新卒の退職が言いづらいをなくすコツ【切り出し方に悩む人必見】
短期離職だから上司に言い出しづらい
いざ言おうと思うと萎縮しちゃう
引き止められた時の対処法が知りたい
こんなお悩みを解決します。
転職するためには、退職を避けては通れません。夏休みの宿題と同じで、先延ばしにするほど面倒になるしストレスがかかります。
私もなかなか上司に言い出せずに働き続けた結果、うつになった経験があります…。
そこでこの記事では、退職が言いづらいと悩む新卒に向けて具体的な切り出し方のコツや退職理由の伝え方を解説します。
本記事を読めば、上司に退職を言い出すコツが分かり、安心して仕事を辞めることができます。
結論、退職日から逆算したゴールを考えましょう。何月何日の何時に、どこで、誰に、退職願いを渡し、辞意の表明をするのか、はっきりさせることが大切です。
引継ぎや手続きがあるため、遅くとも1か月前には申し出ましょう。
退職が言いづらい人は、自力で頑張るのではなく退職代行を使うと上司と会わずに即日退職できます。
おすすめの退職代行:辞めるんです
おすすめ度:
辞めるんですは、弁護士監修で退職率100%、会社や上司への連絡もすべて代行してくれます。
お金を払うのは辞めてからなので、安心して利用できます。
- 弁護士監修だから安全
- 退職率100%で実績は7,000件以上
- 支払いは会社を辞めてからでOK
- 回数無制限で気軽に相談できる
- 相談した日に即日退職
- 退職後のアフターフォローあり
- 全額返金保証あり
\気軽にLINEで無料相談や質問もOK/
退職率100%の実績!お金を払うのは辞めてから
新卒での退職は気まずいけどスタートは早い方がいい
実際、新卒で入社した会社を退職するのは気まずいところもあります。
私もなかなか言い出せなかったので、気持ちがめちゃくちゃ分かります。
お世話になった人に申し訳ない気持ちがあり、退職に罪悪感を抱いてしまいます。
とはいえ、退職が言い出せないまま月日が過ぎていくのは、貴重な20代の時間を無駄にしています。さっさと退職日のゴールを決めて動き出した方が、人生は何倍もよくなります。
たとえ1年目で転職しても、企業は第二新卒を積極的に雇用しています。
マイナビ転職が実施した中途採用状況調査によると、約6割の企業が第二新卒の採用に積極的というデータが明らかになっています。
第二新卒は、新卒同様ポテンシャルを評価されて転職できます。
次を決めずに退職するのが不安な方は、あらかじめ転職先を決めておきましょう。入社日(ゴール)が決まっていれば、後は「仕事を辞めたい」と意志表示するだけです。
20代なら未経験の業界、職種にチャレンジすることができます。
新入社員が「辞めたい」と言い出せない原因
日本人の真面目さから、「仕事を辞めることを言い出しづらい」と思う人もいますよね。
社会人である以上バックレることはできないし、バックレた方が後々めんどくさいのが正社員の退職というものです。
ここでは、辞めたいと言い出せない原因について解説します。
引き止められるのが心配
退職を言い出しづらい背景には、上司に引き止めされないか心配問題ですよね。
退職理由を伝えても、「どうせ粘られるから嫌だ…」と感じる人もいますよね。
実際、退職理由と交渉に関する調査では、以下の結果が出ています。
そもそも上司は、退職希望者が強い意志を示せば、「引き留めても無駄」と考えています。
しかし、万が一退職希望者の気持ちが定まっていない場合、「引き留めの一言」を伝え、退職を思いとどまらせることができるのではと考えています。
お世話になったことは心から感謝しつつ、退職の意志をハッキリと示すことが重要です。
揉めたくない
円満退社は、新卒の場合難しいです。
会社は、新卒を採用するために多くのコストを掛けています。コストが無駄になる会社としては、「辞めたいです」「はいどうぞ」という訳にもいきません。
何かにつけて「人が足りない」「来月まで待ってほしい」と言われるうちに、どんどん退職を引き延ばされてしまいます。
円満退社は難しく、退職は迷惑がかかるものとあらかじめ認識しておきましょう。
