【20代】勢いで退職して良かった!と後悔しないための3つの行動
会社に行くのがしんどすぎる。勢いで退職すると危ないのかな…
そう思っている人は多いのではないでしょうか。
特に20代の場合、辞めてから後悔しないか不安になるよね…
一時の感情で動くと後々後悔しそうで、簡単には仕事を辞められませんよね。
転職しようにも「すぐに辞めたやつのレッテル」を貼られると、面接で苦労します。退職理由や転職理由に一貫性がないとゲームオーバー。
私もかつて、新卒で退職してフリーターになった経験があります。
「勢いで退職してもなんとかなるだろう」と浅はかな考えで転職先を決めずに退職しました。
そこでこの記事では、勢いで退職して良かった!と後悔しないための具体的行動について解説します。
退職後に後悔したくない人は、ぜひ参考にしてください。
UZUZ
公式 https://uzuz.jp/
ブラック企業を完全排除!一人あたり平均12時間の丁寧な転職サポートが魅力
doda(デューダ)
公式 https://doda.jp/
転職者満足度№1!全国に対応してる
勢いで退職しても死ぬことはない理由
日本にいる以上、勢いで退職しても死ぬことはありません。
日本の社会保障制度は充実していて、仕事を辞めてもなんとかなるのがホントのところです。
就労支援を受けながら転職活動もできるし、失業保険をもらえば3ヵ月~半年ぐらいは無職でも過ごせます。
やりたいことに挑戦するのもいいし、繋ぎのアルバイトで生計を立てることもできます。
ここでは、勢いで退職しても死ぬことがない3つの理由について解説します。
転職はなんとかなる
仕事を辞める時の最も大きな不安は、「次の仕事が見つかるか」ですよね。
しかし転職は若ければ若いほど有利なので、仕事を辞めてもなんとかなります。
逆に若い年齢のうちにキャリアを変化させないと、修正に大きな力が必要です。
幸い20代は第二新卒で転職できる可能性があり、潜在的なポテンシャルを評価された採用方法もあります。
「超リテラシー大全」によると、「24歳~27歳は未経験でも「第二新卒」としての可能性がある」と言われています。
とはいえ、20代が一人で転職活動を行うのはかなり大変です。スケジュール調整、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策をすべて一人で行います。
新卒の就活と違って仲間はいません。
解決策としては、転職に役立つツールを使うのがおすすめです。
第二新卒の場合、dodaなどの転職サイトで情報収集しながら、UZUZや就職カレッジ(ジェイック)など転職のプロに相談すると良い求人に巡り合いやすくなります。
特に新卒で失敗して、「次はブラック企業に行きたくない!」とお考えの方には、UZUZがおすすめです。
ブラック企業を自社の基準で排除しているので、安心して転職サポートを受けることができます。
転職エージェントは相談だけでも使えるので、キャリアの悩みを相談すると的確なアドバイスがもらえますよ。
おすすめの転職エージェントについては、下記記事でまとめています。
就労支援を受ける
就労支援とは、求職者が新たな仕事に就くためのサポートをしてくれるものです。
ハローワークの求職者支援制度を受ければ、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できます。
主な訓練コース
- 基礎(ビジネスパソコン科)
- IT
- 営業・販売・事務
- 医療事務
- 介護福祉
- デザイン
- その他
訓練期間は、2週間のものもあれば、2ヶ月から6ヶ月とさまざまです。就職支援も無料で受けられるので、使わない手はありません。
20代におすすめの自己投資については、「20代の社会人におすすめの自己投資7選【早めにやったもん勝ち】」もぜひ一緒に合わせてお読みください。
失業保険がもらえる
転職先が決まる前に仕事を辞めた人は、失業手当がもらえます。
失業手当は、地域のハローワークに行って失業保険の申請をするだけで、国からお金がもらえる制度です。
失業保険の給付額は、退職前の給料(額面)の45%~80%程度が基本です。
給料を多く貰っていた人ほど支給金額は多くなりますが、その分もらえる割合は低くなります。
失業手当をもらう際の注意点
