【コスパ最強】プロテイン選びに迷った時に、マイプロテインをおすすめする理由

こんにちは、あんとにおです。
「プロテイン興味あるけど、結局どこのメーカーがおすすめなの?」と悩んでいませんか。
実は、プロテインの品質はメーカーごとに大きな違いはありません。
そのため、プロテインはコスパで選ぶのがおすすめです。
筋トレ歴8年の私が断言します。
コスパで選ぶなら、「マイプロテイン」が断然おすすめです。
とはいえ、「マイプロテイン」を初めて聞いたし、どの味がオススメかも分からないので迷いますよね
そこで今回は、コスパ最強のマイプロテインのメリット・デメリット、おすすめの味ランキングを解説します。
- マイプロテインのメリット・デメリット
- マイプロテインおすすめの味ランキング
- マイプロテインを最安値で購入する方法
- マイプロテインの登録とお得に購入する方法
公式サイトからお得に購入する方法では、マイプロテインをお得に買うための購入方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
「マイプロテイン」を使うことで、コストがかかりがちなプロテインを安く、美味しく飲むことができます。
「解説なんていいからはやく安く買える方法を知りたい!」という方は、下のリンクから記事内の該当箇所に飛べます。
『初回購入者限定』
紹介コード入力で2回目購入時に使える1,500円割引クーポン♪
【 AYPN-R7】
マイプロテインとは

そもそもマイプロテインを知らない人もいると思うので、簡単に解説します。
マイプロテインは、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドで海外のメーカーです。
オンラインで世界110ヵ国以上で販売されていて、現在ではヨーロッパNO.1ブランドとして知られています。
プロテインに限らず、スポーツウェア、サプリメントなど2,500点以上の低価格で高品質な商品があります。
マッチョ界隈では、マイプロテインといえば「コスパ良いよね!」と会話が飛び交うくらいには浸透してます。
かくいう私も、「マイプロテイン」を5年ほど愛用しています。
それはやはり、コスパの良さが要因です。
プロテインの種類は色々ありますが、筋トレもしくはダイエット目的なら、「Impactホエイプロテイン」がオススメです。

次に、マイプロテインのメリットを紹介します。
マイプロテインのメリット1.圧倒的に安い

マイプロテインの最大のメリットは、圧倒的に安いことです。
自社で製造からマーケティングを行っているため、コストを最小限にしてるため、圧倒的低価格が実現できています。
さらに、海外だと日本よりもフィットネス市場が10倍以上差があると言われています。
逆に日本だと、小さい市場のパイを奪い合う分、多大な広告費を掛け、価格が下がりづらくなっています。
日本で一番売れてるSAVASと比較してみると、マイプロテインの安さが際立ちます。
・マイプロテイン…1kgあたり約1,900円(セールでもう少し安くなる)
・SAVAS…1kgあたり約4,000円


マイプロテインのメリット2.超特大セールが毎月来る
マイプロテインは、超お得なセールが毎月あります。
・ゾロ目セール(例6月6日、11月11日など)
・季節に応じたセール(GW、お盆、年末年始等)
また、各セール開催時の21:00以降が一番安く購入できます。
フラッシュセールといって、6時間限定の期間限定セールでさらにお得に購入できます!
さらに初回購入者限定で、購入前の割引コード入力画面で、【AYPN-R7】を入力すると2回目購入時に使える1,500円分クーポンをプレゼント!
『初回購入者限定』
紹介コード入力で2回目購入時に使える1,500円割引クーポン♪
【 AYPN-R7】
マイプロテインのメリット3.味の種類が多くて美味い

