

こんにちは、あんとにおです。
皆さんは、Twitterで影響力を持ちたいと思った時こんな悩みを抱えた経験はありませんか。
3か月でTwitterフォロワー数1,000人達成した私が断言します。
実はこれ、正しい方法で運用すれば、誰でもフォロワー1,000人はいけます。
この記事では、私が「1,000人達成までに行った7つの戦略」をお伝えします。
[box04 title=”この記事で分かること”]
・再現性の高いTwitter運用方法が分かる
・ツイートの実例があり、すぐに真似できる
・具体的なアクションプランを紹介
[/box04]
Twitterを始めてすぐの人は、先に「【必見】Twitter初心者が知らないフォロワーを増やす5つのポイント」をご覧ください。
最低限やっておくべきことをまとめて、記事にしてます。
https://gorigori-blog.com/blog-matome/[box06 title=”関連記事”]
【必須】ブログ×SNSを連携するメリット3選+注意点を徹底解説
【簡単】フォロワー数が2倍増!「イラストアイコン」の相場とおすすめ絵師を解説!
【本音レビュー】初めてココナラでアイコン作成したら超簡単!登録から購入までの注意点も解説!
【必見】Twitterフォロワー感謝企画のメリット・注意点を解説
[/box06]
私がTwitter運用でやった戦略は、以下の7つです。
いや、当たり前のことすぎるよ!
もっと革新的なフォロワーの増やし方教えてくれよ!
と思う方侮ることなかれ。
すべて重要なことです。順番に解説します。
【とにおのTwitter戦略①】
「とにかく行動する」Twitterは頑張る人を応援してくれます。
なので、目標に向かって行動することが大事かなと思います🙆♂️
何か一つでも頑張ってるなら、それを発信しましょう!
自然と繋がりも生まれて、Twitterが楽しくなるはず。
まずは、とにかく行動しましょ💪
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 5, 2021
まず、Twitterは頑張る人を応援する文化があります。
なので、目標に向かって前向きに行動する自分の姿が、フォロワー数が伸びた理由だと分析してます。
具体的には、目標ツイートをして「行動頑張ってる人だな」というブランディングが生まれたかなと思います。
実際の2月の目標ツイート↓
おはとにお(^o^)
2月は短いので、せっせと積み上げていきましょう!
2月の目標
・グーグルアドセンス合格→収益化
・アフィリエイト報酬0→1
・ブログ15記事
・Twitterフォロワー600人
・リベシティのオフ会に参加
・読書10冊以上
・簿記3級合格なかなかハードですが追い込みます💪
— あんとにお@ブログ×SNS運用×FIRE (@fire_notami238) January 31, 2021
2月時点では、フォロワー数が400人未満でしたが目標を立て、行動することで100人近くフォロワーが増加しました。
[chat face=”S__5488661.jpg” name=”とにおくん” align=”right” border=”gray” bg=”gray”style=”maru”]いやいや、あんとにおは元々行動力があったんでしょ?[/chat]
そんなことは断じてありません。
むしろ行動して、失敗して、バカにされるのが怖いタイプの人間です。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]ただのチキン野郎だよ…[/chat]
じゃあどうして、行動できる人間に移り変わったか。
それは、私が何も持たないところからTwitterを始めたからです。
会社員としての実績もなく、投資経験も浅く、資産も少ない。
あったのは「23歳で脱サラした経験」のみ。
そのため、持たざる私が取る戦略は「行動」しかありませんでした。
行動を積み重ねた結果「若くして行動してる人」の認知が高まったかなと思います。
具体的なアクションプランとしては、以下の3つがオススメです。
[box04 title=”アクションプラン”]
・目標ツイートをする
・熱中してることを発信して、応援してもらう
・行動して、過程を発信する
[/box04]
何か一つでも頑張ってるものがあれば、自然と繋がりも生まれ、フォロワー数の増加も期待できるはず!
行動した結果、⑥小さな実績を作ることができれば、さらにフォロワー数は増加します。
【とにおのTwitter戦略②】
「ツイートする頻度、時間帯」僕は一日3~5ツイートして、時間帯で内容も変えてます。
・朝→ポジティブな内容
・昼→箇条書きや会話調
・夕方→仕事で疲れた脳にもスッと入ってくる内容
・夜→価値観を伝える予約投稿を活用して、最適な時間帯にツイートしましょう🙆♂️
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 8, 2021
Twitter運用を効率的に行うには、ツイートの頻度と時間帯が超重要です。
私は一日あたり、3~4ツイートしてます。ツイートする時間帯は、以下の通り。
・朝(6時~7時)…通勤時間帯
・昼(11時半~12時)…会社員のお昼時
・夕方(17時~18時)…仕事終わり
・夜(20時~21時)…家でまったりとしてる時
これは手あかのついた初歩的なテクニックですが、効果が大きいので紹介します。
また、時間帯によってツイート内容も変えてるので、併せて紹介します。
[jin-fusen1-even text=”・朝(6時~7時)のツイート“]
朝は基本的に、おはようツイートをしてます。
おはとにおーー!
