次は「とにおブログ」と検索してね

仕事辞めてもなんとかなる理由3選!20代は辞めてから転職できる

仕事を辞めても人生はなんとかなる?辞めてからでも転職できる?

こんなお悩みを解決します。

とにおくん

特に若い人ほど、漠然とした不安があるよね…


実は、仕事を辞める=人生終わりは大きな間違いです。

日本は仕事を辞めた後の保証が手厚く、日本にいる以上食えなくなって死ぬことはありません。

ましてや20代の場合、仕事を辞めてからでも転職は可能です。

あんとにお

私は新卒で入った会社がブラックすぎて、わずか9ヶ月で辞めてしまいました…。
ですが、副業で始めたブログで人生なんとかなっています!

そこで、このとにおブログの記事では、次を決めずに退職した私や友人の事例を用いつつ、仕事をやめてもなんとかなる理由について徹底解説します。

本記事を読めば、仕事を辞めてもなんとかなる理由が分かり、安心して退職できるようになります。

とにおくん

仕事を辞めたいけど何から始めたらいいかわからない人は、自己分析をしてやりたいことを見つけましょう!

おすすめの自己分析ツール

キャリア診断(ASSIGN)
公式 https://assign-inc.com/
たった3分で充実した診断結果が見られる神コスパ!価値観を軸にしたAI分析

コンピテンシー診断(ミイダス)
公式 https://miidas.jp/
職場のストレス要因をチェック!適性が高い職種が見つかる

タップできる目次

仕事を辞めてもなんとかなった4つの事例

仕事を辞めてもなんとかなる、というのは私も含め事例があります。具体的に4名の事例を紹介します。

あんとにお

皆、人生に紆余曲折あるけど、なんだかんだうまくいってます。

大学の先輩

新卒で入社したハウスメーカーを3ヵ月で退職。大学時代のアルバイト先に出戻り。週6日働く。約1年間同じような生活を続けた後、溜まったお金を使い、プログラミングを学習する。

プログラミングの基礎を身に着けて、企業に転職する。現在も、プログラマーとして働き続けています。

高校の友人

新卒で入った大企業を1カ月で転職。落ちこぼれのレッテルを貼られてしまう。

朝方まで起きて、昼過ぎまで寝る生活。

無一文になりかけたが、知人のつてを活かして事務職として再就職。

親戚

20代は働きながら資格の勉強をしていたが、27歳の時仕事を辞めて勉強に専念。そして、30歳にしてようやく難関資格に合格。

遠回りはしたけど、今は夢だった仕事に就けて順風満帆の日々を送っている。

知人女性

26歳の時に精神疾患になり仕事を辞めて、世界一周の旅に出る。海外を旅する中で、コミュニケーションが上手くとれずショックを受ける。

世界一周の経験を活かして、現在は外国人と深く関わる通訳の仕事に転職している。

周りを見渡しても、崖っぷちの人生を過ごしてる人は意外と少ないのではないでしょうか。

転職先を決めずに退職した後は、自分の人生を見つめ直し、心の底からやりたいことにチャレンジする準備期間になります。

あんとにお

当然、仕事辞めてゆっくりしたい願望をかなえることもできます。

仕事を辞めてもなんとかなる人たちは、お金を貯めてやりたいことにチャレンジした経験があったから「人生楽しすぎる!」の状態になってます。

次を決めずに退職したい方は、下記記事をあわせてお読みください。

⇑ 目次へ戻る

仕事を辞めてもなんとかなる3つの理由

紹介した事例のように、仕事辞めたぐらいで人生破滅にはなりません。(私は本気で人生終わりだと思ってました)

一度レールを外れたぐらいで、他人にとやかく言われる筋合いはないです。むしろ、小学校から着々と歩んできたレールが正しいかなんて誰にも分かりません。

とにおくん

日本の教育上、皆と同じが正しいとされる価値観があるよね…

あんとにお

一度道を外れたぐらいでへこたれる必要はないし、そこからが新たなスタートです。

ここでは、仕事を辞めてもなんとかなる3つの理由について解説します。

転職は辞めてからでもなんとかなる

仕事を辞める時の最も大きな不安は、「次の仕事が見つかるか」ですよね。

しかし転職は若ければ若いほど有利なので、仕事を辞めてもなんとかなります。

逆に若い年齢のうちにキャリアを変化させないと、修正に大きな力が必要です。

専門的なスキルや経験がないと、転職市場では評価されづらくなる

幸い20代は第二新卒で転職できる可能性があり、潜在的なポテンシャルを評価された採用方法もあります。

超リテラシー大全」によると、「24歳~27歳は未経験でも「第二新卒」としての可能性がある」と言われています。

とはいえ、20代が一人で転職活動を行うのはかなり大変です。スケジュール調整、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策をすべて一人で行います。

