ストレングスファインダーの受け方は何がおすすめ?評判を独自調査


ストレングスファインダーの受け方は何がおすすめ?
本だと強みが5つしか分からないの?
診断を受けた人はどうやって受けたか知りたい。
こんな悩みを解決します。
結論、ストレングスファインダーのおすすめの受け方は、本を購入する方法です。
独自のアンケート調査でも、約87%の人が本を購入して診断を受けていました。
本の巻末にあるコードから診断を受けると、34個の資質の中から上位5つを表示してくれます。


サクッと強みを知りたい方には、本を購入する方法が最もおすすめです。
とはいえ、「他の人はどのように診断してるの?」「評判は実際どうなの?」と気になる方も多いと思います。
無料の自己分析ツールがネット上に多くある今の時代に、有料のストレングスファインダーが必要かどうかも難しいところです。
そこでこの記事では、スレングスファインダーのおすすめの受け方と評判について徹底解説します。
無料でストレングスファインダーに類似した診断を受けたい方は、リクナビNEXTの「グッドポイント診断」がおすすめです。
詳しくは、下記記事をあわせてどうぞ↓

私が厳選したおすすめの無料で使える自己分析ツールをまとめました↓
27個の自己分析ツールから目的別№1を厳選
\タップで拡大できます/


興味がある方は、気になる診断を受けてみましょう!すべて無料で使えます!
もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ↓

ストレングスファインダーとはギャラップ社が作成した診断ツール
ストレングスファインダーとは、強みが分かる有料の自己分析ツールです。
ストレングスファインダーとは、ギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて、人々に共通する34の資質を言語化し、それたを発見・説明するためのものです。
出典:ストレングスファインダー

ストレングスファインダーの特徴を表にまとめました!
![]() ストレングスファインダー | |
---|---|
運営サイト | ギャラップ社 |
特徴 | 世界で人気のツール 34の資質がすべて分かる |
料金 | (1,980円~) | 有料
時間 | 30分 |
資質の数 | 34個 |
質問数 | 177問 |
診断結果の組み合わせ | 3,300万通り |
イチ押しポイント | 34の資質が丸わかり‼ |

世界的にも有名な診断がWeb上で受けることができます!
ストレングスファインダーで分かること
ストレングスファインダーを受けると、34の資質がすべて分かります。※上位5つのみを知る方法もあります。

上記のテストで得た34の資質は、4つの資質に分類されます。
- 実行力の資質…物事を成し遂げるのに役立つ資質
- 影響力の資質…主導権を握り、はっきりと意見を表明し、確実に他の人の耳を傾けさせるのに役立つ資質
- 人間関係構築の資質…チームを団結させる強力な人間関係を構築するのに役立つ資質
- 戦略的思考力の資質…情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質

自分の得意なことや苦手なことを診断を受けるだけで知ることができます!
ストレングスファインダーで出来ること
ストレングスファインダーのテストが完了すると、次のレポートを入手することができます。
- 強みの洞察を中心としたトップ5の資質説明レポート
- 数千件の成功事例に基づいた全50項目(=トップ5×10項目)の行動アイデア
- あなたの資質とその活用方法に対する意識を高めるための質問
これらのレポートをもとに、自己分析や人生設計、組織マネジメントに活かすことができます。

就活生から社会人の方まで幅広くおすすめできる診断です!
ストレングスファインダーの受け方
ストレングスファインダーを受ける際に、「どうやって受けるの?」と気になる方も多いと思います。
結論、ストレングスファインダーの受け方は、全部で3つです。
順番に解説します。
【おすすめ】本の巻末にあるコードから診断する

上記の本の巻末にあるコードから、テストを受けることができます。


ストレングスファインダーのアクセスコード:筆者使用済み
コードは一度しか使用できないため、必ず新品の本を購入しましょう。
コードから、ギャラップ社の公式サイトに飛んでストレングスファインダーを受けましょう。
診断を終えると、上位5つの資質が分かります。34個すべての資質を知りたくなった方は、公式サイトに飛べば後からでも開示できます。