会社としては大きな痛手ですが、人生は一度きりです。
素直にごめんなさいと謝り、次のステップに生かしましょう。
転職に罪悪感を抱いてる方は、「転職に罪悪感っていらないよね!?【新卒で短期退職した体験談】」をあわせてお読みください。
短期間で辞めて申し訳ない
短期間で仕事を辞めることに、申し訳なさを感じることも退職を言い出せない理由の一つです。
私自身、新卒で入社した会社を9ヶ月という短い期間で退職しました。お世話になった先輩に申し訳なさもありましたが、もうここには居られないと思い、退職を告げました。
実際、前向きな転職じゃないと「すぐに辞めたやつ」と思われ、退職まで気まずい時間を過ごすことになります。
しかし、申し訳ないとどんなに感じたとしても、彼らは二度と会うことがない人たちです。
今後の人生にとって重要な人なら、いずれまた引き合うでしょう。
会社の看板が消えるだけなので、必要以上に申し訳ないと思う必要はありません
関連 仕事辞めたいは甘えじゃない!新卒1年目でうつ病退職した私が対処法を解説
辞めるベストなタイミングが分からない
新卒で退職するとなると、「いつ辞めるのがベストなんだろう…」と悩んでしまう方は少なくありません。
短期離職は人生終わりと思われがちですが、退職時期を工夫すれば第二新卒として転職がしやすくなります。
結論、新卒が仕事を辞める場合は3月または9月がおすすめです。
- 3月退職→新卒と同じタイミングで4月入社
- 9月退職→中途採用と同じタイミングで10月入社
企業としても3月と9月は半期が終わる期間です。会社も退職者が出ることは想定しているし、期中に退職されるよりかはずっと良いです。
3月と9月は求人数が増えるのでおすすめの退職時期です。
転職・退職が初めての経験
転職・退職が怖いと感じる新卒は多いですが、それは当然のことです。
転職の思考法の著者である北野氏は、「転職が怖い理由は私たちにとって初めての意思決定だから」と述べています。
つまり、自ら歩んできた道を外れるチャレンジが転職・退職です。
転職で悩むのは当然のことです。そのうえで、悩みの原因を把握し対策を立てましょう。
関連 転職するか迷う時はやめたほうがいい?迷いや不安はあるが既に答えは出てる
退職の切り出し方のコツ
退職の意志決定を伝えることは、想像以上にストレスがかかります。
前日の夜までは、「明日絶対に伝えるぞ!」と覚悟を決めても、当日出社したら「上司の機嫌が今日は悪そう」「繁忙期が過ぎてから」など、弱気な言い訳がどんどん出てきます。
大切なことは、中途半端に退職を伝えることではありません。最も重要なことは、期日までに退職することです。
本章では、上司に本気で対応してもらうためのコツを解説します。
交渉するターゲットを明確にする
退職を告げる際に、誰に告げるのかはとても重要です。
伝える人を間違えると、手間が増えるだけでなく「なぜおれに先に相談しないんだ!」と怒りを買う恐れがあります。
ただ、誰に伝えるかについてはあなたの所属する組織によって異なります。
直属の上司なのか、人事部長なのか、社長なのか。複数名が相手なのか。誰に伝えれば、退職の意志が滞りなく伝わるか把握しておきましょう。
上司に時間を取ってもらう
上司に言い出しづらい人の多くが、退職を告げるタイミングがないことですよね。
日中にいきなり退職の話をするのはナンセンスなので、あらかじめ”上司に時間を確保”してもらいましょう。
上司へのアプローチは、「実は折り入って話がありまして、本日、30分だけ時間をいただけますか?」と強い口調で申し出る方法です。
そして、会議室や応接室などきちんと会話ができる環境を設定しましょう。
間違っても、皆がいるオフィスや居酒屋などはNGです。退職をうやむやにされてしまいます。
相談ではなく意思決定の伝達が目的
上司にただ事じゃないと認識させることが重要です。
退職理由を先に考えておく
退職理由を先に考えておけば、恐れることはありません。
どうしようもない理由を伝えるのか、本当の退職理由を伝えるかは人それぞれですが、何を言うかイメージしておけば大丈夫です。
ロープレをしておくと、さらに盤石な体制で臨めます!
新卒が辞める時の退職理由の伝え方
先ほどもお伝えしたように、上司は必ず引き止めてきます。正直、決心が揺らぐこともあります。
上司が引き止めに使う言葉
- 「ここまで育てるのに会社はどれだけのコストを費やしたと思ってるんだ!」
- 「せめてあと1年、いや3ヵ月はいてほしい」
- 「幹部候補として期待していたのに」
- 「残されたみんなの気持ちはどうするんだ」
一緒に働いてきた上司から懇願されると、罪悪感も芽生えて決意がブレることもあるでしょう。
しかし、退職を先延ばしにして幸せになっている人を私は知りません。
本章では、引き止めに合った時の退職理由の伝え方について解説します。
次の会社でやりたいことを熱く語る
退職交渉の必勝法は、「これは止めても無駄だ」と上司、会社に思わせることです。
次の会社でやりたいことが見つかった熱意を伝えれば、上司は怯みます。
気を付ける点としては、以下の2つです。
- 自社でできる内容を伝えない
- 自分のやりたいことだけを熱く語る
嘘の退職理由を伝える
本当の退職理由を伝えても、上司に引き止められるのが関の山と考える人は多いです。
実際、半分以上の方が本当の退職理由を告げずに、会社を去っています。
本当の退職理由を伝えない人たちは、こんな人たちです。
・業務改善を何度も直訴したが変わらず、無駄だと思った
引用:退職を決意した人は、本当の理由を言わない?【退職理由・交渉のホンネ調査2019】
・(上司・人事担当者ともに)本音で話せる関係性ではなかった
・既に意思は固く、引き留められたくなかったため
どうしてもやむをえない退職理由には、以下のようなものがあります。
- 出産・介護などの家庭の事情
- 自身の病気・怪我
- 勤務地を変えたい(Uターン、海外など)
退職が決定事項の人は適当な理由をつけて退職します。
時間切れを狙う
次の方法は、時間切れを狙う方法です。
転職先の内定承諾後、事後報告で上司に伝えます。
「相手先への入社が●日なので、●月●日までに退職します」と伝える
あらかじめ制限時間を伝えておくことで、やむを得ない状況を作り出せます。
「先に報告しろ!」とキレられる可能性はありますが、気にせず時間切れを狙いましょう。
お尻を決めておくことで、退職交渉の難易度がグッと下がります。
二度と上司の顔を見たくない新卒は“退職代行”を活用しよう
上司ともう一生会いたくない人は、話の場を設ける必要はありません。
退職代行サービスを使えば、嫌いな上司と会わずに会社を辞めることができます。
年齢別退職代行サービス利用者ランキング2021によると、男性の利用者1位が20代前半(20歳~24歳)40.3%で、女性の利用者1位が20代前半(20歳~24歳)38.5%と若者が使用するサービスが退職代行です。
退職代行を利用する理由
- 短期離職だから自分から言い出しづらい
- 会社を辞めさせてもらえない
- 二度と出社したくない
退職代行を使えば、即日から出社せずに退職できます。
面倒な会社との手続きをする必要もないので、転職前の大きなストレスから解放されます。
とはいえ、どの退職代行サービスを使えばいいの?本当に辞められる?と不安な方もいると思います。
退職代行サービス辞めるんですなら、弁護士監修で退職率100%、会社や上司への連絡もすべて代行してくれます。
さらに、お金を払うのは辞めてからなので安心して利用することができます。
\気軽にLINEで無料相談や質問もOK/
退職率100%の実績!お金を払うのは辞めてから
関連 退職代行おすすめランキング10選!サービスの違いや失敗しない選び方を解説
まとめ:退職が言い出せないときは切り出し方を工夫しよう
日本人は、相手に迷惑をかける=悪と捉えてしまう国民性があります。
しかし、退職はどうやっても迷惑がかかるもの。だからこそ、準備を入念に行うことが大切です。
段取りを踏めば、後は●月●日に退職します!と意志を伝えるだけです。相談ではなく、意思決定の報告です。
第二新卒の転職活動の流れから退職までのステップについては、「【簡単5分】第二新卒の転職スケジュールと流れを3ステップで解説」をあわせてお読みください。
少しでも参考になれば幸いです。それではっ!!