転職に迷う時はやめておいた方がいい?【本当に転職していいのか悩むワケ】
転職するか迷う…。本当に転職してもいいのかな…
そう思っている人は多いのではないでしょうか。
転職しない方が良かったと後悔したくないんだよね…
特に初めての転職だと、魅力的な転職先が見つかっても「今の方がいいかもしれないしなぁ…」と悩んでしまいますよね。
私もかつて、新卒で入った会社を勢いで退職した時は、かなりの勇気が必要でした。
この記事では、本当に転職していいのか迷う時の問題について様々な角度から説明していきます。
結論、迷っている時は誰かに背中を押してほしい時です。前向きに転職を検討しましょう。
他の人はこちらも検索
キャリア診断(ASSIGN)
公式 https://assign-inc.com/
たった3分で充実した診断結果が見られる神コスパ!価値観を軸にしたAI分析
コンピテンシー診断(ミイダス)
公式 https://miidas.jp/
職場のストレス要因をチェック!適性が高い職種が見つかる
内定をもらったのに決断できない人へ。答えは既に出てる
「転職するだけなのにどうして悩むのだろう…」と考える人がいますが、それは当然のことです。
なぜなら、転職はこれまで積み上げてきたものを捨てる行為だからです。
転職の思考法の著者である北野氏も、「転職が怖い理由は私たちにとって初めての意思決定だから」と言っているように、自ら歩んできた道を外れるチャレンジが転職です。
転職で悩むのは当然です。そのうえで、悩みの原因を把握して対策を立てることが重要です。
いざ転職をするとなると、「転職した方がいいのか」「もう少し今の会社にいた方がいいのか」答えはなかなか出ませんよね。
実は、迷っている時は既に「転職したい」の答えは出ていることが多いです。
よくある話で、女性が男性に「こっちの服とこっちの服どっちがいい?」と聞くケース。
男性は良かれと思って意見を言ったものの、「でも、こっちもいい感じだし~」「え、本当に?どの辺が??」と問い詰めを食らったり、イライラさせてしまった経験はありませんか?
女性が求めているのは、共感です。そもそも他人の意見で決めるつもりはなく、本当は自分の中に答えを持っています。
最後の一押しとして、共感してもらい、肯定されたいのです。
なので、「転職しようかどうか迷う…」「どう思う?」と相談してくる人の心のうちは「転職したい!」の気持ちで満たされています。
転職が怖い原因については、「なぜ転職が怖いのか?3つの理由と知らなきゃ損する解決策」もあわせてお読みください。
本当に転職していいのか?悩んでしまうワケ
いざ転職を決意しても、本当に転職していいのか悩んでしまいますよね。
その理由は、人間は損をしたくない生き物だからです。これは、心理学でいう損失回避の法則です。
損失回避の法則とは
人間は「得をすること」よりも「損をしないこと」を選んでしまうという法則です。
つまり、得たモノよりも、失ったものを意識してしまうのです。
その点を踏まえて、本当に転職していいのか悩むワケを解説します。
転職しない方が良かったと後悔する
これを言ったら元も子もないですが、転職すると「やっぱり辞めておけばよかった…」となるケースがあります。
どの会社や業界でも、必ずその会社特有の慣習や暗黙の了解はあります。
特に慣れるまでの最初の数か月間は、「転職しない方が良かったかも…」の現象に陥りやすいです。
しかし、前職と現職を比較しても何も変わりません。「あのままいれば…」と後悔する人もいますが、そのような人はリアルが充実していない証拠です。
誰よりもいい結果を出して、転職という選択を正解にするほかありません。
大企業から転職しないほうがいい理由については、下記記事をあわせてお読みください。
リスクが大きすぎる
転職に迷ってしまう原因として、リスクが未知数なことも理由に挙げられます。
- 年収が下がるかも
- 人間関係がもっと悪いかも
- 残業が増えるかも
- うまくなじめないかも
このようなリスクを一旦考え始めると、「やっぱり今の会社にいた方が安全だな」と感じてきます。
転職一年目は辛い立場になりやすいのは事実です。原因と対策については、下記記事をご覧ください。
出戻りは難しい
いざ転職した後、前の会社にやっぱり戻りたいとなる人は多いです。
しかし、一度辞めた会社への出戻りは難しいのが現実。育休や産休の流れで会社を去ったならまだしも、成果を出していない人を雇い直す理由はありません。
中途で採用するなら、能力があって長く働いてくれる人を採用したいのが会社の本音です。
私が新卒で大企業を退職した後悔については、「大企業を退職した後悔7選!体験談を赤裸々告白」もあわせてお読みください。
転職すべきか残るべきかの判断基準
今の会社で働き続けるか転職すべきかの判断基準は、会社に期待が持てるかどうかで決まります。
期待が持てない会社=価値観がマッチしていない会社です。
入社当初は「良い会社だなぁ」と思っても、ライフスタイルの変化、心境の変化により「期待が持てるかどうか」は変化します。
期待が持てない会社から離れた方がいい理由がこちら。
- 会社と自分自身がお互いに辛い
- 努力しても無駄と感じる
仕事を辞めるのは逃げではありません。より良い環境を探し求めたい人は、「今の会社に期待が持てるかどうか」を一つの判断軸にしましょう。