とにおくん

新卒の就活と違って仲間はいません。

あんとにお

解決策としては、転職に役立つツールを使って効率的に転職活動をしましょう。

第二新卒の場合、などの転職サイトで情報収集しながら、など転職のプロに相談すると良い求人に巡り合いやすくなります。

特に新卒で失敗して、「次はブラック企業に行きたくない!」とお考えの方には、がおすすめです。

ブラック企業を自社の基準で排除しているので、安心して転職サポートを受けることができます。

転職エージェントは相談だけでも使えるので、キャリアの悩みを相談すると的確なアドバイスがもらえますよ。

おすすめの転職エージェントについては、下記記事でまとめています。

就労支援を受ける

就労支援とは、求職者が新たな仕事に就くためのサポートをしてくれるものです。

ハローワークの求職者支援制度を受ければ、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できます。

主な訓練コース

  • 基礎(ビジネスパソコン科)
  • IT
  • 営業・販売・事務
  • 医療事務
  • 介護福祉
  • デザイン
  • その他

訓練期間は、2週間のものもあれば、2月から6ヶ月とさまざまです。就職支援も無料で受けられるので、使わない手はありません。

給付されるための条件には対象要件や詳細な制限などがあるので、必ずハローワークに確認してください。

おすすめの自己投資については、「20代の社会人におすすめの自己投資7選【早めにやったもん勝ち】」もぜひ一緒に合わせてお読みください。

失業保険がもらえる

転職先が決まる前に仕事を辞めた人は、失業手当がもらえます。

失業手当とは

地域のハローワークに行って失業保険の申請をするだけで、国からお金がもらえる制度

失業保険の給付額は、退職前の給料(額面)の45%~80%程度が基本です。

給料を多く貰っていた人ほど支給金額は多くなりますが、その分もらえる割合は低くなります。

失業手当をもらう際の注意点

  • 失業手当を受給するには、ハローワークでの求職者登録が必須
  • 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること
  • 自主都合退社の場合は1週間の待機期間の後、3か月後にしか給付されない

会社を辞める時の種類

  • 自主都合退職者…個人的な理由で退職
  • 会社都合退職者…倒産・解雇・パワハラ等
  • 特定理由退職者…病気・怪我・妊娠・出産・介護等
  • 就職困難者…心身の障害等
自己都合退職者と会社都合退職者の違い

自主都合退職者以外は、7日間の待機期間を待てば受給できます。自己都合退職の場合は、さらに3ヵ月待つ必要があります。

とにおくん

詳細が気になる方は、ハローワークに問い合わせておきましょう。

あんとにお

受給の対象者か、いつから給付を受けられるかについて教えてもらえます。

仕事辞めたいけどお金がない人は、下記記事をあわせてどうぞ↓

⇑ 目次へ戻る

仕事辞めてもなんとかなる派vsなんとかならない派

これまで解説してきたように、日本で暮らしている以上、仕事辞めてもなんとかなります。

とはいえ、「なんとかならない人もいるだろ!」「会社を辞めるのは危険!」と考える人も一定数います。なぜ両者の意見は食い違うのか。

両者の考え方の違いは、以下の通りです。

仕事辞めてもなんとかなる派
仕事辞めてもなんとかならない派
  • 転職+当たり前
  • 副業でも食っていける
  • 好きに生きた方が幸せ
  • 転職=逃げ
  • 会社員の安定した給料が一番
  • 皆と違う生き方は危険
あんとにお

