集客に使う新記事」を分けて考えて書くのが良いと思います。
絶対に必要な記事は、キラーページやまとめページのようなものです。

このバランスを上手く取れば、記事書くのだりぃてなることなく、ブログ運営ができるのかなと思います。

まとめ:ブログ10ヵ月目の目標

今回は、ブログ9か月目の運営状況をまとめました。

ブログ10ヵ月目の目標は、こんな感じでいきます。

  • 収益:30,000円
  • アクセス:5,000PV
  • 更新記事数:12記事

とにかく記事を書いて、役立つ情報を多くの方に見てもらうのが目標です。

ブログ始めるか迷ってる人、ブログを現在進行形で頑張る人の参考になれば嬉しいです。

来月いい報告ができるよう、今日から頑張っていきます!

それではっ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次