【初心者向け】文章力が激的に上がる本5冊を紹介!現役ブロガーが解説

- 文章を書くのが苦手
- ブログを書くために文章力を上げたい
- 文章の基礎を学べる本が知りたい
こんなお悩みを解決します。
実は、文章力を高める本を読んでも、文章は上手くなりません。なぜなら、文章力は書くことでしか鍛えられないからです。
文章力を高めるためには、学んだ知識を実践する必要があります。
私自身、文章術に関する本を10冊以上読み、日ごろからブログでアウトプットしています。
そこでこの記事では、文章力が激的に上がるおすすめ本を5冊厳選して紹介します。
この記事を読めば、文章力が最短で上がる本を知りブログ運営に生かすことができます。
文章力でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
Audible(オーディブル)は、月額1,500円で12万冊以上が「定額聴き放題」になるサービス。
2022年1月27日から聞き放題の定額サービスに変更され、使い勝手が格段にアップしました。

Audibleに新規会員登録すると、3ヶ月無料(7/25まで)のキャンペーンが受けられます‼※Amazonプライム会員限定
- スキマ時間に話題のビジネス書が聞き放題
- 無料期間中に解約すれば一切お金がかからない
\ 3ヶ月の無料キャンペーン中!12万冊以上が聞き放題‼ /
いつでも解約できます
ブログ初心者が文章力を上げる本5冊
今回は、文章に関する本を10冊以上読んだ私が5冊厳選して紹介します。
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
- 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
- 武器としての書く技術
- 書くのがしんどい
- 超ライティング大全

どれも読みやすい本なので、読書が苦手な人にもおすすめです。
順番に解説します。
【イチ押し】①20歳の自分に受けさせたい文章講義

私は本書を読んだとき、雷に打たれたような衝撃を受けました。迷ったらコレを読めば、文章は確実に上手くなります。
著者は、現場で15年間働き続けているバリバリの現役ライターです。

大ベストセラー「嫌われる勇気」の著者でもあります。
本書は、文章のリズム、構成、推敲まで幅広く学ぶことができる一冊です。
「書くこと=考えること」と定義付けたのを出発点にして、書かないことには始まらないと主張しています。
どういうことかというと、私たちが書けない理由は考えていないからです。つまり、圧倒的にアウトプットが足りていません。
具体例
・グループワークで煮詰まった時、問題点を書き出して思考が整理された経験
・学校のテストで答えが分からないとき、紙に書き出すことで閃いた経験
つまり、書かないことには文章は上手くならないし、思考は整理されません。
文書が書けない理由を深堀りして、丁寧に教えてくれるのが本書です。
「読書はどうしても苦手」という方には、いつでもどこでも本が読めるAudibleがおすすめです。
本を読む時間がない人でも、「通勤時間」「家事をしながら」「就寝前」など、スキマ時間を活用できます。

「20歳の自分に受けさせたい文章講義」はAudibleで聴くことができます。
\ 【7/25まで】3ヶ月無料で利用できるキャンペーン中! /
いつでも解約できます
本書については、「【要約】「20歳の自分に受けさせたい文章講義」」でも詳しく解説しています。
②「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

誰でも上手な文章は書くことができます。
なぜなら文章が上手な人は、ある程度型を使っているからです。
つまり、型さえ知って自由に使えれば、誰でも文章は上手くなります。
本書は、
文章術の名著「100冊」に共通する重要箇所を40個抽出して、ランキング形式でまとめよう!
というコンセプトの元生まれた本です。

よくまとまってて、辞書代わりにもなるよ!
ただ注意点が一つあります。
文章について既に学んでる人には他の本から寄せ集めただけに思えるかもしれません。
しかし、文章の大事な基礎を上手くまとめている本なので、ツイートネタとしても使えます。

自分の考えを加えると独自性も出るのでおすすめです!
【文章=思いやり】
僕が文章を書く際に意識してるのは、とにかく短くすること。「ブログ分かりやすい!」
って言ってもらえるのも、多分それが要因。日記ならいいけど、
「人に読ませる文章」は短くシンプルにすべき。結論:愛情持って書けば伝わる
— あんとにお@23歳脱サラブロガー (@fire_notami238) April 17, 2021
どの本にも言えることですが、本の内容をすべて実践するのは不可能です。
後者の方が、圧倒的におすすめです。

