無料のグッドポイント診断をやってみた結果【適職が分かるの評判はガチ】

グッドポイント診断をやってみた人の感想が知りたい!本当に当たるの?
こんなお悩みを解決します。
リクナビNEXTが運営する「グッドポイント診断」を使えば、無料で自己分析ができます。
グッドポイント診断は、リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した、約30分でできる本格診断サービス。
引用:リクナビNEXT
293個の質問に答えるだけで、18個の資質から自分の強みを5つ知ることができます。

私は自己分析おたくなので、これまで10社以上の自己分析ツールを試してきました。
その中でも、無料で受けられる診断の中でダントツで精度が高かったのが今回紹介する「グッドポイント診断」です。
本記事を読めば、自己分析に最適な「グッドポイント診断」について理解し、実践できるようになります。
「グッドポイント診断の解説なんていいからはやく診断を受けたい」という方は下記から飛べます。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断は「よく当たる」と評判の自己分析ツール

グッドポイント診断は、よく当たると評判の自己分析ツールです。
![]() グッドポイント診断 | |
---|---|
対象者 | リクナビNEXT会員 |
料金 | 無料 |
利用の流れ | リクナビNEXT会員登録 ↓ 診断スタート |
問題数 | 293問(3部構成) |
所用時間 | 30分 |
回答方式 | 選択方式(4択) |
診断結果の組み合わせ | 全8,568通り |
おすすめポイント | 無料で精度が№1のツール |
公式サイト | 公式サイトを見る リクナビNEXTの評判を見る |
グッドポイント診断を受けると、客観的なデータに基づいた自分の強みが分かります。
自己分析ツールといえば、ストレングスファインダーを想像する方も多いと思いますが、有料なので若干ハードルが高いです。
その点、グッドポイント診断は無料で使えるだけでなく精度が高いと評判なので、興味のある方はぜひ受けてみてください。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断をやってみた結果

グッドポイント診断の概要は分かったけど、本当に当たってる?と思う方もいますよね。

正直、私も半信半疑でしたがやってみました。
実際の診断結果がこちら↓
「グッドポイント診断」を受けた結果、「自己信頼」「独創性」「高揚性」「受容力」「決断力」でした。
例えば自己信頼の診断結果は、以下のようなことが書かれていました。
あなたは自分の力に自信を持っており、たとえ目の前に大きな障壁があっても決してひるむことなく、信じた道をどんどん突き進むことができます。細かいことはあまり気にしないため、あなたのことを「おおらか」「自由」と評する人も多いかもしれません。
引用:リクナビNEXT公式サイト

自分でもめちゃくちゃ当たってる!!となんだか嬉しくなり、家族にも診断結果を見せましたw
家族にも賛同が得られたので、精度はかなり高いと思います…。
グッドポイント診断は、リクナビNEXTに登録すると誰でも受けることができます。
完全無料かつ15分程度で診断できるので、忘れないうちにグッドポイント診断にチャレンジしてみてください。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断をおすすめする人
グッドポイント診断は、強みを見つけて伸ばしたい人におすすめのツールです。
自分の強みって、なかなか自分では気づきませんよね。
他人から言われて初めて、文章を書くのが得意だったり、人と関わるのが上手かったり気づくこともあります。
転職の思考法でも、好きなことを見つける方法として以下の2つが紹介されています。
- 他の人から上手だと言われるが「自分ではピンとこないもの」から探す方法
- 普段の仕事の中で「全くストレスを感じないこと」から探す方法
「他人には聞きづらい」「自分で考えるのはめんどくさい」という方でも、手軽に精度の高い自己分析ができます。
今は転職をするつもりがなくても、自分の価値観や強みを知らなければ、心地良い働き方は見えてきません。
グッドポイント診断は学生でも使える?
グッドポイント診断は、就職活動中の学生も使うことができます。
他にも、転職希望者の方や就職活動中の方も使えます。
リクナビNEXTは転職サイトの役割が大きいと考える方も多いですが、グッドポイント診断を受けるだけでも利用価値があります。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断のメリット
「グッドポイント診断」を受けて感じたメリットは、次の2つです。
- 無料で診断できた
- 質の高い自己分析ができた
無料で診断できる
自己分析ツールで有名なものに、ストレングスファインダーがあります。
質の高さは申し分ないのですが、34個の資質を開示するためには5,000円以上のお金がかかります。
その点、グッドポイント診断は無料ででき、リクルートのノウハウが詰まってるのでダントツで優秀です。