それぞれの視点から解説します。

仕事辞めてもなんとかならない派の意見

仕事辞めてもなんとかならない派の人は、古い価値観を持っている人です。

考え方がアップデートされていない結果、仕事を辞める=人生終わりと考えてしまいます。

たしかに終身雇用が保障されていた時代は、仕事を辞める人が少数派でした。仕事を辞めてまでやりたいことをするのは、バカにされていた時代です。

あんとにお

今の多様な働き方を知らない人は、仕事辞めてもなんとかならないと考えを持っています。

仕事辞めてもなんとかる派の意見

仕事辞めてもなんとかなる派の意見は、価値観がアップデートされています。

彼らは転職が当たり前になり、多様な働き方を理解しています。

現代は、インターネットの勃興により、会社に雇用されなくても個人で稼ぎやすい時代です。

イケハヤさんの[まだ都会で消耗してるの?」が物議をかもしたのは、本質をついているからです。

「みんな好きに生きたいけど、何かと理由をつけて生きられない。」そんな人に刺さったからこそ、様々な意見が生まれたのです。

⇑ 目次へ戻る

仕事を辞めたいのに辞められない人の特徴

たとえ仕事を辞めても、選択肢は無限にあります。海

外に住んでもいいし、地方に移住して固定費を極限まで下げつつ生活することもできます。

その様子をYouTubeで動画にしたら、バズる気配すらある時代です。にもかかわらず、多くの人が不安を抱えたまま働き続けています。

あんとにお

本章では、辞めたいのに一歩踏み出せない人の特徴を解説します。

仕事を辞める目的が明確じゃない

仕事を辞める目的がハッキリしてないと、なかなか辞められずに苦労します。

転職や退職で重要なことは、自分の判断軸を持つことです。

転職するなら大企業がいい!という考えは、周りの目を気にしています。たとえ年収が下がる転職をしても、家族との時間が増えることを望む転職なら、それは良い転職です。

あんとにお

仕事を辞める目的がハッキリしていれば、どんな状況でも決断できます。


価値観をハッキリさせるためには、自己分析が重要です。

自分が大事にしていることは何か、好きなことは何かなどを知らないと、いつまでも「他人がいいね」と言ってくれそうな選択をしてしまいます。

自己分析ができない…という方は、下記記事を参考に自分だけの判断軸を見つけてみてください。

捨てるものが決まってない

捨てるものが決まってないと、覚悟がつかずになかなか辞められません。

  • 未経験の職種に挑戦したいけど、年収が下がるのが嫌
  • キャリアアップしたいけど、時間がなくなるのはムリ
  • 理想的なポジションに転職できるけど、転勤族になる
とにおくん

捨てるものを決めることが、仕事を辞める第一歩です。

あんとにお

すべてを手に入れようとすると、いつまで経っても行動できません。

関連 転職に迷う時はやめたほうがいい?【本当に転職していいのか悩むワケ】

決断力がない

準備は大切ですが、時には勢いよく動き出すことも人生においては重要です。

転職の思考法でも、「選択が失敗かどうかは、あくまで事後的にしか分からない。失敗につながる唯一の条件は覚悟を決めるべきときに覚悟を決められないこと」と述べられています。

人間は、変化が嫌いな生き物です。勇気をもって動かないと、いつまでも同じ場所にとどまってしまいます。

あんとにお

ちなみに私も決断力が持てないまま、仕事を続けた結果、軽いうつ病になりました。本末転倒です…。


逆に自分の判断で動ければ、どんな結果になろうとも後悔はしません。

仕事で何がしたいか分からない方は、下記記事をあわせてどうぞ↓

⇑ 目次へ戻る

とりあえず仕事を辞めてみたら人生楽しすぎた件

仕事を辞めるというと、「二度と社会復帰できないのでは?」と感じる方もいますがけしてそんなことはありません。

仕事を辞めた後、私たちの選択肢は無限に広がります。

転職して環境を変えてもいいし、副業を始めるのもありだし、必要最低限の仕事をすることだってできます。

あんとにお

本章では、仕事を辞めた後の働き方について詳しく解説します。

転職して環境を変える

転職して環境を変えると、これまでの生活が嘘のように一変します。

経営コンサルタントの大前研一さんは、「自分を変えるためには「居場所を変える」というのが一番」と言っています。

つまり、転職で環境を変えるのが手っ取り早い手段です。

転職活動で失敗したくない人は転職エージェントを活用しましょう。

転職サイトと転職エージェントの違いは、内定にコミットしてくれるかどうかです。エージェントは成果報酬型なので、早く内定を取りたい人にはもってこいのサービスです。

とにおくん

転職成功者は平均して4.2社の転職サービスを利用しているデータもあります。

あんとにお

転職エージェントの登録から面談までの流れは以下の通りです。

転職エージェントに登録してから面談までの流れ
転職エージェントと面談した後の流れ

ほとんどのエージェントが上記のような形式を取るため、初めての転職活動でも安心して利用できます。

エージェントが丁寧に経歴や転職の条件等を深堀りしてくれるので、身構える必要はないし、転職理由等を熱心に準備する必要はありません。

とはいえ、転職エージェントの選び方が分からない方もいますよね。

400社以上の転職サービスの中から第二新卒に本当に役立つエージェントを見つけ出すのはかなり大変です。

そのような方に向けて、第二新卒が目的別に選べるフローチャートを作成しました。

第二新卒の転職エージェントの選び方
転職エージェントの選択フローチャート

おすすめの使い方は、で幅広い求人をチェックして転職先の候補を探しつつ、目的にあわせてもう1社エージェントを使う方法です。

第二新卒へのイチ押しは、ブラック企業を自社の基準で排除しているです。

入社半年後の定着率は94.5%と高水準で、業界トップクラスの定着率を誇ります。

あんとにお

あなたの目的にあったエージェントを使えば、経験の少ない第二新卒でも転職活動を楽に進めることができます!

各エージェントの詳細については、下記記事をあわせてお読みください。

関連 【迷ったらコレ】20代・第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント9選!失敗しない選び方を解説

本業+副業で自由な働き方をする

仕事を辞めるうえで不安になるのが、お金と仕事の2つの問題ですよね。

この2つの問題を同時に解決できるのが、副業をして個人で稼ぐ方法です。

一昔前は、

  • 会社で人脈を作ってから起業が基本
  • 平社員は、個人で仕事が取れないからフリーランスはムリ

と言われていました。

しかし、インターネットが発達したことにより、誰でも仕事が受発注できるようになりました。

ココナラクラウドワークスのようなクラウドソーシングを使えば、自分のスキルを簡単に売買できます。

副業の具体例

  • Webライター
  • プログラミング
  • イラスト
  • ウェブデザイン
  • 文字起こし
  • アンケート
あんとにお

職業訓練で身に着けたプログラミングスキルを使って、副業で稼ぐことも十分可能です。

強みを徹底的に伸ばした働き方をする

仕事で何がしたいか分からない…という方は、強みが活きる働き方を探しましょう。

苦しかったときの話をしようか』で有名な森岡毅氏も「成功は必ず強みにってしか生まれない」と言っています。

つまり、持って生まれた特性をよく知り、どうやって最大限に生かすかが大切です。

苦手を潰すのではなく「あいつはあーゆう奴だけど、○○に価値がある」と言ってもらえれば、市民権が生まれる

とにおくん

平均点を目指すのではなく、一つ抜きんでた武器を見つけましょう!

とはいえ、「得意なことなんか分からない…」という方は自己分析ツールを使って強みを発見するのがおすすめです。

あんとにお

実際に私が30種類以上の診断を受けた中から、本当におすすめできるツールをまとめました!

27個の自己分析ツールから目的別№1を厳選

自己分析のおすすめツール

転職に役立つ
キャリア診断(ASSIGN)…簡単3分で価値観や経歴に合う業界・職種が分かる

価値観が分かる
転職タイプ診断(doda)…仕事で大切にする価値観が分かる

強みが分かる
コンピテンシー診断(ミイダス)…あなたの強みと強みが活きる環境が分かる

適職が分かる
適職診断テスト(Re就活)…9つのタイプから適職が分かる本格エニアグラム診断

性格が分かる
バイアス診断ゲーム(ミイダス)…仕事で成果を出すために取るべき行動が分かる

適正年収が分かる
市場価値診断(ミイダス)…7万人の転職データからあなたの市場価値を見える化

自己分析ができない方は、上記のような自己分析が簡単にできるツールを使いましょう。

どれも10分程度で簡単にできるので、興味がある診断をぜひ受けてみてください。

私が体験したおすすめの自己分析ツールすべてをランキング形式で紹介してる記事は下記からご確認ください。

⇑ 目次へ戻る

まとめ:一度仕事を辞めてみると世界が広がる

日本は、仕事を一生続けるのが良いこととされてきました。

しかし、一旦社会が引いたレールを外れることで、見える世界が格段に変わります。

もっと自由に生きてもいいんだと気づくことで、自分の人生を生きることができます。

本記事で紹介した通り、日本は保障が手厚いので仕事を辞めてもなんとかなります。

辞めたいけど何がしたいかわからない人は、下記記事をあわせてお読みください。

少しでも参考になればうれしいです。それではっ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次