【書評】北野唯我『内定者への手紙ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』

こんにちは!あんとにおです。
今回は、北野唯我さんが書いた『内定者への手紙ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』を紹介します。

「仕事術の本は数えきれないほどあるけど、結局どれがいいの?」「ビジネス本を読んでも、実際仕事に生かせてない…」
このような悩みを抱える方は多いですよね。
本書はこのようなビジネスマンが抱える悩みを、一発で解消する方法を教えてくれます。
- 1年目から仕事ができるようになりたい人
- 後輩を育成するマネジメント職の人
- ビジネス書を読んでもスキルアップに繋がらない人
内定者から新卒向けの本と思われがちですが、ビジネスマン全員におすすめできます。
内定者への手紙シリーズを分かりやすく改編した新しい書籍が出版されました。それがこちらです。


図解が多く使われていて、かなり分かりやすく本書の内容が詰まってます。
内定者への手紙シリーズは、Kindle Unlimitedで読めます。30日間は無料なので、ぜひお使いください。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)は、月額980円で「本の読み放題」ができるサービス。
200万冊以上のラインナップがあり、ビジネス書、小説、洋書、健康、暮らしなど幅広いジャンルを楽しめます。
Kindle Unlimitedに新規会員登録すると、お得なキャンペーンが受けられます‼
現在開催中のキャンペーン
- プライムデープラン:3ヶ月99円(7月13日まで)
- 新規登録プラン:30日間無料(終了日未定)
キャンペーンの対象かどうかは、Amazon公式サイトをご確認ください。
\【7/13まで】3ヶ月99円のプライムデーセール!/
いつでも解約OK!!
『内定者への手紙ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』の概要
本書の著者は、北野唯我さんです。北野さんの代表的な本は、ベストセラーにもなった「転職の思考法」です。

「内定者への手紙」は約80ページと短いですが、重要な内容がびっしり詰まってます。
本書のテーマは
- 仕事が遅いと言われないための仕事術
- 27歳までに徹底的にスピードを上げる方法
を紹介してます。
本来なら死ぬまで書くつもりのなかった、思考法の全貌を記し、「30年ものの思考法」が詰まっている、と北野さんは書籍で述べています。
なお、本書は毎月刊行される稀有なビジネス本です。毎月25日に続きがリリースされ、現在は2冊出版されています。
そして驚くべきはこの価格です。
- Kindle Unlimited会員は”無料”
- 会員でない方も破格の250円
正直言って、価格破壊です。
北野さんが破格の値段にした理由は、学生でも手に取りやすい価格にするためです。電子書籍限定で発売することで、コストを抑えているみたいです。
本書の末尾には、チェックリストがあります。
- いい会社に入る、ではなく、いい会社をともに作りたいか?を常に問うことができている
- タイミングの法則:3つの「すぐ」を使いこなせている
- 目標の法則:自分でまず目標を立てることができている
- 分解の法則:業務を分解して分析する癖がついている
- 計測の法則:業務の要素を分解した上で定量的に「記録」している
- 経営と実行分離の法則:自分の中で経営者と実行者をわけられている
- Yes,but構文を使いこなし、周りから信頼を獲得している
- Help Needed構文を上手に使い、周りのサポートを獲得できている
- 先輩に相談する際の「3つの事前準備」を徹底できている
- 上の9つのリストを定期的に見直し、自分の成長を定期的に振り返られている
以上10個のチェックリストのうち、○が70%以上なら合格点、30%以下ならかなりまずいそうです。

本書のテクニックをすべて実践できれば、最強のビジネスパーソンになれます。
\【7/13まで】3ヶ月99円のプライムデーセール!/
いつでも解約OK!!
本書の重要部分を解説
本書の重要だと感じた箇所をかいつまんで解説します。
スピードが社会人5年目までは求められる
大学生から社会人になると、最も驚くのがそのスピードです。
ここで言うスピードは、仕事を早くこなすタイムのことだけでなく、タイミングも重要です。
入社したばかりの経験が無い社員は、どうしても業務のスピードが遅くなります。タイムはしょうがないので、タイミングの問題に注力しましょう。
タイミングの法則は、以下の3つの「すぐ」から成ります。
3つの「すぐ」
- すぐやる…依頼された日のうちに、0.01%でもいいので早くその作業に取り掛かること
- すぐ出す…締め切り期限より早く提出すること
- すぐ答える…その場において、暫定回答をすぐ答えること
なるべく早いタイミングで仕事に手を付け、期限の前に仕事を終わらせる。即答すること。これを繰り返すことで、信頼がどんどん積み重なっていきます。
スピードを上げる3つの法則
- 目標の法則…目標→プロセス→知識で考える
- 分解の法則…とにかくわける。細かくする
- 計測の法則…分解した要素を記録し、改善する
これをやれば確実に効果は上がります。ですが、多くの人はめんどくさがってやりません。
仕事ができる人になりたいなら、ぜひ一度挑戦してみましょう。
夜は経営者、昼は実行者になる
スピードは朝決まり、翌日の成功は前夜までに決まります。
必要なことを自分自身で理解し、前日までに分解し(経営者)、翌日処理する(実行者)
そうすることで、有意義な一日を過ごすことに繋がります。
分解する際は、
- いつやるのか
- どのように取り組まないといけないのか
上記を意識する必要があります。例を挙げるとこんな感じです。
- 明日すぐ出かけられるように、PCをカバンに入れる(5min)→前日の夜に準備する
- 原稿を一気に書き上げる(60min)→とにかく書ききる
信頼とサポートを獲得する2つの構文
信頼とサポートを獲得する2つの構文は、次の通りです。
- 30歳までにYes,but構文を身に着ける…やります!+条件を提示して、助けを仰ぐ
- Help Needed構文…欲しい手助け+その場で約束
これらを実行することで、段々と信頼が積み重なります。
3つの事前準備
内定者が意識したいポイントとして、きちんとしたコミュニケーションを取る必要があります。
上司とコミュニケーションを取る際は、次の3つの準備をしておきましょう。
- 人に話しかけるときは相手の都合の良いタイミングを図る
- 何かの話をする際は、最低限メモにまとめてから話す
- 人に話をする時は、目的とゴールを明確にする

意識するだけで全然違います。
書評『内定者への手紙ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』
これまで見てきたように、本書には、北野さんの超実践的なテクニックがびっしり詰まっています。
正直、私がサラリーマンになる前に本書が発売されていれば、また違った人生になったかなとさえ思います。
それほどまでに、理論的かつ実践的な内容が詰まっています。
ビジネス本を何冊も読むなら、本書に書かれてることを何度も何度も実践し、身に着ける方が、仕事ができる人間になります。
1時間もかからずに読めるので、読書が苦手な方にもおすすめです。
そして何といってもコストパフォーマンスが良すぎます。ベストセラー作家の著書が250円で買えるのはどう考えてもおかしいです(笑)
内定者の手紙シリーズは、下記からどうぞ。


まとめ:北野さんの思考法を真似してみよう
今回は、北野唯我さんが書いた『内定者への手紙ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』を紹介しました。
内定者への手紙シリーズは、著者の北野さんがビジネスの世界で「本当に役立った仕事術」だけを毎月届けるシリーズです。
資本主義社会の中で力強く生きていくためには、必ず、「知識」と「投資」の2つが必要です。
「仕事が遅い」とレッテルを貼られないように、知識を蓄え、行動していきましょう!
全ビジネスマン必読の一冊を紹介しました!
それではっっ!

\【7/13まで】3ヶ月99円のプライムデーセール!/
いつでも解約OK!!
コメント