- 失業手当を受給するには、ハローワークでの求職者登録が必須
- 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること
- 自主都合退社の場合は1週間の待機期間の後、3か月後にしか給付されない
会社を辞める時の種類
- 自主都合退職者…個人的な理由で退職
- 会社都合退職者…倒産・解雇・パワハラ等
- 特定理由退職者…病気・怪我・妊娠・出産・介護等
- 就職困難者…心身の障害等
自主都合退職者以外は、7日間の待機期間を待てば受給できます。自己都合退職の場合は、さらに3ヵ月待つ必要があります。
詳細が気になる方は、ハローワークに問い合わせておきましょう。
受給の対象者か、いつから給付を受けられるかについて教えてもらえます。
関連 ”仕事辞めたいけどお金ない”の対処法5選!生活できないの嘘を暴く
【体験談】20代の私が勢いで退職して後悔したこと
私は、新卒で入った会社を逃げるように退職しました。
辞めた当初は、
「明日から会社に行かなくていいってマジ?自由だぁぁーーーー」
と感じていました。
好きなドラマ、ゲーム、SNS徘徊を一日中やっても誰にも怒られません。控えめに言って、天国でした。
そんな私ですが、勢いで退職して後悔したことが2つあるので解説します。
大企業を退職した後悔については、「新卒1年目で辞めた後悔7選!大企業を退職した体験談を赤裸々告白」をあわせてお読みください。
自力がなく転職が不安になる
仕事を辞めると、途端に自分の無力さに気づきます。
会社の肩書がなくなると、誰も話を聞いてくれません。すべてが0からのスタートです。
転職しようにも、「自分なんかを雇ってくれるところは見つかるのか?」とめちゃくちゃ不安になります。
特に、大企業に勤めている人ほど理想とのギャップに苦しみます。
やりたいことが見つからない
私は勢いで退職したので、やりたいことが分かりませんでした。
「転職によって何を実現したいか」の軸がないと、志望動機が曖昧になります。
行動しようにも、何からやればいいのか分からないしね…
なので、やりたいことが見つからない人は自己分析を行い、大切にしたい価値観や思考を明確にしましょう。
おすすめの自己分析のやり方については、下記記事をあわせてお読みください。
勢いで退職して良かった!と後悔しないためにすべきこと
勢いで退職して良かった!と後悔しないためには、次の4つの行動を事前にしておきましょう。
順番に解説します。
転職エージェントに相談する
転職エージェントに相談すると、リアルなあなたの市場価値が分かるだけでなく、非公開の求人を紹介してもらえます。 ※企業がお金を払う仕組みだから求職者は無料で使える
退職後に相談して、「今のあなたに紹介できる求人はなさそうです…」と言われたらマジで終わりです。
悲惨な状況にならないためにも、あらかじめ転職エージェントにキャリア相談をしておきましょう。
とはいえ、「転職エージェントに登録すると、絶対転職しないといけないでしょ」と思ってる方もいますが、それは大間違いです。
私もかつて、転職エージェントとキャリア相談だけを行いました。
転職の漠然としたイメージから「何をやりたいのか」「足りないスキルは何か」と考えるきっかけになりました。
このように転職エージェントは相談だけでもOKなので、「ほかに働けるところはあるか」について、プロの目線から必ずアドバイスをもらいましょう。
転職エージェントの選び方がよくわからない…という方は、下記のフローチャートを参考にしてください。
- ブラック企業を避けたいなら…UZUZ
- じっくり求人を探したいなら…ハタラクティブ
- 丁寧なサポートを受けたいなら…マイナビジョブ20’s
- スピーディーに就職したいなら…就職Shop
- 充実した研修を受けたいなら…就職カレッジ(ジェイック)
- とにかく色んな求人を見たいなら…doda
おすすめの使い方は、dodaで幅広い求人をチェックして転職先の候補を探しつつ、目的にあわせてもう1社エージェントを使う方法です。
第二新卒へのイチ押しは、ブラック企業を自社の基準で排除しているUZUZです。
入社半年後の定着率は94.5%と高水準で、業界トップクラスの定着率を誇ります。
あなたの目的にあったエージェントを使えば、経験の少ない第二新卒でも転職活動を楽に進めることができます!