リクナビNEXTとしては、認知を増やしたい狙いから、優秀な自己分析ツールを無料で提供してます。
質の高い自己分析ができる
グッドポイント診断は、質の高い自己分析ツールです。
自己分析というと、「自分で考えるのは大変」「時間がかかりそうで面倒くさい」という人がほとんどだと思います。

自分の頭だけで考えるのは限界が来るよね…
その点、グッドポイント診断を使うと超簡単に強みが見つかります。
一度他の自己分析ツールを使っていても、再度受け直す価値があります。

本業以外に副業、自己投資に励んでいる人は成長を知るきっかけになります。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断のデメリット
グッドポイント診断を受けて感じたデメリットは、次の2つです。
- 弱みが分からない
- やり直しができない
順番に解説します。
弱みが分からない
自分の弱みを知りたい人には、グッドポイント診断はおすすめできません。
なぜなら、グッドポイント診断は、18の資質のうち強み5つしか教えてくれないからです。

残り13個の資質は闇の中に葬られます…
「弱みを考える前に得意を伸ばせ!」という考えはごもっともですが、「自分は何が苦手で向いてない?」と気になる方もいますよね。
たしかに、自分が輝ける場所で戦うことも大事ですが、弱みを避けたフィールドで戦うこともまた優れた戦い方です。
そのため、転職活動や自己分析の第一歩として「グッドポイント診断」を使うのが最も良い使い方かなと思います。
やり直しができない
グッドポイント診断は、一度しか使えないサービスです。
そのため、「違う回答の方が良かったかな…」「時間が経ってからまたやりたい」と思っても、二度目はできません。
どうしてももう一度受けたいという方は、裏ワザ的な方法を使って二度目の診断を受けることもできます。
それは一度リクナビNEXTを退会して、アカウントを作り直す方法です。
グッドポイント診断の評判・口コミ
Twitter上での、グッドポイント診断の口コミを見てみましょう。
肯定的な意見が多い印象ですが、一部否定的な意見もありました!
グッドポイント診断の結果。「人と仲良くなれない」と前のツイートで書きましたが、表現を変えればこういう人なんです。私と親しくなってくださる前にご査収ください。ご自分の強みを知りたい方は、リクナビNEXTのサイトへどうぞ。5箇所の強みを教えてくれます。自信のない時に読み返す、私のお守り。 pic.twitter.com/rLTJXejWlf
— 雪☃️@全力で寄り添うマーケター (@yuki8marketer) June 15, 2021
雪さん(@yuki8marketer )の真似をして、「 #グッドポイント診断 」。リクナビNEXTに登録すると、診断することが出来ます。
— まぁみ@ASDのためのリアル発信 (@coffeelover_edb) June 15, 2021
思った通りのお尻の重い子でした🤣
私みたいに、自分に自信が極度にない人はオススメかも?
同じところで、適職診断もできますが、学生時に「門番」と出た結果が、トラウマ笑 pic.twitter.com/YccdydzhZO
グッドポイント診断(ストレングスファインダー)
— ひびこ🌏輸入物販|毎日の朝活副業で普通のワーママ卒業! (@hibiko400) June 15, 2021
ずっと前にやりたいと思ってたのを思い出してやってみた。
✨冷静沈着
✨悠然
✨親密性
✨継続力
✨独創性
同じような質問なのに回答が揺れまくってしまい、正確な判定が出来ているのか謎。今更新しい発見もなく…時間もったいな…🤣若者向けかな🤣
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断の活かし方
グッドポイント診断を行うと、強みが5つ分かります。
しかし、「診断したはいいけどどうやって活かしたらいいか分からない…」と感じる方もいますよね。
そこで本章では、グッドポイント診断を活かす2つの方法を紹介します。
- 求人応募時に添付する
- 自己PRの参考にする
- 適職を見つける
順番に解説します。
求人応募時に添付する
グッドポイント診断の結果は、リクナビNEXT経由で求人に応募する際添付することができます。
診断結果は応募画面より応募いただく際に、添付することも可能です。
転職活動における書類、面接の自己PRなどの参考情報に是非ご活用ください。
引用:リクナビNEXT
応募時に診断結果を添付している人は、80%以上というデータもあります。
グッドポイント診断の結果を受け取った企業の声をまとめました。
自己PRと診断結果を付けてくれたことから応募意欲の高さを感じたので実際にお会いして面接で詳しく聞いてみることにしました。
面接時の話題に使ってみましたが、過去の成功談を聞けて好印象を持ちました。
職務経歴書だけでは読み取れない個性や価値観など……採用したい人物像が社内でまとまりきらなかったので、診断結果を見て、人物像イメージを検討しました。
得することはあっても損することはないので、リクナビNEXT経由で応募する際はグッドポイント診断を受けて必ず添付しましょう。
自己PRの参考にする
グッドポイント診断を受けることで、面接の自己PRに役立ちます。
自分の強みを客観的に把握し、強みを活かした経験を語ることで説得力が生まれます。
企業の面接では、次の2つのポイントをチェックされます。
- 再現性→以前の職場での活躍を、そのままうちでもしてくれるか
- 継続性→末永くうちの会社で働き続けてくれるか?
「強みがうちの会社でも活きそう」と面接官に思ってもらえれば、内定を獲得することができます。
強みをもとに適職を見つける
グッドポイント診断を受けると、自分の長所に気付くことができます。これを活かさない手はありません。
経営学者のピーター・ドラッカーは「強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである。しかも弱みをなくしたからといって何も生まれはしない。強みを活かすことにエネルギーを費やさなくてはならない」と言っています。
強みが分かると、適職探しでも役立ちます。
自分の性格や関心のある事柄を知っているだけで「あ、今のは自分の○○性が活きたのか」と気づくことができます。