今日から新年度!🌸
脱サラした僕は大して関係ありませんが、春っていいですよね☺️
4月も目標立てて、心機一転頑張ってまいります!!
量をこなしてくなかで、質を追い求める!
4月も楽しんでいきましょう✨
— あんとにお@ブログ×SNS運用×FIRE (@fire_notami238) March 31, 2021
基本的にポジティブかつ、通勤中でも読みやすいような内容、文字の配置にしてます。
正直、内容にはそこまでこだわってないです!
[jin-fusen1-even text=”・昼(11時半~12時)のツイート“]
昼のツイートは、最近あまりしてませんが、Twitter伸ばしたいなら昼もすべきかなと思います。
ツイート見る時間帯は、人によって違いますしね。
ツイート内容は、くすっと笑えるネタや、有益系が好まれる印象です。
筋トレによって分泌される代表的なホルモンと効能
✅テストステロン=やる気や闘争心の向上
✅セロトニン=心を落ち着かせる
✅ドーパミン=多幸感や気分の高揚
✅バビロン=大富豪の教え
目指すは知識マッチョとリアルマッチョ💪
— あんとにお@ブログ×SNS運用×FIRE (@fire_notami238) February 12, 2021
注意点として、会話調、箇条書きなど、仕事で疲れた脳にスッと入ってくる文章を意識した方が良いです。
[jin-fusen1-even text=”・夕方(17時~18時)のツイート“]
この時間帯は、会社帰りの方に見てほしい時間帯です。
仕事終わりで疲れてると思うので、重たい内容より軽めの内容が好まれます。
【クレカ×家計管理は相性抜群】
家計管理をしたいなら、家計簿アプリのMoney Forward meにクレカを紐付けましょう🙆♂️
圧倒的にオススメで、私は500円の有料プランを使ってます!家計簿をつける手間が無くなり、資産を見える化できます。
家計管理において
『楽さ』と『見やすさ』
は超大事😌— あんとにお@ブログ×SNS運用×FIRE (@fire_notami238) March 11, 2021
[jin-fusen1-even text=”・夜(20時~21時)のツイート“]
夜はゆったりとTwitterを眺める人が多いので、重たい文章も読んでもらえます。
私はこの時間帯に、自分の価値観を発信するツイートをしてます。
夢くらい持とう。別にちっぽけな夢でいい。明日、豪華な焼肉を食べたい!これもまた夢の一つ。夢を持つと、叶えるためのプロセスを考える。たとえば、明日焼肉を食べるために、家事を早めに済ませる!とか。夢や目標があるから、プロセスが見えてくる。山頂に行くなら、まずは1合目の行き方を考えよ🙆♂️
— あんとにお@ブログ×SNS運用×FIRE (@fire_notami238) March 16, 2021
[chat face=”S__5488661.jpg” name=”とにおくん” align=”right” border=”gray” bg=”gray”style=”maru”]時間帯でツイート内容も変えてるんだね…意外…[/chat]
渾身のツイートをしても、いいねや反応がなかったら悲しいですよね。
なのでツイートは基本的に、アクティブユーザーが多い時間帯を狙った方が良いです。
しかし、主婦・ママさん向けのツイートは、また時間帯は異なると思います。
朝ひと段落した10時とか、夕飯前の16時ごろだったり、その点は分析が必要かなと思います。
仕事が忙しくて、そんなにツイートできないよ…
と思う人は、ソーシャルドッグを活用して、予約ツイートがオススメです。
無料版でも十分な機能が備わっているので、ぜひご活用ください
\毎日予約投稿で効率化/
『Social dog』公式サイト
[box04 title=”アクションプラン”]
・ツイートする時間帯と内容を意識
・ソーシャルドッグで予約投稿
・最適な時間帯を分析する
[/box04]
【とにおのTwitter戦略③】
「伸びたツイートを分析する」フォロワー数が少ない時は、いいねやリプをもらえずに萎えます。
でもたまに、反応を多くもらえるのがTwitter。なんでツイート伸びた?