AIのキャリア診断を受ける
適職を見つけるのにおすすめの方法は、若手ハイクラス向け転職アプリ『ASSIGN(アサイン)』の「キャリア診断」です。
- 簡単3分の診断でAIがあなたにあうキャリアをランキング化
- 職務経歴書などのテキスト入力が無く手軽に診断
- 価値観をもとに本当に向いてる仕事が見つかる
キャリア診断を受けると、「あなたが本当に大切にしている価値観や経歴にマッチした業界×職種」などが分かります。
実際の診断結果がこちらです‼
あなたの3分診断レポート:筆者診断結果
価値観×経歴にマッチした業界×職種TOP3:筆者診断結果
キャリア診断を受けた結果、私はWeb広告やIT系の仕事が向いていることが分かりました。
戦略的思考が深く、個人としての独立志向が強いあなたには、Web広告やITサービスがオススメ。特に、方針策定を担っていける環境が最適です。
引用:キャリア診断
特徴的な強みもかなり的を得ていると感じました…‼
価値観×経歴にマッチした具体的な企業名も出るので、漠然と転職やキャリアに不安を持つ方にもおすすめできます。
3分程度で完了するため、ゲーム感覚でスキマ時間に診断してみましょう。
\あなたの人生このままで満足?/
アプリからたった3分で診断
キャリア診断以外にもおすすめの自己分析ツールがこちらです。
27個の自己分析ツールから目的別№1を厳選
すべて無料で診断できるので、一度受けてみるのがおすすめです!
いつまでに転職するか決める
次を決めずに退職する場合は、転職スケジュールをザックリ決めておきましょう。
転職スケジュールを作るメリット
- 逆算することでtodoが明確になる
- 締め切り効果でモチベが上がる
- スケジュールに対しての進捗確認ができて、改善しやすい
あらかじめ締め切りを設けることで、目標を達成しやすくなります。
実際、「2か月ぐらいで転職先が決まると思ったけど、意外と決まらなくて貯金がきつくなった」という人もいます。
少し古いデータですが、リクナビNEXTの調査によると、退職後転職は53.8%が準備資金が不足したと回答しています。
一方、在職中転職者は、37.6%が不足したと回答しています。
(参考:ORICONNEWS『転職のための準備資金、いくらが相場?』)
貯金がなくなると、楽しくない仕事をする羽目になります。
ダラダラ離職期間を過ごさないためにも、入社日から逆算したスケジュールを組みましょう。
第二新卒の転職スケジュールと流れについては、下記記事を参考にしてください。
退職理由を明確にする
転職活動をする際は、退職理由は必ず聞かれます。
企業からすると、問題がありそうな社員は雇いたくないです。せっかく雇っても辞められたら困るからです。
- 再現性→以前の職場での活躍を、そのままうちでもしてくれるか
- 継続性→末永くうちの会社で働き続けてくれるか?
継続性を確かめるために、必ず聞かれる質問
- なぜ転職しようと思ったのか?
- どうして今の会社を辞めようと思ったのか?
志望理由との一貫性がなく、ネガティブな退職理由を伝えると評価はがた落ちです。「どうせうちに入ってもすぐ辞めるだろうなぁ」と思われてしまいます。
なので、前職の不満を伝えるのはNGです。「今の私の軸には前社よりも、御社の方が合っている」という伝え方をしましょう。
転職先がなかなか決まらない方は、「転職が決まらないと鬱になる?辛い20代が絶対に知っておきたいこと」をあわせてお読みください。
まとめ:転職を考えているなら時には勢いも大切!
準備は大切ですが、時には勢いよく動き出すことも人生においては重要です。
転職の思考法でも、「選択が失敗かどうかは、あくまで事後的にしか分からない。失敗につながる唯一の条件は覚悟を決めるべきときに覚悟を決められないこと」と述べられています。
人間は、変化が嫌いな生き物です。勇気をもって動かないと、いつまでも同じ場所にとどまってしまいます。
転職にリスクは伴いますが、転職活動自体はノーリスクでできます。いい転職先が見つからなかったら、辞めなかったら良いだけです。
おすすめの転職サイトを知りたい方は、「【迷ったらコレ】20代におすすめの転職サイト・エージェント9選!失敗しない選び方を解説」をお読みください。
少しでも参考になればうれしいです。それではっ!!