次は「とにおブログ」と検索してね

毎日10分!文章力のトレーニングに写経が最適な理由をブロガーが解説

  • 文章を書くのが苦手
  • 文章力のトレーニングをやっても、続かないし一向に上手くならない
  • 手っ取り早く文章力を鍛える方法ないの?

こんなお悩みを解決します。

文章を書くのは、想像以上に大変ですよね。

論理的な文章が書けないと、「お前の文章は分かりづらい」と上司にグチグチ言われる始末。ブログ運営で文章が書けないと、読者に離脱される原因にもなります。

逆に文章力があれば、あなたの考えは途端に伝わりやすくなり、読まれる文章が書けるようになります。

あんとにお

私もブログを通じて文章力を鍛えた結果、読者から「読みやすい!」「分かりやすい!」という声をもらえるようになりました。

そこでこの記事では、毎日たった10分やるだけで、文章力が格段に上げる方法について解説します。

この記事を読めば、書けない悩みから解放され、読みやすい文章が書けるようになります。

結論、文章力を上げるトレーニングは、写経が一番オススメです。

稼ぐことは真似ることなので、上手な人の文章を真似することができれば、ブログに適した文章力アップに繋がります。

あんとにお

ブログ歴2年目の筆者が実際に体験して効果が出た手法を解説します。

タップできる目次

文章力を後天的に鍛えるトレーニングは写経が最強

文章力の話をすると、「私には文才が無い」「国語が昔から苦手」とあきらめる人がいますが、非常にもったいないです。

実は文章力は、トレーニングをすれば鍛えることができます。

そんな文章力を鍛えるのにオススメの方法は、写経です。

とにおくん

え、写経ってお経じゃなかったっけ…

あんとにお

その通り!写経の本来の意味は、お経を書き写すことです。

しかし、文章力を向上させるのにお経を書き写す必要はありません。自分の好みの文章を書き写せばOKです。

写経は、文章のモノマネです。

例えば、野球がうまくなりたい少年は、プロ野球選手のフォームを真似して練習します。文章力も同じで、上手な人の文章を真似ることで技術が上がります。

上手な人をモノマネするのは技術を上げる鉄則

「守破離」という言葉があるように、まずは型を知り、守ることが最優先。実は、文章には決まった「型」が存在します。

文章の型の一例

  • 一文一恵
  • PREP法
  • PASONAの法則

文章力の型を学ぶには、辞書代わりにもなる下記の本がおすすめです。

とにおくん

でも上手い文章を読むだけじゃダメ?写経って面倒くさそう…

スポーツと同じように、眺めているだけでは技術は身に着きません。

実際に手を動かすことで、型を身に着けることができます。

あんとにお

もちろん、手書きじゃなくパソコンを使って書き写せば大丈夫です!
次に実際に写経する方法を解説します。

真似したい文章を探す

写経をする方法は、写経する文章探しから始まります。写経するジャンルは、何でもOKです。

エッセイ、小説、コラム、好きなブロガーのメルマガでもOKです。

あんとにお

私はブログを上手に書けるようになりたいので、ブロガーの方の文章を写経しています。

写経をする際に注意点が一つあります。

多くの人の文章を真似しない

多くの文章に触れすぎると、かえって逆効果になります。

なので最初は一人の作者に絞った方が、写経を効果的に行うことが出来ます。

あんとにお

慣れてきたら色んな文章に触れてみよう!

次にどんな言葉が来るか予測する

写経をする際は、「どんな言葉が次に来るか予測する」ことで、上手な文章を考えながら写経できます。

読みやすい文章の共通点は、リズム感良く読める文章です。リズムが良いと、内容がスッと入ってきます。

とにおくん

リズムがいいってつまりはどうゆうこと!?

あんとにお

リズム感がいい文章は、論理破綻がなく、簡潔な文章が読みやすい文章です。

PREP法と呼ばれる文章の型を使って書くと、論理破綻が置きづらくなります。

主張

理由

具体例

結論

次の文章を予測しながら写経をすることで、論理的な文章に自然と触れ合うことができます。

あんとにお

写経をすると、文章が上手な人は驚くほどリズムが良いことがわかります。

文章を読み返して分析する

写経が終わった後は、書いた文章を読み返して分析を行いましょう。

分析というと少し難しく感じるかもしれませんが、やり方はすごくシンプルです。

読み返す時に意識するポイント

  • 文章の意味
  • 文章の役割

文章が上手な人は、一文一文に意味を持たせます。意味のない文章を極限まで削っているため、文章が散らばっていません。

時に、過剰かな?と思う表現も、それは意味があって書いています。

上手な人の文章を真似して、基礎的な力を身に着けましょう。

⇑ 目次へ戻る

文章力のトレーニングを毎日10分した感想

毎日10分写経を続けた結果、以下の効果を得ることができました。

  • 読解力がつく
  • 文章の構成を学べる
  • 文字を書くのが苦じゃなくなる

順番に解説します。

読解力がつく

私は写経をした結果、「著者が言いたいことは何か?」と自然に考えるようになりました。

とにおくん

文書が上手くなりたいのに読解力っているのかな?

あんとにお

読解力と文章力は密接な関係があるよ!

なぜなら、文章を書くという行為は、相手に文章を届ける必要があるからです。

つまり、相手に届かない文章に価値はありません。

読解力が身に着くと、「相手の求める言葉」も段々と分かるようになります。「どうすれば、相手に伝わりやすくなるか?」と考えることで、文章力は劇的に上がります。

文章が上手くなり、読解力が身に着くと読書が楽しくなります。

あんとにお

私は、本の書評を書くことでアウトプットの力も高めています。

関連 【簡単】本のアウトプットはブログに書け!読書の効果を9倍高める方法

当ブログの書評記事一覧はこちら

文章の構成を学べる

上手な文章は、必要な情報が網羅されています。足りなくもないし多すぎないのが上手な文章です。

想定読者がハッキリしていて、読んだ後に読者が行動する仕掛けがしてあります。

スッと入ってくる文章は、構成力が素晴らしい証拠です。

とはいえ、構成力は文章を数多く読むことでしか鍛えることができません。

文章を読む際に、「どうしてこの人の文章は読みやすいんだろう?」と疑問に思うことが大切です。

あんとにお

地道な努力ですが、必ず力になる方法です。

文章が書けないから解放される

写経をするコツは、毎日手を動かすことです。

スキルは必要ありません。あなたが書けない原因は、書くことに嫌悪感を抱いているからです。

その点、毎日の作業が習慣化すると、伝わりやすい文章が書けるようになります。

毎日2000字~3000字文字を書くことでタイピングが速くなり、文字を書くのが習慣になります。

慣れるまでは大変ですが、習慣になればブログ運営にも良い影響があります。

あんとにお

毎日10分やるだけでも全然違うので、ブログ初心者には特にオススメします

⇑ 目次へ戻る

まとめ:文章力のトレーニングを毎日するなら写経がおすすめ

今回は、文章力を向上させる”写経”トレーニングについて解説しました。

  1. 真似したい文章を探す
  2. 次にどんな言葉が来るか予測する
  3. 文章を読み返して分析する

写経をすると、他人の文章を注意深く読むようになります。

本当に言いたいことは何か?」「結論を先に持ってきてる!」など色々なことに気付けるようになります。

その気づきは、読者から書き手に回った時、大きな効果を発揮します。

読みやすいブログ記事のきっかけになればうれしいです。

それではっ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次