テストの結果は公式サイトに保存されてます。
さらに本には、34個の資質すべての解説と具体的な10項目の「行動アイデア」が書いてあります。
和訳が多少分かりづらいところはありましたが、サクッと強みを知りたい方には書籍からが最もおすすめです。
気軽に受けやすかった

総合評価:
自分が何かを考えたりする時に重視している点やどういう強みがあるのかが分かってよかった。質問数はそんなに多く感じず、思っていたより短時間で結果が出た点に関しても気軽に受けやすくてよかった。5つの特徴が結果として出てきて、それぞれの解説も割とボリュームがあって、占いを受けた感覚にも似てて読んでいて非常に面白かった。
公式サイトから診断する
有料版のテストを受けるには、公式サイトで「全34の強みを見つけるためのテスト付き電子書籍」を購入する必要があります。料金は、7,350円です。(2023年1月現在)

ストレングスファインダーの料金をまとめたので、併せてご確認ください。
本を購入した場合 | 公式サイト (TOP5まで) | 公式サイト (全34の資質) | 公式サイト (TOP5からのアップグレード) | |
---|---|---|---|---|
料金 | 1,980円[Amazon販売価格] | 2,340円 | 7,350円 | 6,080円 |
強みが分かる数 | TOP5まで | TOP5まで | 全34の資質 | TOP5までの診断結果から、全34の資質まで開放 |
価格は変更する場合がございます。詳細はHPをご覧ください。
公式サイトを使う場合は、一気に全34の資質を開示する方がお得です。
後々アップグレードをすると、2,340円+6,080円=8,420円かかってしまいます。

サクッと強みを知りたいだけなら、本を購入するのが圧倒的にお得です!
専用のアプリをインストールして診断する
ストレングスファインダーには、専用のアプリがあります。
アプリに登録すると、テストを受けることができます。
ストレングスファインダーの結果と感想
自分の強みがランキングとして出ると、不思議と自信に繋がります。
私の上位の資質は以下の通りです。
- 最上思考
- 親密性
- 責任感
- ポジティブ
- 公平性

実際のレポートがこちらです↓↓

レポートにプラスして、各強みが「強みの洞察ガイド」として詳しく出てきます。


自分でもかなり当たってると感じて、レポートの内容も納得ができました…‼
結果の生かし方
このレポートだけだと本当に自分の強みかわからない…と感じる人は、親しい友人や家族に相談するのもおすすめです。
近しい人に相談すると、「たしかにあってるね!だってあの時○○だったもんね~」などの具体的なエピソードまで教えてくれます。
このエピソードを使えば、就活や転職活動の際にも立派な自己PRができます。
企業としては、具体的にどういった場面であなたが活躍できるのか未知数です。

強みを発揮できるエピソードを持っていると、信憑性もあるし納得感も高まります。
ストレングスファインダーの評判・口コミ
ストレングスファインダーの評判に関して、独自のアンケートを用いて調査を行いました。
※調査概要についてはこちらから飛べます。

結果的には、ストレングスファインダーに満足している人が多かったです‼
ストレングスファインダーの良い評判・口コミ
就活や転職に役立った
就活に役立った

総合評価:
就活時にストレングスファインダーを受けたのですが、案外自分が意識せずに自然とやっていることが強みということを知れました。そのおかげで、そこまで力まずともありのまま自分の良さを語ればよいのだと面接の方向性を絞ることができました。また、すこし感受性が高いため生きづらいなと感じることもあったのですが、「共感」や「内省」という形で強みになりうるということが知れてよかったです。
長所から履歴書を作成できた

総合評価:
診断結果から自分では意識していない自身の特徴がわかった。ストレングスファインダーで明らかになった自分の長所から、それにまつわるエピソードを交えて転職時の履歴書を記載することが出来た。また、他の人のストレグスファインダーの診断結果を見て、どういう人間か想定することや自身との共通点を見つけることができた。
仕事で発揮できる強みが見つかった
強みが可視化されて仕事に役立つ

