Re就活の適職診断テストを受けた結果と評判【自己分析に役立つ無料診断】

Re就活の適職診断をやってみた人の感想が知りたい!本当に当たるの?
こんなお悩みを解決します。
20代向け転職サイトRe就活内の「適職診断テスト」を使えば、無料で自己分析ができます。
全90個の質問に答えるだけで、強みや適職を9つのタイプから診断してくれます。

私は自己分析おたくなので、これまで20社以上の自己分析ツールを試してきました。
私が実際に診断した中でレポートの質が一番良かったのが、今回紹介する「適職診断テスト」です。
本記事を読めば、自己分析に最適な「適職診断テスト」について理解し、実践できるようになります。
「適職診断の解説なんていいからはやく診断を受けたい」という方は下記から飛べます。
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません
私が体験したおすすめの自己分析ツールすべてを、ランキング形式で紹介してる記事は下記からご確認ください。

Re就活(リ・就活)の適職診断テストは「エニアグラム」を用いた高精度の診断

公式サイト:https://re-katsu.jp/
Re就活の適職診断テストは、日本エニアグラム学会の前理事長、武田耕一氏により開発された無料ツールです。
![]() 適職診断テスト | |
---|---|
対象者 | Re就活会員 |
登録の有無 | 登録要(無料) |
問題数 | 90問 |
所用時間 | 3分 |
特徴 | 強みや適職を9つのタイプから分析できる エニアグラムで精度が高い 特性、価値観、行動特性など様々な角度からの分析 |
おすすめポイント | レポートの質が高い |
残念なポイント | タイプが合ってるかどうかは人による |
適職診断テストを受けると、「仕事で活かせるあなたの強み、向いている仕事・不向きな仕事、あなたの仕事スタイル」などが分かります。
自己分析ツールといえば、ストレングスファインダーを想像する方も多いと思いますが、有料なので若干ハードルが高いです。
その点、適職診断テストは無料で使えるだけでなく精度が高いと評判なので、興味のある方はぜひ受けてみてください。
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません
Re就活の適職診断テストをやってみた結果と感想
Re就活の適職診断テストの概要は分かったけど、本当に当たってる?と思う方もいますよね。

正直、私も半信半疑でしたがやってみました。
実際の診断結果がこちら↓



適職診断テスト:筆者診断結果
適職診断テストを受けた結果、私はタイプ6の「献身的な忠実主義」と結果が出ました。
タイプ6の結果では、以下のような記述がありました。
素直で忠実。空気を読みまくる典型的日本人タイプ。 献身的だが受け身でもあるので、組織力の強い企業を探すべし。
引用:Re就活公式サイト
責任感の強さとサポート力を活かせる仕事が適職。決断力や競争力が求められる仕事はプレッシャーを感じるでしょう。

たしかに空気を読みすぎて決断力に欠ける部分が当たってると思いました…‼
他にも、Re就活の適職診断テストでは次のようなことがレポートとして出ます。
- あなたの特性
- あなたの価値観
- 仕事上の行動特性
- あなたの適職性
レポートは5,000字以上とかなりのボリュームがあります。
自分のタイプに合わせて不向きな環境も記載があるので、失敗を避けたい人にもおすすめできるツールです。
完全無料かつ3分程度で診断できるので、適職や強みを知りたい方は適職診断テストにチャレンジしてみましょう。
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません
Re就活の適職診断テストをおすすめできる人
Re就活の適職診断テストは、強みと価値観を知りたい人におすすめの自己分析ツールです。
自分の強みや価値観って、毎日を漠然と過ごしてるだけだとなかなか気づけませんよね。
他人から言われて初めて、文章を書くのが得意だったり、人と関わるのが上手かったり気づくこともあります。
転職の思考法でも、好きなことを見つける方法として以下の2つが紹介されています。
- 他の人から上手だと言われるが「自分ではピンとこないもの」から探す方法
- 普段の仕事の中で「全くストレスを感じないこと」から探す方法
「他人には聞きづらい」「自分で考えるのはめんどくさい」という方でも、適職診断テストを受ければ手軽に精度の高い自己分析ができます。
強みや価値観を知っておけば、本当に心地良い働き方が見えてきます。