転職すべきか残るべきかについては、「転職すべきか残るべきかの判断基準は「期待が持てるか」コレだけ」をあわせてご確認ください。
転職しない方がいいケース
転職しない方がいいケースは、年収が下がったり、残業が増えたり、勤務地が遠くなったりすることではありません。
他人軸が判断基準になっている場合は、転職しない方が良いケースです。
順番に解説します。
辞める明確な理由がない
転職をする明確な理由がないと、転職先でトラブルや想定外のことが起きた時に詰みます。
変化の激しい時代において、入社前に聞いていた条件が変わることは往々にしてあります。むしろ、現状維持を求める企業はどんどん衰退していきます。
少し理不尽なことが起きると、「もっといいところがあるはず」と転職を繰り返す転職難民になる人もいます。
なので、「転職先でスキルを身に着ける」などの明確な転職理由がない人は、思いとどまった方が良いです。
少しでもいい部分に目を向けて、自分が会社に求めるものを今一度考えてみましょう。
周りに流されてる
周りに流されて転職するケースは、止めておくのが無難です。
大学時代の友人が転職したり、同期が大企業への転職を決めたりすると、内心誰でも焦ります。
転職活動を始めること自体はよいですが、会社を決める判断軸になると危険です。
「Aの年収に近づける」「Bと同じ規模の大企業に転職できる」こういった理由で転職すると、リスクが高まります。
仕事しながらの転職活動は辛いことも多く、転職活動に疲れたと感じて苦労するケースもあります。周りに流されて転職して失敗しないように気を付けましょう。
転職した方がいいケース
反対に、転職した方がいいケースも存在します。
順番に解説します。
業界の将来性が危うい
待遇の良さや年収は、あなたがいる業界によって変わります。
今後、衰退していく業界にいると、雇用や給与が減り社員の待遇が悪化します。
ブラックになりやすい業界の特徴
- 労働が必要な仕事
- 営業とか接客業の求人が多い
- 競争が激しい
逆に今後伸びていく業界を選択すると、ホワイト企業にたどり着ける可能性がグンと高まります。
転職しない方がいい業界については、「【2022年版】転職しないほうがいい業界9選!」をあわせてご確認ください。
仕事が楽しくない
仕事内容がくそほどつまらない会社は、転職した方がいい会社です。
今は、仕事内容が詰まらなくても、そこそこ給料がもらえていますが、将来も続くかは未知数です。
10年前に、コンビニのレジが不要になる未来を誰が想像できましたか?そう考えると、誰でもできる仕事は淘汰されていきます。
自分らしさを失ってしまう環境
精神的な負担が重く、これ以上働くと「自分らしさを失いそうになる」と感じる場合は、早めの転職がおすすめです。
私は仕事が向いてないと1年目で感じて、新卒で入った会社を退職しました。
違和感を信じて辞めて本当に良かったです…
仕事は生活するうえで重要ですが、健康を台無しにしてまで頑張る必要はありません。
合わない仕事を続けた結果、心を病んでしまう人もいます。
まともな人から辞めていく会社
まともな人から辞めていく会社は、転職した方がいいケース会社です。
なぜなら、まともな人から辞めていくのは、会社に何らかの原因があるからです。
まともで優秀な人たちは、
- 会社の将来性に期待が持てない
- 評価制度が曖昧
- 年功序列の古い体質
- 仕事にやりがいを感じない
- 社長のワンマン経営に疲れた
などの理由で、会社に見切りをつけます。
そして、まともな人ほど「親の介護」とか適当な理由をつけて退職します。
具体的な辞める理由を語ると引き止められる恐れがあるため、賢い人は退職理由を偽ります。
まともな人から辞めていく原因については、「まともな人から辞めていく本当の原因【優秀な人から辞める謎に迫る】」もぜひ一緒に合わせてお読みください。
社員間の会話が愚痴ばかり
社員の会話が愚痴ばかりの会社は、生産性の欠片もありません。
転職学の調査によると、解消されない不満を同僚に相談や対話した後で、その不満が解消したかどうかについては、「解消されない」「あまり解消されない」と答えた人の合計が78.7%に達していました。
居酒屋で愚痴を吐いても、その時はスッキリしますが現状は何一つ変わりません。
根本的な問題を解決したいなら、転職するなり行動する必要があります。
転職したい人が取るべき行動
いざ転職しようと思っても、転職が初めての人は何をすればいいか分かりませんよね。
本章では、転職したい人が取るべき3つの対処法について解説します。
いずれも今日から取り組めることなので、気軽にやってみてください!
現在の市場価値を把握する
転職したいと思ったら、現在の市場価値は必ず把握しておきましょう。
市場価値は、年齢と実務経験で決まります。
現職より高い評価を得られれば年収はアップするし、市場価値が思いのほか低ければ条件は悪くなります。
とはいえ、「市場価値なんかどうやって判断するの?」と気になる方も多いですよね。
一番簡単な方法が、ミイダスの市場価値診断です。
ミイダスを使えば、7万人の転職データから、類似した経歴・スキルを持つユーザーへのオファー実績から算出された年収が把握できます。
\かんたん5分で登録完了!あなたの市場価値が分かる!/
登録後も完全無料で使える!