コスパが良くても味が美味しくなかったら、安物買いの銭失いになります。
その点マイプロテインは、60種類以上の豊富な味・フレーバーが特徴的。
とはいえ、どの味がおすすめか知りたい人もいると思うので、私のおすすめの味5つ紹介します。
次に、マイプロテインのデメリットについて、お伝えします。
マイプロテインのデメリット1.送料がかかる
マイプロテインは、海外から輸入するため最低1,800円の送料がかかります。
セールの分を差し引いても十分安いんけど、若干損した気分になりますよね
しかし、8,500円以上購入すれば、送料無料になります。
価格にすると大きいですが、プロテインは消耗品なのでいつかは無くなる時が来ます。(だからこそ味が大事!!)
具体的には、
「Impactホエイプロテイン1kg」で40杯分のプロテイン
↓
5kgで200杯分のプロテイン
↓
一日2杯飲む。
200÷2=100/日
↓
約3か月間で5㎏のプロテインが消費される

僕も5kgを3か月おきに買ってるよ!
5kgのプロテインをセールで買うと、7,000円~8,000円に収まります。
あとはウェアもしくは250gのプロテインを組み合わせると、8,500円は良い感じに到達できます。
マイプロテインのデメリット2.届くまでに2週間程度かかる

海外製品だから仕方ないんですけど、届くまで2週間程度かかります。
すぐにプロテイン飲んでマッチョになりてぇ!
と考える人にとっては、わりと死活問題かなと思います。
でもプロテインを切らして萎えるのはガチマッチョくらいなので、筋トレ初心者の方には特に問題ないかもしれません。
オススメの味をランキング形式で紹介
プロテインで一番恐ろしいのが、味が不味くて飲み切れないことです。
マイプロテインには、60種類以上の味がある反面、どれにしたらいいかいまいちわからないと思います。
公式サイトでは、人気フレーバーランキングが載っています。

そこで今回は、私がおすすめの味を5つランキング形式で紹介します。
少々乱雑になるかもですが、ご容赦ください。

『初回購入者限定』
紹介コード入力で2回目購入時に使える1,500円割引クーポン♪
【 AYPN-R7 】
1位.甘さ控えめで超飲みやすい!「抹茶ラテ」

抹茶ラテは、甘ったるさがなくて、めちゃくちゃ美味しいです。
甘さが控えめなので、トレーニング、ランニング後にも全然くどくない。
水でも全然いけるんですけど、ホットミルクと合わせるとただの抹茶ラテです。
近々スタバの新作で出るのでは?と思うくらい美味しいので、ぜひ一度チャレンジしてほしいです。
甘すぎるのは苦手、とにかくはずれは嫌だ…と感じる人には、「抹茶ラテ」がおすすめです。
2位.フレーバーランキング堂々一位!「ミルクティー」

これもただの、ミルクティーです。
マイプロテインといったら、ミルクティーっていうくらい大人気で一番売れてます。
そこまで甘さはないので、運動後にもスッキリ飲めます。
タピオカを入れて、タピオカミルクティーにするのもマジで美味いです。
デザート感覚でも楽しめるので、飲みすぎだけには注意です。
3位.甘党におすすめ!「チョコバナナ」

甘くて美味しいプロテインが飲みたい人には、チョコバナナがおすすめです。
あの屋台で売ってるチョコバナナの味をかなり再現してくれてます。(再現したいのかは分かりませんが)
牛乳はもちろん、水で割っても美味しいです。
後は、ミキサーでミルク、バナナと合わせるとチョコバナナシェイクが出来て死ぬほど美味いです。
ただ難点は、飽きる可能性も少なからずあります。
合計15kgほど飲みましたが、若干飽きてます。
なので、甘さ控えめのプロテインも買って、交互に飲むのがおすすめです。
4位.プロテインの王道!「ナチュラルストロベリー」

プロテインといえば、ストロベリーのイメージを持つ人も多いかと思います。(マッチョ限定だったらすいません)
その通りで、超王道なのがストロベリー味です。
どれにしようか悩む人は、とりあえず「ナチュラルストロベリー」がおすすめ。
似たような商品に「ストロベリーラテ」があるんですけど、こっちは完全にイチゴミルクです。
ナチュラルストロベリーは万人受けする感じなので、初めての方にもおすすめです。
5位.甘さスッキリ!「ナチュラルチョコレート」