時間帯?曜日?会話調?と考えるのが第一歩。
小さな成功体験を分析して、再現性を高めましょう🙆♂️
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 9, 2021
私は、毎週月曜日に自分のツイートを分析してます。
フォロワー数が少ない時は、良さげなツイートをしても反応がほとんどないです。
ただ、たまに反応を多くもらえるのがTwitterの面白いところ。
そのツイートを分析し、再現性を高めることで、フォロワー数の増加に繋がると思います。
先ほどの時間帯別ツイートも同じで、好まれる型を探すために、ツイート内容を振り返ってます。
なんでこのツイート伸びたんだろう?
時間帯?土日だから?会話調だから?
と考えることが、再現性を高める第一歩だと思います。
【読書と年収の相関関係】
・年収1,000万円以上の人は、ビジネス書を平均年収の層より3倍以上読む
・年収1,500万円以上の人は、1カ月に最低3冊以上本を読む
・年収945万円を以上の人は、1か月の書籍代が4,000円以上そして1ヵ月のうち全く本を読まない人は、半数近くに上る。
読書は本当に大事📚— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 18, 2021
先日上記のツイートをしましたが、そこそこ反応をもらえました。
反応をもらえた理由は、
こんな感じだと思います。
「このツイートなら、いいね多くもらえるかも?」
と考えてツイートすると、分析するモチベも上がります。
普段より反応してもらえるってことは、何かしら理由があるはず。
その小さな成功体験を探っていくのが、想像以上に大事です。
いやいや、会社員として毎日働いてるし、Twitterしてブログも書いてるのにそんな時間ないわ!
と思う人でも、やって損はないです。
肌感覚で伸びやすい型を見つけるのもありですが、分析することで短い時間でTwitterを伸ばせます。
具体的な分析方法は、Twitterのアナリティクスの画面から行けます。
スマホからのアナリティクス↓
PCからのアナリティクス↓
[box04 title=”アクションプラン”]
・伸びたツイートを分析して再現性を高める
・小さな成功体験を積み重ねる
[/box04]
【とにおのTwitter戦略④】
「ポジティブに発信する」Twitterでは、皆何かしら目標に向かって頑張ってます。
その状況下で、
「自分にはセンスないから無理…」
などのネガティブ発言を見たい人はいませんよね。特にフォロワー数が少ない時は、「ポジティブな発信」を心がけるのがオススメです🙆♂️
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 10, 2021
Twitterは基本的に、ポジティブに発信した方がいいです。
会社の愚痴を垂れ流すアカウントに、あまりいい気持ちはしないですよね。
これはTwitterだけじゃなく、学校や職場でも同じことが言えます。
自分は「やってやろう!」とやる気スイッチが入っても、周りのテンションが低いとこっちも段々冷めますよね。
例を挙げると、このツイートはなかなかポジティブが満載です。
今日でTwitterを始めて1年。
最初は🦁に言われるがまま始めただけで、何もしてなかった。
フォロワーは資産?バカじゃないの。と思ったけど、今年から発信し始めたら、少しずつ景色が変わってきた。
まだまだ人生変わるレベルじゃないけど、一歩踏み出して良かった。
人生豊かにするために頑張ります💪 pic.twitter.com/FOIeII5nJP— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) May 19, 2021
ただ注意点として、ネガティブツイートが全てダメだとは思いません。
例えば、
ブログ50記事書いたのに全然収益伸びない…
というツイートは、共感を呼ぶ可能性もあるから一概にダメとは言えません。
狙ってやるのは少し難しいと思うので、フォロワー数が少ないうちはネガティブ発言をしない方が良いです。
なので基本的には、ポジティブな発信を意識する!
そして頑張る姿を見せたら、フォローしたくなるアカウントになるはずです。
[box04 title=”アクションプラン”]
・ツイートはポジティブに発信
・ネガティブ発言はフォロワー数が伸びてから
[/box04]
【とにおのTwitter戦略⑤】
「知識を発信してGiveする」フォロワー数が伸びてる人は、総じてGiveをしてます。
本から得た知識を発信するのでも、十分Giveです。こんな情報出してもしょうがないかな…
と悩む前に、サクッと自分の言葉でツイートしましょう🙆♂️
自然と感謝され、交流が生まれます!
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 11, 2021
フォロワー数が伸びてる人は、総じてGiveをしてます。
Giveと言われると、Twitter初心者の方は
有益情報なんて自分には無理だよーーーって思いますよね。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]僕もまったく同じ感情でした(笑)[/chat]
まさにGive?なにそれおいしいの?状態です。
けど、Giveは決して難しくないです。
フォロワーさんが欲しい情報を届ければ、それは大きなGiveになります。
例えば、本から得た知識や本業で得たスキルをツイートすれば、必ずその情報を欲しい人がいます。
ペルソナ設定をして、ツイートしなさい!