強みを知ることで適職探しがグッと楽になります。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断のやり方
リクナビNEXTに会員登録すれば、グッドポイント診断を無料で受けることができます。
5分程度で登録できるので、まだ登録していない方でもすぐに診断が受けられます。
リクナビNEXTへの登録は、簡単2ステップで完了です。
- メールアドレスを登録する(リクルートIDでOK)
- 簡単なプロフィールを入力する(5分程度で完了)
順番に解説します。
メールアドレスを登録する(既に会員の人はログインする)
リクナビNEXTの会員数は1,210万人を超えていて、転職者の約8割が会員と圧倒的な実績を誇っています。(2020年12月現在)
まだ会員ではない方は、メールアドレスもしくはリクルートIDを登録して、簡単なプロフィールを入力すればOK!
登録はこちらのリンクからできます☞リクナビNEXT会員登録
リンクをクリックすると、下記画面に変わるのでメールアドレスを入力しましょう。

簡単なプロフィールを入力する
プロフィール欄で入力する情報は、次の通りです。
- 氏名・住所
- 職歴
- 興味のある職
- 保有資格
- 希望の勤務地
プロフィールは後からでも変えられるので、とりあえず「グッドポイント診断」を受けたい!という方は適当でもOKです。
頻繁にメールが来るのはめんどくさい… と感じる方は、下記画像の2つのチェックを外しましょう。
リクナビNEXTの登録ができたら、グッドポイント診断を受けることができます。

質問に答えて、あなたの5つの強みを見つけましょう。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
グッドポイント診断とその他おすすめの自己分析ツール
グッドポイント診断の他にも、無料で診断できるおすすめのツールを紹介します。
私が実際に10個以上受けてみて、役立つものをランキング化しました。
気になる診断があれば、ぜひ一度受けてみてください。何個か受けることで、信憑性の高いデータを手に入れることができます。
グッドポイント診断についてよくある質問
グッドポイント診断に関するよくある質問をまとめました。
- グッドポイント診断の運営会社はどこですか?
-
運営会社 株式会社リクルート 本社 東京都千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー 事業内容 人材サービス・住宅・学習・結婚など リクルートが運営する人材サービス ・リクナビNEXT
・リクルートエージェント
・リクルートダイレクトスカウトなどリクナビNEXTの特徴 幅広い求人(保有求人5万件以上)が見つかる
リクナビNEXT限定求人が85%以上リクナビNEXT公式サイトは、こちらからご確認ください。
- グッドポイント診断は無料で受けられますか?
-
はい。リクナビNEXTの会員の方は無料で受けることができます。
- グッドポイント診断は登録なしで受けることはできますか?
-
できません。リクナビNEXTへの登録が必須です。リクルートが「リクナビNEXTに会員登録している転職希望者が自らの【強み】を発見して、より良い転職活動に活かすこと」を主目的に開発したツールだからです。
- グッドポイント診断とストレングスファインダーの違いはなんですか?
-
主な違いは、性格特徴の数と費用です。ストレングスファインダーは34個の資質がありますが、グッドポイント診断は18個の資質のみです。ストレングスファインダーは2,000円程度で受けられる一方、グッドポイント診断は無料で受けることができます。
なお、ストレングスファインダーの34個の資質を全て知るためには5,000円程度追加費用がかかります。
- グッドポイント診断は適職が本当に分かりますか?
-
強みをもとにすると適職探しがグッと楽になります。自分の特性に気付くことが、グッドポイント診断の大きな役割です。
- グッドポイント診断は学生でも受けられますか?
-
はい。グッドポイント診断は、就職活動中の学生も使うことができます。他にも、転職希望者の方や就職活動中の方も使えます。
客観的に強みを把握できるので、かなりおすすめのツールです。
- グッドポイント診断のやり直しや2回目の再診断はできますか?
-
一度しか診断できません。どうしても診断のやり直しがしたい方は、アカウントの新規登録が必要です。
同じメールアドレスが使えない点はご注意ください。
- グッドポイント診断ができない原因は何ですか?
-
リクナビNEXT公式サイトには、次のように注意事項が記載されています。
- お一人様1回限り、ご利用いただけます。
- 途中保存はできませんので、お時間にゆとりのある時に受検ください。所要時間は約30分です。問題は3部構成になっています。
- 受検環境により、画面の表示に時間がかかる場合があります。通信環境のよいところで受検してください。
一度診断を受けた方や診断の途中で通信が途切れた方は、「一度やったもの」と見なされ、診断できない場合があります。どうしても受けたい場合は、アカウントの再登録を行いましょう。
また、下記時間帯はご利用できないことが公式サイトに記載がありました。
サーバーメンテナンスのため、月~土曜の5:00~8:00、日曜の4:00~8:00にはご利用いただけませんので、あらかじめご注意ください。 - グッドポイント診断はよく当たると評判ですが本当ですか?
-
信憑性はかなり高いと思います。私も10社以上の自己分析ツールを試してきましたが、無料で使えるなかでもよく当たると感じました。
診断の信憑性が気になる方は、実際に受けてみて家族など親しい方に診断結果を見せるのがおすすめです。貴重な意見をもらえるはずです。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
まとめ:グッドポイント診断は自己分析の入り口に最適
グッドポイント診断は、無料で強みを5つ見つけてくれる自己分析ツールです。
もちろん、グッドポイント診断を受けるだけでは、自分のやりたいことや得意なことは見つかりません。
しかし、グッドポイント診断の客観的なデータを使えば、自己分析はグンとしやすくなります。
0から自己分析をするのは、誰しも腰が重いです。時間もかかるし、正直めんどくさい。
その点、「グッドポイント診断」なら、15分程度で終わるので、サクッと強みを知ることができます。
強みを知ることは、目標到達への第一歩です。無料でできるので、まだ受けてない人は診断を受けてみましょう。
少しでも参考になればうれしいです。それではっ!!
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える