最後は、ナチュラルチョコレートを紹介!
適度な甘さとスッキリとした味わいが特徴です。
チョコバナナほど甘ったるいのは嫌だ…と考える人には丁度いいです。
水でも全然飲めるんですけど、牛乳で割るのが一番おいしいです。
お菓子でチョコが食べたいなと思う人は、ナチュラルチョコレートがおすすめです。
最安値は公式サイトからの購入
とはいえ、マイプロテインはどこから買うのがお得なの?と迷ってしまいますよね。
結論は、マイプロテイン公式サイトからの購入が最も安く購入できます。
楽天やAmazonでも購入はできますが、かなり割高です。
楽天のセールやお買い物マラソンを使っても、せいぜい20%offになる程度。
一方で、公式サイトを利用するとお得な割引コードを使うことができます。
この割引コードを使うことで、30~50%程度の割引を公式サイトでは受けることができます。
もう少し気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
楽天市場のマイプロテインは高い?公式サイトどっちがお得か比較してみた(外部リンク)
マイプロテイン公式サイトからお得に購入する方法
最後に、マイプロテイン公式サイトの登録から購入までの手順を画像付きで紹介します。
初回購入の方は購入前の割引コード入力画面で、【AYPN-R7】を入力すると2回目購入時に使える1,500円割引クーポンがプレゼントされます。
ちなみに初回購入だと、便利なシェイカーもおまけでついてきます!
入力する場所も、併せてお伝えします。
『初回購入者限定』
紹介コード入力で2回目購入時に使える1,500円割引クーポン♪
【 AYPN-R7 】
マイプロテインに登録する方法
まず、下記リンクからマイプロテインの公式サイトに飛びます。
公式サイト☞【Myprotein】
下記画面になるので、まずはアカウントを作成します。
右上の人型ボタンをクリックして、新規会員登録をクリックします。
SNSかE-mailアドレスでの登録となります。
E-mailアドレスだと、最後に紹介コードを入力する場面がありますが、そこで入力しなくてもOKです。
※購入前にコードを入れる箇所があるため
これで登録が完了します。
マイプロテインのお得な割引を使う方法
マイプロテインでは、購入前に割引コードを使用するとお得に購入できます。
割引コードを入力するのは、商品をカートに入れて右上のカートボタンをクリック
下にスクロールすると、下記画像のコード入力画面がある。
初回購入の方は、コード入力画面に【AYPN-R7】を入力して、「コードを使用する」をクリック。
2回目購入時に使える1,500円割引クーポンがメールで配布されます!

その後、トップページにある割引コードを入力して、「コードを使用する」をクリック。
必ず割引が反映されてるかチェック!
2つの割引が確認出来たら、「購入はこちら」をクリックします。
後は、住所とクレジットカードの入力を行えばOKです。
最後に、「ご注文を提出する」をクリックすれば、注文は完了です。
後は気長に、2週間ほど待ちましょう。
コスパ最強の「マイプロテイン」が自宅に届きます。
まとめ:コスパ最強のマイプロテインを飲もう!
- 抹茶ラテ
- ミルクティー
- チョコバナナ
- ナチュラルストロベリー
- ナチュラルチョコレート
夏に向けて筋トレするのに、プロテインを飲まないのはかなり勿体ないです。
プロテイン選びは結構迷いがちなんですけど、コスパで選ぶのがおすすめ。
マイプロテインは、味も豊富で美味しいしとにかく安いのが特徴です。
ゾロ目セールは、毎月一回あるので興味のある方は覗いてみてください。
少しでも参考になればうれしいです。
それではっ!
『初回購入者限定』
紹介コード入力で2回目購入時に使える1,500円割引クーポン
【 AYPN-R7】