重要箇所だけ抽出してる本なので、文章の基礎を学ぶには最適の一冊です。
③武器としての書く技術

本書は、Twitterフォロワー数30万人越えのイケハヤさんが書いた本です。
前に挙げた2冊は、文章の型を教えてくれる本でしたが本書は異なります。
本書の特徴
- 人の目を引く文章をどう書くか
- 面白い文章が書けるか
- どうすれば文章で稼げるか

これらにフォーカスしていて、密度がめちゃくちゃ濃いです。
ネットに載せる文章は、綺麗な文章だから読まれるわけではありません。パッと目を引き、読みたくなる文章が求められています。
イケハヤさんはこれについて、新時代の文章術の4つの力と定義づけています。
- スピード感=読者は忙しい
- コピー力=興味を引く
- 引きつけておく力=最後まで読んでもらう文章
- リピートしてもらう力=繰り返し読んでもらえる文章
読んだ人に行動してもらえるような文章術を本書から学ぶことが出来ます。
ちなみにイケハヤさんは、他にもKindleで多くの本を出版しています。
色々炎上するイメージのある人ですが、やはり文章のプロです。良い部分は徹底的に盗んで、自分の文章力を上げていきましょう。

Kindle Unlimitedを使えば、イケハヤさんの本がすべて無料で読めます。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)は、月額980円で「本の読み放題」ができるサービス。
200万冊以上のラインナップがあり、ビジネス書、小説、洋書、健康、暮らしなど幅広いジャンルを楽しめます。
Kindle Unlimitedに新規会員登録すると、お得なキャンペーンが受けられます‼
現在開催中のキャンペーン
- プライムデープラン:3ヶ月99円(7月13日まで)
- 新規登録プラン:30日間無料(終了日未定)
キャンペーンの対象かどうかは、Amazon公式サイトをご確認ください。
④書くのがしんどい

本書は、文章術のテクニックよりも、文章が苦手な本質的な原因を知りたい人におすすめの一冊です。
実は、あなたが文章が書けない原因はスキルではありません。書くことに対する気持ち、つまりメンタルが原因です。
本書はこのような「文章が書けない」と悩む人におすすめの一冊です。
書けない原因を知れば、恐ろしく書くのが簡単になります。ブログで上手な文章を書くなら外せない一冊です!

「書くのがしんどい」はAudibleで聴くこともできます。
\ 【7/25まで】3ヶ月無料で利用できるキャンペーン中! /
いつでも解約できます
⑤超ライティング大全

本書は、ライターやブログで「人気になりたい」「稼げるようになりたい」と考える方におすすめの一冊です。
web上で拡散されている記事や大手メディアが出す記事には、日常的にバズる型が使われています。
webに書いた文章で一番悲しいのは、せっかく書いた文章を誰にも見つけられず読まれないことです。
書いても書いても誰にも読まれないのは、バズる型を知らないから。
そんなバズる型とwebライティングの基礎を教えてくれるのが『超ライティング大全』です。

私も本書を購入してから、ブログでタイトルをつける前に必ずチェックしています。
クリック率も向上し、Googleでの順位も段々と上がり、webという大海原でも埋もれないコンテンツを作ることができてます。
記事タイトルに悩んだり、記事ネタが思いつかずに困ったりしている方におすすめです。

まとめ:文章術の本で学んだ後は、実践を繰り返そう
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
- 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
- 武器としての書く技術
- 書くのがしんどい
- 超ライティング大全
文章の基礎を学んだ後は、ひたすら実践あるのみです。書かないことには、文章は上手くなりません
とはいえ、最低限の知識がないと、読まれない文章をひたすら書き続けることになります。
本を読んだらまずは実践して、改善を繰り返しましょう。そうすれば自然と、伝わりやすい文章が書けるようになります。
少しでも参考になればうれしいです。
それではっ!!
コメント