強みや価値観のタイプをサクッと知りたい人にはおすすめの診断です…‼
適職診断テストのメリット
適職診断テストのメリットは、以下の通りです。
順番に解説します。
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません
無料で診断できる
自己分析ツールで有名なものに、ストレングスファインダーがあります。
質の高さは申し分ないのですが、34個の資質を開示するためには5,000円以上のお金がかかります。
その点、適職診断テストは無料で使えて、エニアグラムの精度が高い診断です。

Re就活としては認知を増やしたい狙いから、優秀な自己分析ツールを無料で提供してます。
タイプに合わせた求人が見つかる

Re就活は、20代専門の転職サイトでナンバーワンの実績があります。
そのため、適職診断テストの結果をもとにして「ぴったりな求人」をレコメンドしてくれます。

20社紹介されたうち、何個かはやりたいことに近い求人がありました!
適職診断と転職サイトがリンクしているため、求人紹介までの導線がスムーズに進みます。
「求人を探したいけど膨大な量すぎて無理…」と考える方にとっては、かなり役立つと感じました。
不向きな環境が分かる

Re就活の適職診断テストを受けると、「あなたに不向きな環境」をレポートで出してくれます。
強みや向いてる仕事が分かる診断サービスは多いですが、弱みや苦手に着目するレポートは少ないです。

苦手を避ければ、大きな失敗を減らせます…!
関連 仕事で何がしたいか分からない20代へ!転職の前に知っておきたいこと
適職診断テストのデメリット
適職診断テストのデメリットは、以下の通りです。
順番に解説します。
レポートの向いてる仕事が現実的じゃない
Re就活の適職診断テストでは、「適職性」のレポートが出ます。
具体的な職種が出るのですが、「さすがに今からは無理じゃね?」と参考にならない部分がありました。
タイプ6の人たちは、ほとんどどんな職業にも就いていますが、多くの場合、司法組織、軍隊・警察、組織で動く企業社会・公務員、学会などに惹かれます。タイプ6の多くは、チームの一員になることを好みます。保健・福祉、教育の分野に携わっている人も多くみられます。
引用:Re就活

そこまで限定されていないので、実際に使えるかは微妙なところ…。
自分だけの強みは分からない
Re就活の適職診断テストは、5,000字以上のレポートが優秀です。
しかし、良くも悪くも「万人に当てはまりそうだな」と感じました。
タイプ6の持ち味や強みでは、以下のようなことが書かれていました。
信頼できる人には忠実。支持をしてくれる人には常に誠実でいる。頼りになり、信頼性があり、人のやりたがらない仕事を引き受ける働きもの。
引用:Re就活
たしかに強みではあるけど、自分だけかと言われるとなんとも難しいのが正直なところです。