とよく言うのは、このためです。
情報発信する際に注意したいのが、必ず自分の言葉に変換して、ツイートすることです。
伝書鳩になるのではなく、その言葉に自分はどんな感情を抱いたのか。
それを付け加えることで、自分の価値観をしっかりと伝えることができます。
以下ツイート例です。
本から学んだ知識と、ブラック企業で疲弊してた自分を照らし合わせたツイートです。
ねぇ知ってる?
職場におけるストレスは受動喫煙よりも体に悪いらしい。
ストレスがかかる職場がもたらす心身のダメージは、受動喫煙を40%も上回る。体からの危険信号を見逃さないでねマジで。
命より大事なものはないから🙅♂️— あんとにお@ブログ×SNS運用×FIRE (@fire_notami238) March 14, 2021
発信を積み重ねると、段々フォロワーさんに刺さる、需要がある内容が分かってきます。
それがGiveとなり、フォローしてもらえる可能性がグッと高まります。
発信を続ければ、フォロワーさんに感謝されるし、自然と交流も生まれます。
こんな情報出してもしょうがないかな…
と悩むよりも前に、サクッと自分の言葉でツイートしましょう。
また、知識だけでなく⑦丁寧なリプライ、も相手にとって大きなGiveになります。
リプライをもらって嬉しくない人は、いませんからね。
[box04 title=”アクションプラン”]
・自分の知識、スキルを発信しよう
・自分の言葉でツイートしよう
・リプでGiveをしよう
[/box04]
【とにおのTwitter戦略⑥】
「小さな実績を作る」私のフォロワーが増加したきっかけは
”Googleアドセンスに合格し、収益が発生したから”一円でも稼げたなら、全く稼げていない人からしたら実績になります。
些細なことでいいので、やり遂げた・達成したものがあればどんどん出していきましょう🙆♂️
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 12, 2021
小さな実績は、めちゃくちゃ大事です。
今偉そうに、「フォロワー1,000人達成までにやったこと!」
とか言ってるけど、僕も2月頭はフォロワー400人未満の弱小アカウントでした。
\フォロワーさん400人達成しました/
本当にいつもありがとうございます😭
まだまだ現状に満足せず、
これからも頑張っていきます!2月の目標は600人達成なので、もっともっと皆さんと繋がれるようにリプいいねお待ちしてます👍
私からも遠慮なくいかせていただきます!
今後ともよろしくです😊 pic.twitter.com/u05YZ1qfYM— あんとにお@ブログ×SNS運用×FIRE (@fire_notami238) February 3, 2021
伸びたきっかけは、12月末から始めたブログでGoogleアドセンスに合格し、収益が発生したからです。
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]収益発生ツイートには、たくさんのいいねとリプをもらいました。
2日間で100人以上フォロワーが増えたよ![/chat]
(ちなみに、私はこのあたりからソーシャルドッグを始めました)
いやでも自分に実績なんて作れるかな…
て不安になる方もいますよね。
実績と聞くと大きなものを出さないといけないと思われがちですが、小さな一歩でも立派な実績です。
一円でも稼げたなら、全く稼げていない人からしたら実績になるのです。
些細なことでもいいので、やり遂げた・達成したものがあればどんどん出していきましょう。
ブロガーのヒトデさんの書籍「嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命」でも、小さな実績の大切さについて触れられています。
「嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命」については、「超人気ブロガーヒトデ本「凡人くんの人生革命」レビュー」で詳しく解説してます。
先ほどもお伝えしたように、Twitterは頑張る人を応援する文化があります。
ブログに限らず、投資、家計管理、子育て、料理、何でもOK。
最近では、ブログ運営5ヵ月目で総収益1万円達成したツイートに多くのいいねとリプライをもらうことができました。
フォロワー数も40人ぐらい増えたので、小さな実績はマジで大事です。
ぎゃーーーーーー🤣🤣🤣
月じゃないけど、月じゃないけど、ブログ総収益が1万円超えました😭😭😭
ブログ開設から5ヶ月、続けてきて良かった😢😢— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) May 30, 2021
一つこの記事を読んでくれてる人に、とっておきのテクニックを授けます。
それは、小さな実績を作ったあとのツイートで使えるテクニックです。
ブロガーの最初の関門は、Googleアドセンスに合格することです。
もしGoogleアドセンスに合格しても、嬉しくてすぐにツイートするのは止めておきましょう。
