

フォロワー数が全然増えない
Twitterつまらない
ツイートが見られない
こんなお悩みを解決します。
実は、どんなにいい発信をしても、5つのポイントを押さえていないとフォロワー数は増えません。
私自身、3ヶ月でフォロワー1,000人を達成したけど、この5つはTwitterを初めてすぐに設定しました。
フォロワー1000人達成した戦略については、「【1,000人達成】Twitterフォロワー数を増やす7つの戦略」で詳しく解説してます。
この記事では、Twitterを運用する前に、最低限やるべきことを5つ解説します。
この記事を読むと、フォロワー数が伸びやすいアカウントが作れます。
実績なしでもできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
まず、Twitterでフォロワーが増える仕組みを解説します。
フォローされるまでの流れは、以下の通りです。
ツイートする
↓
プロフィールに飛ぶ
↓
フォローボタンを押す
↓
フォロー完了
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]この流れが、実際にフォローされる流れだよ。
恐らくあなたも、この流れでフォローしてるはずです![/chat]
具体的には、ブログの情報を求めている人は、
ブログに関する有益なツイートを見る
↓
プロフに飛ぶ
↓
自分にメリットありそうだな、見逃したくない
↓
フォローしよう!
自分がフォローする時を考えれば、自ずと自分が取るべき行動が分かります。
ここで重要なことがあります。
それは、フォローに繋がるまでの導線で必要な情報を相手に伝えられているかどうかです。
必要な情報とは、自分をフォローするのに繋がる情報のことです。
今日紹介するフォロワーを増やす5つのポイントは、フォローに繋がる過程で見られる項目です。
逆に、この5つがしっかりしていれば、フォロワー数は次第に増加します。
一つずつ、丁寧に解説します。
[box04 title=”フォロワーが増える5つのポイント”]
[/box04]
順番に解説します。
名前は、ホーム画面のタイムラインで必ず表示されます。
Twitter上の名前は、現実世界と同じで、あなたを呼ぶ名前になります。
多くの人は、本名ではなくニックネームで活動しています。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]親しみを込めて呼べる、あだ名に近い名前がおすすめだよ。[/chat]
私は、あんとにおと5文字で長いですが、本来はひらがな2~4文字程度がおすすめです。
名前はひらがな2~4文字程度
[chat face=”S__5488661.jpg” name=”とにおくん” align=”right” border=”gray” bg=”gray”style=”maru”]どうして、ひらがな2~4文字の名前がいいの?[/chat]
その理由は、Twitterは交流の場だからです。
Twitterでの交流は、リプライがメインになります。
リプライとは、他のユーザーがツイートに返信すること
出典:返信と@ツイートについて
そのため、名前が読みづらい漢字やカタカナ、英語だと文字を打つのが面倒になります。
相手のことを考えて、ひらがな2~4文字程度に設定しておきましょう。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]Twitter伸びてる人は、総じてひらがなが多いです。[/chat]
[box05 title=”伸びてる人のアカウント名”]
名前はいつでも変えられますが、よりあなたの個性を出せる名前を考えましょう。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]似たような名前よりも、インパクトのある名前を選ぼう。[/chat]
肩書は、名前の後ろにつけるキャッチコピーのことです。
名前同様、必ずみられる部分になります。
私の場合だと、あんとにおの後ろの「23歳専業ブロガー」が肩書になります。
肩書で書くべき情報としては、
などを入れましょう。
100人中1人ぐらいの、特徴的でインパクトのある肩書がおすすめです。
とはいえ、最初は何を設定すればいいのか分かりませんよね。
肩書は、日々変わっていくので、その都度挑戦してること、実績を入れるのもOKです。
自分を一言で表す肩書をつけよう
ここで注意点が一つあります。
名前と肩書を合わせて14字以上にすると、タイムライン上で見えなくなります。
どうしても14字を超える場合は、伝えたい情報を先頭の方に持ってきましょう。
名前と肩書を合わせて、14字以内にする
名前、肩書同様、アイコンも必ずタイムラインに表示されます。
そのため、特徴的かつインパクトのあるアイコンで差別化しましょう。
アイコンの色、表情が変わるだけで、アカウント全体の印象も変わり、フォローされやすいアイコンになります。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]アイコンを整えたら、フォロワー数が2倍に増えたよ。[/chat]
NGなアイコン例としては、以下の通りです。
サングラス、子供、動物、風景、ロゴ等
Twitterに注力するなら、アイコンを整えるのはかなりコスパがいいです。
アイコンは、1,000円~3000円程度で作れるので、自分のキャラに合ったアイコンを探してみましょう。
[box06 title=”アイコン関連記事”]
【簡単】フォロワー数が2倍増!「イラストアイコン」の相場とおすすめ絵師を解説!
【本音レビュー】初めてココナラでアイコン作成したら超簡単!登録から購入までの注意点も解説!
[/box06]
ヘッダーは、プロフの上に表示される部分のことです。
あなたのツイートを見て、整ったアイコンをクリックすれば、プロフィールに飛びます。
プロフィールに飛んだ時、パッと目に入るのがヘッダー画像です。
つまりヘッダーは、第二のアイコンとして、自分の情報を魅力的に伝える必要があります。
ヘッダーに入れるべき情報は、
等を入れましょう。
注意点としては、文字の大きさに気を付けましょう。
小さいと見えなくなるので、文字はでかくアピールした方がいいです。
文字は大きくする
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]Canvaというソフトを使ったよ。
有料版もあるけど、ヘッダーなら無料でも十分だと思います。[/chat]
とはいえ、デザインのセンスが絶望的にない…という人もいますよね。
そんな方には、アイコン同様、ヘッダーをココナラで頼むこともできます。
アイコンとヘッダーをセットで取り扱っている人もいるので、ぜひ探してみてください。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]デザイン凝りたい!という方は、Canvaの30日間無料トライアルもあるので、下記リンクからどうぞ。[/chat]
最後のポイントは、プロフィールを整えることです。
プロフィールに載せる情報は、160字しか載せることができません。
そのため、なるべく字を削り、端的に書く必要があります。
書くべき情報としては、以下の通りです。
・何をしてる人か
・経歴
・実績
・発信内容
・挑戦してる内容
・共感する内容
・フォローするメリット
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]
あくまで、フォロワー数を増やす観点だからね!
趣味アカなら何でもOK![/chat]
逆に書かなくていいことはコチラ↓
・○○勉強中
・○○初心者
・趣味
・特技
・DM勧誘お断り
これらは、Twitterに極力書かない方が良いです。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]フォローに繋がらないような情報はなるべく省きましょう。[/chat]
プロフィールに入れる情報は、以下の通りにやると良い感じに収まります。
何を発信してる人か→経歴と実績→どんな情報発信してるか
プロフィールも肩書同様、時間が経つにつれ段々と変わるものです。
常に実績、経歴を加えられるように頑張るのも、Twitterを継続して伸ばすコツです。
実績についての話は、「【1,000人達成】Twitterフォロワー数を増やす7つの戦略」で解説してます。
今回は、Twitterを本格稼働する前に、最低限やらなければならないことを紹介しました。
[box04 title=”フォロワーが増える5つのポイント”]
[/box04]
そこまで考えないといけないの?めんどくさいくない?
と思うかもしれませんが、オンラインとはいえTwitterは人と人とのコミュニケーションが主流です。
初めてデートする人と、寝起きのボサボサ頭では会いませんよね。
最低限身だしなみを整えてからが、スタートです。
もしこの記事を読んでいるあなたが、「まだ設定できてなかった」なら逆にチャンスです。
今日紹介した5つのポイントを整えれば、さらにあなたの良さが伝わり、フォロワー数は増えます。
とはいえ、プロフィールとかよく分かんねぇよ!
という方は、TwitterのDMやブログのお問い合わせからぜひご相談ください。
Twitterを始めるメリットはかなり大きいので、一緒に頑張っていきましょう。
少しでも参考になればうれしいです。
それではっ!!
[box06 title=”関連記事”]
【必須】ブログ×SNSを連携するメリット3選+注意点を徹底解説
【簡単】フォロワー数が2倍増!「イラストアイコン」の相場とおすすめ絵師を解説!
【本音レビュー】初めてココナラでアイコン作成したら超簡単!登録から購入までの注意点も解説!
【必見】Twitterフォロワー感謝企画のメリット・注意点を解説
[/box06]
この記事が気に入ったら
フォローしてね!