価値観を深掘りするなら、もっと具体的なシーンを自身でイメージする必要があると感じました…。
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません
Re就活の適職診断テストの評判と口コミ
Twitter上で集めた、Re就活の適職診断テストの口コミを見てみましょう。
皆さん、お疲れ様です!
— セミリタイアマン@ゆる〜く自由を目指す (@semi_retireman) March 5, 2022
今日はひたすら転職活動の一環でRe就活というサイトに登録し、下記の性格診断を受けました。驚くほど当たっていてびっくりしました!
TYPE1のあなたは…正義、責任、几帳面。真面目な理想主義タイプ | 20代・第二新卒・既卒の転職サイト【Re就活】 https://t.co/8c29xmgKwQ
TYPE4のあなたは…ユニークでちょっと変人。クリエイティブな自分主義タイプ | 20代・第二新卒・既卒の転職サイト【Re就活】 https://t.co/TptQWnqCri
— グレ=モリコ (@puf_eki) June 29, 2022
腑に落ちすぎて。「この仕事をやっているのが自分だからこそできたんだ」って感覚は常に持っていたいんだよね
Re就活の適職診断 自分の希望職種とマッチしてたからなんとなく転職活動のモチベ上がったわ💭
— あす🙇♂️21卒限界ブラック辞めた (@GenkainoAsu) June 30, 2021
希望職の未経験募集がめちゃくちゃ少ないのが辛いんよなあ😑 pic.twitter.com/zQTChko1L8
Re就活の適職診断が優秀と聞いてさっそくやってみた!
— ぽむちゃ (@pom02cha) June 29, 2021
自分にはこれが向いてるかもって勝手に思って転活しようかな〜って考えていた職業が向いてると書いてあって嬉しくなっちゃった
その職業に向けて転活頑張りたいな
資格頑張って取りたい
今更やけど前にやってたRE就活の適職診断読んだらまんまダメな仕事についてて笑ってしまったそりゃやめるわ pic.twitter.com/pQJ1xDrDAA
— あやぽん (@02LUCY11) October 29, 2020
ほとんどの口コミで、診断の精度の高さを実感する声が多かったです。
転職を考え始めた方や今の仕事が向いてるか不安になっている方にもおすすめできる診断と言えます。
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません
Re就活の適職診断テストを受ける方法
Re就活に会員登録すれば、適職診断テストを無料で受けることができます。
1分で登録できるので、まだ登録していない方でもすぐに診断が受けられます。

公式サイトから診断を受けるまでの流れを、実際のスマホ画面を用いて説明します。



他サイトのIDを使うか、名前、メールアドレス、パスワードをご自身で入力するかを選べます。
Re就活エージェントからの情報を受け取らない方は、チェックを外しておきましょう。
ここまでの入力で適職診断テストを受ける準備が整いました。
※診断を受けるだけならプロフィールの入力は必要ありません。

下にスクロールして、「診断する」をタップすると診断がスタートします。
質問は全部で90問ありますが、「はい」「いいえ」の2択なので、3分程度で診断が完了します!




以上で診断は終了です!診断結果にあわせて向いてる仕事を探してみましょう!
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません
適職診断テストとその他おすすめの自己分析ツール
Re就活の適職診断テストの他にも、無料で診断できるおすすめのツールがあります。

実際に私が20種類以上の診断を受けた中から、本当におすすめできるツールをまとめました!
![]() キャリア診断 | ![]() 適職診断テスト | ![]() パーソナリティ診断 | ![]() グッドポイント診断 | ![]() キャリアタイプ診断 | |
---|---|---|---|---|---|
運営サイト | VIEW | Re就活 | ミイダス | リクナビNEXT | doda |
診断内容 | 価値観や経歴に合う業界・職種 | 強みや適職を9つのタイプから分析 | 個性と今のコンディションを分析 | 18個の資質から5つの強み | 強みや弱み、向いてる企業風土 |
時間 | 3分 | 3分 | 10分 | 20分 | 10分 |
イチ押しポイント | 手軽にできてコスパが良い‼ | エニアグラムを用いた高精度の診断‼ | 改善点が視覚的に分かりやすい‼ | 診断のクオリティが高い‼ | 自己PRや志望動機に使える‼ |
公式サイト | 診断する | 診断する | 診断する | 診断する | 診断する |
評判 | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
どれも10分程度で簡単にできるので、興味がある診断をぜひ受けてみてください。
何個か受けることで、信憑性の高いデータを手に入れることができます。
私が体験したおすすめの自己分析ツールすべてをランキング形式で紹介してる記事は下記からご確認ください。

まとめ:適職診断テストは第二新卒を中心とした初めての転職に役立つ
Re就活の適職診断テストは、初めて転職活動をする人におすすめの診断です。
診断結果をもとに、おすすめの求人を紹介してくれる機能もあります。
Re就活自体が、20代が選ぶ、20代向け転職サイトNo.1の支持を受けているため、これからキャリアチェンジをしたい方にとって非常に役立つ転職サイトです。
登録後も一切お金はかからないので、今すぐ診断だけでも受けてましょう。
\簡単3分で9つのタイプからあなたを分析/
登録後も一切お金はかかりません