[chat face=”S__5488661.jpg” name=”とにおくん” align=”right” border=”gray” bg=”gray”style=”maru”]え、何を言ってるの?小さな実績早く伝えたいよ!![/chat]
[chat face=”S__4603907.jpg” name=”あんとにお” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]慌てずに少し待ってて![/chat]
Twitterの検索機能を使って、
Googleアドセンス 合格 exclude:replies min_faves:300
と検索しましょう。
すると、Googleアドセンス 合格ツイートでいいねが300以上ついてるツイートを発見できます。
こんな感じです↓
これを見て、感情表現の方法とか、あんまり長く文章書かない方がいいんだな…
と勉強してから、実績ツイートをしましょう。
すべてをパクるのはもちろんNGですが、伝え方を学んで損はないです。
別のツイートで、これまでの頑張りや苦悩を綴った方が伸びやすいのかなと思います。
Googleアドセンスだけでなく、初報酬!などで立ち止まるのもありです。
打算的と思われるかもですが、苦労して得た実績なので、生かさない手はありません。
[box04 title=”アクションプラン”]
・どんなに小さな実績でもいいから、発信しよう
・小さな実績を作ることに全集中
・実績をツイートする際は、型を検索しよう
[/box04]
【とにおのTwitter戦略⑦】
「丁寧なリプ、絡みを意識する」フォロワー欲しさの人にありがちなのが、テンプレのリプを送ること。
Twitterは結局、人と人との繋がりです。丁寧なリプには、かけた時間と思いが詰まってます。
何をリプすべきか迷ったら、自分の言葉で丁寧にリプをしましょう🙆♂️
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 13, 2021
最後はやっぱり、丁寧なリプライが大事だと思います。
フォロワー数を伸ばしたい!
フォロワー数1,000人超したい!
と考える人にありがちなのが、リプライを疎かにすることです。
フォロワー欲しさや露出したいがためのリプライは、感情が全くこもってません。
結局それは相手に伝わり、むしろマイナスになります。
なので来たリプ、送るリプには愛情と真心こめて返信することを、強くオススメします。
親しい関係なら、おはようツイートに対して、
「おはよう!今日も一日頑張ろう!!」
は十分成立します。
けど、Twitter始めてすぐは仲いいフォロワーさんもいないし、何をリプライすべきかよくわかりませんよね。
そう感じる人は、難しいことを考えずに相手のツイートに対する思いを、素直かつ丁寧にリプライしてみましょう。
スマホ画面の先には、必ず人がいます。
自分が丁寧なリプライをすれば、受け手は
わざわざ自分の為に時間割いてくれたのか…
と思うはずです。
なので、肩ひじ張らずに素直な思いを丁寧にリプライしましょう。
相手からも認知され、良好な関係が築けます!
私はTwitterを始めて4か月程度ですが、結局、人のつながりだなとしみじみ思います。
例えフォロワー数を伸ばすことが目的でも、目の前にいる人を満足させなければ、フォローには繋がりません。
そう考えると、まめな人がTwitterは向いてるかな?と時々思います。
フォロワー数が伸びる人は皆まめで、リプライは早いかつ丁寧な印象です。
けど皆が皆最初から、Twitter楽しかったわけじゃないです。
フォロワーが増えて、絡みが増えて、仲良くなれたから、Twitterが楽しくなった!
という声は全然あるし、むしろその方が多いと思います。
皆最初は、壁に話しかけるところから、Twitterをスタートしてるのです。
なのでまずはTwitterを継続して、絡みたい人に丁寧なリプライをしてみましょう!
[box04 title=”アクションプラン”]
・丁寧なリプライをしよう
・スマホの先には人がいることを意識する
・自らリプライして、フォロワーさんと濃い絡みをしよう
[/box04]
改めてまとめると、私が行った戦略は以下の7つです。
Twitterが伸びないと感じた時は、今回の7つの戦略をぜひご活用ください。
これからTwitterに注力したい人、既にTwitterを始めてる人にも参考になる部分があったかと思います。
もし今、いいねが増えなくて上手く交流できないと悩んでいるとしたら、今回の記事が役立つことを願っています。
また、今回は主にツイートを使った伸ばし方を紹介しましたが、アイコンも重要な要素です。
アイコンの重要性について知りたい人は、下記記事で詳しく紹介してるので覗いてみてください
それでは!
[box06 title=”関連記事”]【必須】ブログ×SNSを連携するメリット3選+注意点を徹底解説
【簡単】フォロワー数が2倍増!「イラストアイコン」の相場とおすすめ絵師を解説!
【本音レビュー】初めてココナラでアイコン作成したら超簡単!登録から購入までの注意点も解説!
【必見】Twitterフォロワー感謝企画のメリット・注意点を解説
[/box06]
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント