【ヤバい】正論だけど言い方がきつい人の特徴5選!職場を辞めるのが無難
正論なのは分かってるけど言い方がきつい
優しい言い方ができない人の心理はどうなってるの?
職場を辞めたいけどそれも微妙かな…。
このようなお悩みを解決します。
実は、正論だけど言い方がきつい人は、コミュニケーション能力が低いことが原因です。
自分が正しいと思い込んでいるから、相手の考えを聞くことなく、正論をぶつけてきます。
お前のためを思って言ってるんだ!とかは、典型的な正論バカです。
そこでこの記事では、正論だけど言い方がきつい人の特徴や心理について徹底解説します。
結論、職場の上司がパワハラ気味の人は転職を考えるのも一つです。
仕事を辞めることは逃げではないので、働きやすい環境を選択しましょう。
正論だけど言い方がきつい人とは
正論だけど言い方がきつい人とは、相手の意見や行動に正論を唱えるものの、その言い方がきつく、相手を傷つけてしまう人のことを指します。
このような人は、「正しいことを言いたい」「相手に改善してほしい」という気持ちが強いため、言い方がきつくなります。
また、自分の意見を押し付けたい、相手の意見を否定したいといった気持ちも、言い方がきつくなる原因の一つです。
正論だけど言い方がきつい人の特徴5選
正論だけど言い方がきつい人の特徴は、どこの職場や環境にもいますよね。
彼らの特徴を端的に言えば、コミュニケーション能力が低い子どもです。
本章では、より具体的に正論だけど言い方がきつい人の特徴を紹介します。
相手の意見や行動を批判する
正論だけど言い方がきつい人は、相手の意見や行動を批判することが多い傾向にあります。
相手の意見や行動が間違っている、改善すべきだと考えているため、つい否定的な発言をしてしまうのです。
言い方が下手くそすぎるんだよね…。
自分の意見を押し付けようとする
正論だけど言い方がきつい人は、自分の意見を押し付けようとする傾向にあります。
自分が正しいと思っているため、相手にも自分の意見を受け入れてほしいと考えているのです。
仮に正しいことでも、こっちの言い分を聞いてくれないと気軽に相談なんてできない…。
相手の気持ちを考えずに発言する
正論だけど言い方がきつい人は、相手の気持ちを考えずに発言する傾向にあります。
自分の意見を伝えることに集中してしまい、相手の気持ちが傷ついてしまうことに気が付かないこともあるのです。
昭和の管理職あるあるだと思います…。
責任感が無駄に強い
責任感が無駄に強い人は、つい言い方がきつくなります。
例えば、部の数字を管理する部長や営業課長など利益を上げなければいけない人は、数字に厳しい特徴があります。
成果を求めるあまり、強い言葉を発します。
理由はわかるけどもう少し優しく言ってほしいよね。
常にマイナスのことを考える
常にマイナス面でしか物事をとらえられない人は、言い方がきつく感じます。
リスクを管理したり回避したりする仕事に就いている人に多い傾向です。
ポジティブな部分に目を向けずにしっかりしてるからこそ、言い方がきつくなります。
正論だけど言い方がきつい人の心理
言い方がきつい人は、人を陥れるために発言をしているのでしょうか。
本章では、正論だけど言い方がきつい人の心理状況について解説します。
マウントを取りたい
相手にマウントを取りたい人は、反論されないために言い方がきつくなります。
マウントとは
本来、動物が自分の優位性を表すために相手に対して馬乗りになることを指します。それが転じて人間関係において「自分の方が優位」とアピールすることが、マウントと呼ばれています。
自分が優位に立ち、支配し、コントロールしたいという思いから、彼らはマウントを取ります。
自分が正しいと思っている
自分が正しいと思い込んでいる人は、相手を言い負かすために正論をぶつけてきます。
正論を言う側からすると、「なんで自分は正しいことを教えてあげてるのに言い返してくるんだ?」と不思議な感情すら抱いています。
いわゆる「お前のためを思って言っている」と本気で思っているパターンです。
自己肯定感が低い
上記2つと反対に、自分に自信がなくて自己肯定感が低い人が、きつい言い方をすることもあります。
自身のなさを自分の意見を強く主張することで、自分を守ろうとしているのです。
ハリネズミが毛を逆立てるのと似たようなものです。
正論だけど言い方がきつい人への対処法
素直に受け入れるフリをする
正論だけど言い方きつい人の意見は、否定しないことが大切です。
相手の意見を否定してしまうと、カッとなって正論をさらにぶつけてくる可能性があります。
なので、少し納得がいかなくても「はい、分かりました」と言って大人の対応をしましょう。
受け入れるフリをすれば相手は満足して帰っていきます。
毅然とした態度で対応する
言い方がきつい人に対しては、同じ熱量で対応してはいけません。
相手と同じように感情的になった瞬間ゲームオーバー。
理路整然と冷静に対応を行いましょう。
何を言っても無駄だけど、標的になるのだけは避けよう
距離を置く
正論だけど言い方がきつい人に対しては、物理的な距離を置きましょう。
何を言ってもダメな場合、関わらないのがおすすめです。
仮に上司がきつく言ってくる場合でも、
- 最低限の報連相はする
- 挨拶は元気よくする
- プライベートについて話さない
などの対応をしてかかわりを減らしましょう。
相手を変えるよりも自分を変える方がずっと簡単です。
言い方がきつい上司はパワハラの可能性大
会社内で、正論だけど言い方がきつい人は一定数いると思います。
会社の利益を上げるためには当然と言えば当然ですが、度を過ぎたらパワハラになる可能性もあります。
特に、「お前のためを思って言ってるんだ!」と上司が言い出したら最後、そこら中にいるパワハラ上司確定です。
厚生労働省によると、パワハラは以下のように定義されています。
検討会報告書においては、以下の①~③の要素をすべて満たすものを職場のパワーハラスメントの概念と整理。
厚生労働省
①優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること
②業務の適正な範囲を超えて行われること
③身体的若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること
怒鳴るパワハラ上司の場合は、転職を考えるのも一つです。
一緒にいると精神的なストレスが半端ないからね…。
現在のストレス要因を知りたい人は、ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめです。
ミイダスのコンピテンシー診断を受験すると、適性が高い職種・低い職種やストレスに感じやすい環境などを診断することができます。
今の職場がストレスの要因になっているかチェックしてみましょう。
仕事を行う上で、ストレスになりそうな要因を洗い出してくれます。
変化と混沌・突発への対処・ハードスケジュール・戦略欠如・上下関係の厳しさ・評価されない・自主的にできない・意思決定に参画できない・ぬるま湯体質・高度な分析力・知的要素の不足・創造的機会の欠如・ルーチンワーク・難しい局面での決断・営業/交渉行為・意見交換/調整・人間関係の葛藤・あたたかさの欠如・矢面に立つ・チームワーク・孤独な業務
コンピテンシー診断は、ミイダスに無料登録すれば受けることができます。
後々、お金を支払うようなこともないので、ストレス要因を知りたい方は一度受けてみるのがおすすめです。
\ストレス度をチェックできる無料ツール/
登録は5分で完了
正論だけど言い方がきつい人に関してよくある質問
- きつい言い方をする人の心理は?
-
きつい言い方をする人は、
- マウントを取りたい
- 自分が正しいと思ってる
- 自己肯定感が低い
などの心理状況です。
- ストレスの言い方は?
-
「気疲れ」「気苦労」「ストレス」は話し言葉で、「心労」「心痛」は書き言葉で使います。
まとめ:正論だけど言い方がきつい人からは逃げるが勝ち
今回は、正論だけど言い方がきつい人の特徴と対処法を解説しました。
相手のためを思っていると言いながら、言い方がきつくなるのは優しくないからです。
優しくない人からは、距離を置いて関わらないようにすると負担を減らすことができます。
逃げるのは負けではないので、精神的に辛い場合は職場を辞めるのも一つの勝ち筋です。
優しくない人に心を痛まされないようにしましょう。