総合評価:
自身や他の社員の強みが可視化されるため、お互いのことを特性を理解して仕事を進めることができる。新入社員入社ごとに全員再度ストレングスファインダーを受けていると、個人の成長とともに時間がたつと同じ人物でも分析結果が変わり、強みが変わっていることを認識できる。コミュニケーションの上での問題点も抽出されやすい。自分自身が気づいていない一面を知ることができる。
仕事が楽しくなった

総合評価:
回答が選択形式なのでサクサク作業を進める事ができました。実際に私の強み上位5つを教えて頂いてそれが今の仕事とマッチする部分があり「もう少し今の仕事を続けてもいいかもしれない」と思えました。気持ちがスッキリした分より仕事に対しての意識が変わり楽しくこなす事ができています。
円滑に仕事をしやすくなった

総合評価:
自分ではあまり理解していなかった、強みや、特性を言語化することで、「こういうところがあったんだ!」と発見したり、相手や関わる職場の人にも理解してもらえることで、円滑に仕事がしやすくなったことです。この分野はあの人が得意だからあの人に任そう、逆にこれは自分が得意だからやってみよう!などと苦手なこと、得意なことの使い分けが目に見えてわかることで、頼みやすくもなりました。
新たな一面が見つかり仕事に活きた

総合評価:
自分の評価だけでなく、他者からの評価も実施しましたが、自分が思っている自分の特徴と他者から見えている自分の特徴が異なっており、自分の新たな一面の発見につながりました。それ以降、自分の見えていなかった強みを意識して取り組むようになり、仕事がさらにうまく進むようになった実感があります。あと少しだけ自分に自信がつきました。
意外な長所に気づけた
前向きな気持ちになれた

総合評価:
自分が思ってる自分とは違う自分の強みや得意なことがわかった。また、自分が頑張っているところや力を入れているところも強みとして出てきて、なんだか認められたような気がして嬉しい気持ちになった。結果がポジティブな書き方で届くので、読んでいて、自己肯定感が強まり、前向きな気持ちになれたので、受けてみてよかったと思っている。
自分だけの強みに気づけた

総合評価:
自分の中で強みと思っていなかったものが強みであると知ることが出来たことや、今まで、周りはなぜこの発想に至らないのかと不思議に思っていたことが多々あったのですが、それが自分の強みによるものだと気づき、周りとの強みの違いを受け入れて、円滑な業務が出来るように改善策を提案することが出来るようになりました。
特徴を言語化できた

総合評価:
自分の考え方の特徴を言語化できたこと。また、特徴の活かし方なども記載されていて参考にできたこと。特徴が細かく項目化されており、各項目が具体的だった。そのため自分の経験からの振り返りがしやすく、当てはまるエピソードがすぐに思い浮かんだので納得感が高かった。そもそも、強みを伸ばすという考え方が強調されており受け入れやすかった。
強みを客観的に知れた

総合評価:
まずは、自分の強みを客観的に知ることができた。自分が知らなかった自分の一面を知ることができた。また色分けがされれいるため、大きく分類して自分がどの分野に強みがあるのかを知ることができた。また、その1つ1つの項目に詳しく解説があり、この強みをどんな場面でどのようにして活かすことができるかイメージしやすかった。
気づけない自分と出会えた

総合評価:
自分の性格や行動の癖は、自分では気づかない部分も多いため、自分の色眼鏡がかかった状態で自分の良いところ、悪いところを決めつけることなく、普段、気づけない部分を知れたのはとても良かったです。良いところ、悪いところも順位付けされて出てくるのも良かったです。
ストレングスファインダーを受けた人の声には、強みが見つかって転職活動や実際の仕事に活きたという声が多く見受けられました。
なかなか普段生活をしていると、強みについて意識する場面は多くないと思います。
その点、ストレングスファインダーの診断を受けると客観的に自分を見つめなおすきっかけにもなります。

思わぬ強みに気付くことができ、前向きな気持ちになったという声が多かったです!
ストレングスファインダーの悪い評判・口コミ
料金が高い
学生にとっては痛い出費

総合評価:
ストレングスファインダーは上位だけではなく、下位の要素からも学べることが多くあると思います。下位の要素はおそらく非常に強く意識しないとできないことだと思うのでそこは外注やヘルプを要請するなど、生きる上で知っていた方が便利な情報だと思うので全ての順位を知るのに余分にお金を払わなければならなかったのは学生としては痛手でした。
ネットで追加購入するのに抵抗があった

総合評価:
書店で買えるストレングスファインダーの書籍では自分の強みの全項目を知ることが出来ず、ネットで追加購入することへの抵抗がある私からすると最初の5項目しか見ることが出来ていないので書籍でも全項目見れるものを買えるようにして欲しいと思いました。その他は自分の中で、納得出来る部分が強かったため悪いと思うことはないです。
時間がかかる
拘束時間が取られる

総合評価:
パソコン上でテストを受ける時間がそこそこかかるので拘束時間がとられる。結果についてのプリントアウトも枚数が多く、回数を重ねて受けていると必要ないものもある。
まとまった時間が必要で疲れた

総合評価:
とにかく設問数が多くて、受けるだけでとても疲れました。全部の設問に答えるために、まとまった時間を確保して取り組まないといけなかったのも、ちょっと面倒くさかったです。大体の、自分の良いところ、悪いところは、普段自分が感じている事と似たり寄ったりだったので、納得できたと言えばそうなのですが、ちょっと時間もお金ももったいなかったかな、とも思ったりします。
診断の活かし方が抽象的で分かりづらい
アドバイスが抽象的で分かりにくかった

総合評価:
「包含」のアドバイスが抽象的でわかりにくいと感じました。しかし全体的にとてもいいツールであり繰り返し見直す事で自分の強みがより洗礼されていくと思ったのでやってよかったです。
目的がないと無駄になる

総合評価:
ストレングスファインダーを受けて、結果を元にどうしたいか、どう活かすのか、自分で考えるところまでしないと受けっぱなしでは無駄になると思った。一人で受けるより、何人かで受けて意見や次の目標などをシェアするほうがこのテストの効果が発揮されるのではないかと思う。また、定期的に見返さないと内容をすぐ忘れて勿体無い。
強みの生かし方が分からない

総合評価:
5つの特徴が出てきて、じっくり解説を読んでみたものの、少し分かりにくい箇所や翻訳しているからという点もあるからだろうがまわりくどい表現もあり、十分に内容を理解できたかというと怪しいところもある。また、強みなどは分かったが、具体的にどういう場面で活かせるか、その強みを活かせる職業はどんなものかなどは示されていないので、この結果を元に自分で見定めることができなければ100%強みを活かせないかもしれないなと感じた。
診断後は自分で考える必要がある

総合評価:
診断結果の全てが合致しているとは感じないので、結果を鵜呑みにすることはなく参考程度に考えた。診断結果を他者に公開しにくい。(他者からの期待に応えられなかったらどうしようと不安になるので、自分の中で診断結果を消化する必要があった。)当たり前のことだが診断結果を受けて、だからどうしたらいいかは自分で考える必要がある。
ストレングスファインダーの34のすべての資質を知るためには、7,000円以上のお金がかかります。
また、時間も30分以上かかるため、サクッと強みや性格を知りたい人にとっては面倒に感じることも多いです。
解決策としては、無料の自己分析ツールを使えば5分程度でスマホから診断ができます。

私が実際に受けた20種類以上のツールからおすすめのものを厳選したのでぜひご活用ください。
27個の自己分析ツールから目的別№1を厳選
\タップで拡大します/


興味がある方は、気になる診断を受けてみましょう!すべて無料で使えます!
もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ↓

無料の自己分析ツールはグッドポイント診断がおすすめ
ストレングスファインダーは、精度の高い自己分析ができます。
しかし、ストレングスファインダー以外にも自己分析できる診断はあります。
その中でおすすめなのが、無料で使えるリクナビNEXTの「グッドポイント診断」です。
「自己分析に2,000円かけるのはなぁ」と感じる人にとっては、グッドポイント診断はおすすめできます。

グッドポイント診断は、リクナビNEXTの会員なら誰でも受けることができます。
グッドポイント診断を試したい方は、こちらのリンクから登録できます☞リクナビNEXT会員登録
ストレングスファインダー以外におすすめの自己分析の本
ストレングスファインダー以外にも、自己分析ができる本は多くあります。

ストレングスファインダーの立ち位置と他の書籍との違いを分布図にまとめました!
\タップで拡大できます/

- 「強みを見つける」自己分析の本
①ストレングスファインダー
②適職の結論
③世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
④メモの魔力
⑤いずれ転職したいので、今のうちに自分の強みの見つけ方を教えてください! - 「自己分析シート」が役立つ自己分析の本
⑥成功する転職面接
⑦最強の自己分析 - 「転職に役立つ」自己分析の本
⑧転職の思考法
⑨いつでも転職できるを武器にする
⑩科学的な適職 - 「幸せを見つけ直す」自己分析の本
⑪LIFE DESIGN(ライフデザイン)
⑫LIFE SHIFT2ー100年時代の行動戦略
⑬ハーバードの自分を知る技術 - 「就活に役立つ」自己分析の本
⑭確実内定
⑮エニアグラム【基礎編】自分を知る9つのタイプ
自己分析におすすめの本については、下記記事をあわせてお読みください。

ストレングスファインダーの利用者にアンケート調査
\時間がない人向け/
- ストレングスファインダーの平均満足度は、4.2点
- ストレングスファインダーのやり方は、87%が本を購入する方法
- 半数以上が「転職や就活に役立った」と回答
- 半数以上が「価格に見合った価値がある」と回答
実際にストレングスファインダーを使った人にアンケートを取りました。
【調査概要】
調査目的 | ストレングスファインダーの利用度・満足度に関する調査 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 自己分析でストレングスファインダーを利用したことがある方※年齢・業種・職種は問わない |
調査実施期間 | 2023年1月5日〜19日 |
調査人数 | 15人 |
調査媒体 | クラウドワークス |

アンケートの結果をそれぞれ紹介します!
ストレングスファインダーの満足度
ストレングスファインダーの総合的な満足度を聞いたところ、以下の結果となりました。

満足したと答えた人の割合は半数以上を超えており、平均すると4.2点の高い満足度が出ました。
ストレングスファインダーの受け方
ストレングスファインダーの受け方については、約87%の人が本を購入して診断を受けていました。

2,000円弱で人気のストレングスファインダーが受けられる手軽さが、このような結果になったと考えられます。
本には各強みの活かし方も書いてあるので、実際の仕事や転職活動にも活かしやすいメリットがあります。
ストレングスファインダーの役立ち度
ストレングスファインダーが就活や転職に役立ったかという質問に対しては、半数以上の方が「役立った」と回答しました。

転職や就活で自己分析をしたい人は、ストレングスファインダーの診断を受けると強みを知って活かすことができます。
ストレングスファインダーの価格は妥当か
ストレングスファインダーの価値について調査したところ、半数以上の方が「価値に見合っている」と回答しました。


多少お金をかけるからこそ、質の良い診断に納得してると考えられます!
ストレングスファインダーを受けたきっかけ
ストレングスファインダーを受けたきっかけについて調査したところ、
- 会社の上司や先輩に勧められたから
- インスタグラムやTwitterなどのSNSでおすすめされていたから
- 自分のことをもっとよく知りたかったから
- 今の仕事が本当に合ってるのか知りたかったから
- 転職や就活で使える強みを見つけたかったから
などの声が多くありました。

診断精度の高さが利用者を増やす要因になっていると考えられます!
ストレングスファインダーに関してよくある質問
- ストレングスファインダーは無料で受けられますか?
-
ストレングスファインダーを無料で受けることはできません。最低でも2,000円弱の費用がかかります。
無料でストレングスファインダーに近い診断を受けたい方は、リクナビNEXTのグッドポイント診断がおすすめです。
両者の比較については、「ストレングスファインダーが無料で診断できる簡易版の神ツールを紹介」をあわせてどうぞ。
- ストレングスファインダーの受験時間は?
-
所要時間は30分程度で、177個の質問に回答します。
サイトへのログイン情報等も入力するので、トータル60分は時間を確保しておくのがベストです。なお、中断した場合でも、中断時点の質問から再開できます。
一つの質問に対する制限時間は20秒なので、サクサク答えましょう。
- ストレングスファインダーの受け直しはできますか?
-
ストレングスファインダーを再診断する場合は、受験コードを再度購入する必要があります。
- ストレングスファインダーのアクセスコードはどこにありますか?
-
購入した本の末尾にあります。袋とじを開封すると、アクセスコードが用意されています。
- ストレングスファインダーの本とネットの違いを教えてください。
-
本で購入した場合とネット上で診断を受けた場合は、料金が異なります。両者の違いを表にまとめました。
スクロールできます本を購入した場合 公式サイト
(TOP5まで)公式サイト
(全34の資質)公式サイト
(TOP5からのアップグレード)料金 1,980円[Amazon販売価格] 2,340円 7,350円 6,080円 強みが分かる数 TOP5まで TOP5まで 全34の資質 TOP5までの診断結果から、全34の資質まで開放 ストレングスファインダーの料金表
まとめ:ストレングスファインダーを使って強みを知ろう
今回は、ストレングスファインダーを使った強み分析について解説しました。
「なんとなくこれが好きかな」と思っていることでも、改めて強みを認識できます。
お金をかけて診断を受ける価値がストレングスファインダーにはあります。
無料でストレングスファインダーに近い診断を受けたい!という方は、リクナビNEXTのグッドポイント診断を使いましょう。
全18個の中から強みを5つ知ることができます。
詳しくは、「ストレングスファインダーが無料で診断できる簡易版の神ツールを紹介」をあわせてどうぞ。
少しでも参考になれば嬉しいです!それではっっ!
※中古品ではなく、必ず新品の本を買いましょう

自己分析ツールの関連記事
自己分析ツールのおすすめまとめ↓↓

- VIEW…キャリア診断
- リクナビNEXT…グッドポイント診断
- Re就活…適職診断テスト
- doda…キャリアタイプ診断
- ミイダス…コンピテンシー診断
- ミイダス…バイアス診断ゲーム
- ギャラップ…ストレングスファインダー
- CIY…トーテム診断
- AMBI…ジブン分析
- マイナビ転職…適性診断
- NERIS Analytics Limited…16personalities性格診断テスト
- Meta Anchor…適職診断NAVI
- Aldra…16TEST精密性格診断テスト
- キャリアインデックス…適職診断
次に読んで欲しい「とにおブログ」のおすすめ記事
とにおブログでは、当記事「ストレングスファインダーの受け方は何がおすすめ?評判を独自調査」以外にも複数の記事を用意しています。
合わせて読んで欲しいとにおブログのおすすめ記事を紹介します。
- おすすめ 【2023年版】転職の自己分析ツール・アプリおすすめ27選!215人に聞いてみた
↳ 無料の自己分析ツールをランキング形式で紹介した記事。
↳ 215人に行った独自のアンケート結果をランキングに反映 - おすすめ 転職の自己分析ができない人の特徴3選!無料のやり方9つを解説
↳ 自己分析のやり方をまとめた記事。
↳ 誰でも簡単に自己分析する方法をまとめて解説。 - おすすめ 【2023年版】転職の自己分析におすすめ本15選!社会人向けに厳選
↳ 自己分析に関する本をまとめた記事。
↳ キャリアや転職関連書籍50冊以上を読んだ筆者が厳選しました!
コメント