


自分の得意なことがわからない。
自分にしかできないことを診断するツールはある?
このような方向けに、得意なことが見つかる診断ツールを紹介します。
得意なことが診断できるツールを使えば、あなたの強みがすぐに分かります。
スマホで質問に答えるだけなので、手軽に得意なことが分かります。
私が30種類以上の診断を受けた中から、得意なことが見つかる診断ツールを厳選しました。
上記の診断を使えば、自分にしかない得意なことを分析することができます。
イチ押しは、簡単3分で強みをチャート化してくれるキャリア診断です!
\簡単3分で自分だけの強みが見つかる/
アプリをインストールするだけ
ガッツリ自己分析をしたい人は、「得意なことを見つける30の質問」がおすすめなのでぜひお試しください。
得意なことがないと感じる方は、下記記事をあわせてお読みください。
得意なことを見つける診断は、精度が高く、私たちに意外な結果をもたらしてくれることもあります。
自分では短所だと思っていた部分が、実は他の人にはない長所だったなんてこともしばしば。
私も仕事が遅いのが短所だと悩んでいましたが、じっくり考えてから行動する長所が隠れていると気づくことができました。
得意なことを見つけたら、あとはそれを伸ばしていくだけです。
本章では、得意なことを見つけるのに特化した診断を紹介します。
公式サイト:https://assign-inc.com/assign/
得意なことを見つけるのにおすすめの診断一つ目は、転職アプリ「ASSIGN(アサイン)」のキャリア診断です。
キャリア診断は、3分程度の質問に答えるだけで、あなたの特徴的な強みをスパイダーチャートで表出してくれます。
実際に私が受けた診断結果がこちらです。
あなたの3分診断レポート:筆者診断結果
価値観×経歴にマッチした業界×職種TOP3:筆者診断結果
また、強みを見つけるだけでなく、具体的な向いてる業界と職種を提案してくれるのがありがたいところ。
「向いてる仕事が分からない…」と感じている方でも、診断を受ければ適性の高い職種や業界をピックアップしてくれます。
実は向いてる仕事が別にあったなんてこともあるので、キャリアについて考えたい人は一度診断を受けてみましょう。
公式サイト:https://miidas.jp/
コンピテンシー診断は、適性が高い職種・低い職種やストレスに感じやすい環境などを診断できます。
参考までに僕の診断結果を公開します。
診断結果をPDF化できるため、自己分析にも使いやすいのが特徴です。
また、コンピテンシー診断の結果はAIがラップで動画を作ってくれる「ミイダスラップ」が非常に面白いところ。
コンピテンシー診断は、ミイダスに会員登録(無料)すると受けられるので、強みを発見したい方は一度受けてみましょう。
\簡単5分!あなたの可能性を見える化/
登録後も完全無料で使える!
ストレングスファインダーとは、米国のギャラップ社が作成した「才能」を見つける診断ツールです。
ストレングスファインダーとは、ギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて、人々に共通する34の資質を言語化し、それたを発見・説明するためのものです。
出典:ストレングスファインダー
才能や得意なことを見つけるのに特化した診断がストレングスファインダーです!
ストレングスファインダーの特徴をまとめました。
![]() ストレングスファインダー | |
---|---|
運営サイト | ギャラップ社 |
特徴 | 世界で人気のツール 34の資質がすべて分かる |
料金 | 有料 (1,980円~) |
時間 | 30分 |
資質の数 | 34個 |
質問数 | 177問 |
診断結果の組み合わせ | 3,300万通り |
イチ押しポイント | 34の資質が丸わかり‼ |
Webサイトから177個の質問に答えるだけで、自分が持つ才能が分かります。
ストレングスファインダーで出た34の資質は、4つの領域に分類されます。
実際に私もストレングスファインダーを受けた結果がこちら。
レポートにプラスして、各強みが「強みの洞察ガイド」として詳しく出てきます。
自分でもかなり当たってると感じて、レポートの内容も納得ができました…‼
ストレングスファインダーの受け方は全部で3つあるのですが、料金や分かる資質の数が異なります。
詳しい料金の違いを表にまとめました!
本を購入した場合 | 公式サイト (TOP5まで) | 公式サイト (全34の資質) | 公式サイト (TOP5からのアップグレード) | |
---|---|---|---|---|
料金 | 1,980円[Amazon販売価格] | 2,340円 | 7,350円 | 6,080円 |
強みが分かる数 | TOP5まで | TOP5まで | 全34の資質 | TOP5までの診断結果から、全34の資質まで開放 |
特徴 | 最安値 書籍に具体的行動アイデアが書いてある 強みが分かる | 強みが分かる 内容は書籍と同じ | 強みと弱みが分かる 強みの活かし方のレポートがもらえる | 強みと弱みが分かる 強みの活かし方のレポートがもらえる |
おすすめな人 | とにかく安く強みだけを知りたい人 | 受けたらダメ‼ | 高くてもいいから全34の資質を知りたい人 | 書籍を買って上位5つ以外の資質が気になる人 |
※価格は変更する場合がございます。詳細はHPをご覧ください。
すべての資質を知るためには、7,000円以上かかるのでかなり割高です。
強みだけを知りたい人は、書籍から受けましょう!(中古品はコードが使用されている可能性があるので必ず新品を買いましょう。)
ストレングスファインダーについては、当サイトでも詳しく紹介しているのであわせてどうぞ。
得意なことを見つけるための具体的な方法は、次の通りです。
詳しくは、「「得意なことがない…」の嘘。簡単にできる得意なことの見つけ方7つを紹介」をあわせてお読みください。
そもそも「得意なこと」とは、「つい、やってしまうこと」です。無意識にできるかつ、人よりも苦労することなく出来ることが得意なことを表します。
両者の性質は異なります。好きなことは、「興味が湧くこと」です。あなたがついつい調べ物をしたり、無意識に毎日考えていることを指します。反対に得意なことは、「つい、やってしまうこと」を指します。
得意なことを見つけて伸ばすメリットは、以下の通りです。
今回は、得意なことを見つけるのに役立つ診断を3つ紹介しました。
自分の頭だけで考えても、なかなか得意なことに気付くのは難しいです。
客観的な視点を持つためにも、自己分析ツールは大きく役立ちます。
得意なことだけではなく、価値観や適職を知るきっかけにもなるので、まだ診断を受けてない方は早めに受けておきましょう。
得意なことを意識して生活するのとしないのでは、全然違います。
少しでも参考になれば嬉しいです。それではっ!
自己分析ツールの関連記事
自己分析ツールのおすすめまとめ↓↓
この記事が気に入ったら
フォローしてね!