本当に転職すべきか診断する
転職するか今の会社に残り続けるか迷っている方は、転職するべきか否かをチェックしましょう。
とはいえ、単なる自己分析ツールだと「今の仕事を辞めるべきか転職するべきか」については教えてくれません。
そこで、転職すべきか簡単にチェックできる診断テストを作成しました。
全20問なので、3分程度で完了します。
質問の内容を一部紹介します。
- Q1.今の仕事にやりがいを感じる
- Q2.会社の上司が尊敬できる
- Q3.仕事で身に着くスキルが多い
- Q4.業界の先細りを感じている
- Q5.仕事が合わない・向いてないと感じる
全20問の転職すべきか診断を受けたい方は、下記記事をあわせてお読みください。
転職エージェントと面談する
転職エージェントに相談すると、リアルなあなたの市場価値が分かる+非公開の求人情報を紹介してもらえます。
転職エージェントと聞くとハードルが高いと感じるかもしれません。ですが、転職のプロに相談した方が転職活動を優位に進めることができます。
転職エージェントに相談するメリット
- 最新の転職市場の動向が分かる
- 客観的な視点から、市場価値を評価してもらえる
- 応募書類の添削、模擬面接などの対策をしてくれる
転職エージェントは、完全無料で使えるので安心して利用できます。
一番リアルな評価をもらえるのが、転職エージェントへの相談です。
転職エージェントは相談だけでもOKなので、自分に合ったエージェントに相談してみましょう。
とはいえ、転職エージェントの選び方がよく分からない…という方もいますよね。
400社以上の転職サービスの中から本当に役立つエージェントを見つけ出すのはかなり大変です
そこで、転職エージェントの選び方について簡単なフローチャートを作成しました。
- 幅広い求人から探したい!…リクルートエージェント
- スカウト機能で効率的に探したい!…doda
- じっくり求人を探したい!…ハタラクティブ
- スピーディーに就職したい!…就職Shop
- 30代以上で年収を上げたい!…JAC Recruitment
転職エージェントは山ほど数がありますが、上記から選べば大外れはしません。
担当者によっては力量に差があるため、2社~3社使い分けるのがおすすめです。
他におすすめの転職エージェントについては、下記記事で解説しています。
転職で迷うときによくある質問
ここでは、転職するか迷う方向けに、よくある質問をまとめました。
- 転職したほうが良い人は?
-
転職したほうがいい人は、既にやりたいことが決まっていたり、今よりも好待遇を望む方は、転職したほうがいいでしょう。また、業界の先細りを感じたり、社内に尊敬できる人が少なかったりするなど、今の会社に期待を持てない方も、転職するのがおすすめです。詳しくは当記事内の「転職した方がいいケース」をご確認ください。
- 内定をもらっても転職を迷う場合はやめたほうがいい?
-
内定をもらって心が揺れ動く場合は、一旦保留にしてもらいましょう。1週間から2週間程度は待ってくれるはずなので、その間に「何がボトルネックになっているか」を考えることが大切です。家族や友人などの客観的な意見をもらうのもおすすめです。
キャリアプランについての意見をもらいたい場合は、転職エージェントへの相談も効果的です。詳しくは、「転職エージェントは相談だけでもOKって本当?」もぜひ参考にしてください。
- 転職するかどうか迷う?
-
転職するかどうか迷う時、最後の判断基準は「会社に期待が持てるか」です。給与なのか、待遇なのか、求めるものは人によって変わります。
ですが、今の会社より惹かれるものがあるなら、転職したほうがいいでしょう。環境を変える不安よりも期待値が超えていたら転職すべきです。
- 転職しないほうが良かったとなるのはどんなケース?
-
転職しないほうが良かったとなる人の特徴は、「辞める明確な理由がない人」「周りに流されてる人」です。他人の判断基準に従うと、転職先で嫌なことがあった時に耐えられなくなります。自分の価値観に基づいて判断することが大切です。価値観を軸にした適職選びをしたい方は、「価値観診断アプリVIEW」もぜひ参考にしてください。
まとめ:転職に迷った時の決め方はワクワクするかどうか
転職するか迷う人は、ワクワクする方を選択しましょう。
絶対儲かる投資がないのと同じで、絶対に成功する転職はありません。
キャリア論的な考え方では、正解より不正解を避けることが重要です。つまり、不正解以外は正解になります。
「選んだ選択肢が正解かどうかではなく、選んだ道を正解にする」とフランスを代表するブリジット・バルドーも言っています。
転職にリスクはありますが、転職活動自体はノーリスクです。転職活動で内定がもらえず、書類選考で落ちまくっても、失うのは時間だけ。
これから行動を始めるという方は、今回紹介した転職したいと思ったら取るべき対処法をぜひ参考にしてください。
20代におすすめの転職サイト・エージェントは「【迷ったらコレ】20代・第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント9選!」で解説してるのでぜひご覧ください。
少しでも参考になればうれしいです。
それではっ!!