【体験談】新卒カードをドブに捨てたら一生後悔する?人生逆転はできる
新卒カードを使って入った会社がブラック企業で辞めたい。
既卒になると人生オワコン?
新卒3年以内に辞めても転職はできる?
このようなお悩みを解決します。
新卒カードは、今でも強力な武器です。
就活時に新卒カードを使えば、中途からでは入社できないような大企業に就職することができます。
だからこそ、貴重な新卒カードを使って入った会社をすぐに辞めてもいいのか?と悩む人は多いですよね。
そこでこの記事では、新卒カードをドブに捨てた私の体験談とその後に転職するコツを紹介します。
この記事を読めば、新卒3年以内に会社を辞めても、向いてる仕事を見つけることができます。
結論、新卒カードをドブに捨てたからといって人生が終わるわけではありません。
第二新卒は転職エージェントを使うと、慣れない転職活動を優位に進めることができます!
UZUZ
公式 https://uzuz.jp/
ブラック企業を自社基準で排除!一人あたり平均12時間の丁寧な転職サポートが魅力
就職カレッジ(ジェイック)
公式 https://www.jaic-college.jp/
就職支援実績33,000名以上!未経験者の割合が73.90%で初めての転職で使いやすいのが魅力!
新卒カードとは就活生の特権
新卒カードとは、日本の就職市場において新卒が圧倒的に有利なことを示す表現です。
転職が当たり前になってきたとはいえ、日本ではまだまだ新卒至上主義の文化が根強く残っています。
大学3年生の後半になると、皆髪色を暗くして黒のリクルートスーツを着て着飾った言葉を並べるのが就活レースです。
学校を卒業すると同時にほとんどの人が正社員として就職するため、新卒カードは貴重な武器と言えます。
就活がうまくいけば、思いもよらない大企業に就職することもできます!
ただし、この新卒カードが使えるのは一度きり。
大学卒業後に就職しなければ「既卒」として扱われてしまい、一旦会社に入ると「第二新卒」として扱われます。
実務経験を見られることなく、ポテンシャルや人柄だけを見てもらえるのが「新卒カード」を使う大きなメリットです。
新卒カードをドブに捨ててもなんとかなる理由
貴重な新卒カードを使って入った会社を手放すのは、非常に苦しい決断です。
しかし、転職せずにとりあえず一年頑張っても、心身の体調を崩したり成果が出せない環境だったりする場合は注意が必要です。
本章では、新卒カードをドブに捨ててもなんとかなる理由を紹介します。
第二新卒として転職できる
新卒カードを無駄にしても、第二新卒として転職ができます。※第二新卒とは、新卒1~3年以内に転職する人のこと。新卒同様、ポテンシャルを評価されるためキャリアのやり直しが可能
中途=即戦力と思われがちですが、『超リテラシー大全』によると、「24歳~27歳は未経験でも「第二新卒」としての可能性がある」と言われています。
年齢による障壁が無く、潜在的なポテンシャルを評価されるのは第二新卒の特権です。
第二新卒の転職活動の始め方が気になる方は、「第二新卒の転職活動の始め方完全ロードマップ」あわせてお読みください。
中小企業からは引く手あまた
実際、新卒カードを無駄にして大企業に転職するのは難しいのが現実です。
中途採用を行わない大企業も多いしね…。
一方中小企業では、第二新卒や既卒を積極的に採用しています。
新卒カードを無駄にする危険性
新卒カードを無駄にするデメリットは、以下の通りです。
順番に解説します。
既卒・第二新卒は世間からの風当たりが強い
求人に既卒・第二新卒の歓迎の文字があっても、必ずしもプラスに働くわけではありません。
なぜなら、世間的には「卒業しても就職できなかった人」「何か問題があった人では?」と見られるからです。
就職活動をする際にも、「なぜ新卒で入社しなかったのか」「どうしてすぐに前職を辞めてしまったのか」は必ず聞かれます。
ふんわりとした回答をすれば、意欲がない人と見られて採用を見送られるケースがあります。
それ以上にポテンシャルを示す必要があるのが既卒や第二新卒なんだよね…。
離職期間は長引くと不利になる
新卒カードを無駄にしても、再就職は可能です。
しかし、離職期間には注意が必要です。
下記画像は、フリーターの期間と正社員になれた割合のグラフです。
グラフを見ると分かる通り、フリーターのうち64.0%が6カ月以内の転職に成功しています。
とはいえ、離職期間が半年を過ぎたころから転職の難易度が上昇します。
私も新卒で退職してフリーターになりましたが、面接の際にあまりいい印象は持たれませんでした…。
そのため、新卒カードを無駄にした場合でも、すぐに転職活動を始めるのが得策です。
転職回数が多すぎると不利になる
転職回数が3回目以降になると、採用担当者は経歴や人間性を気にするデータがあります。
リクナビNEXTが企業の採用担当者向けにアンケートをとった結果、転職回数が「3回」を超えると、40%の人がネガティブな印象を感じます。
転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態
また、dodaの調査でも転職回数は、2回目(3社目の職場)までは大きな影響を与えないものの、3回目以上の転職になると年齢が若いほど不利となる結果が出ています。
若い20代でもあまりに転職回数が多いと、ネガティブにとらえられてしまうみたいだね…。
新卒カードをドブに捨てた後に転職するコツ
新卒カードをドブに捨てても、無事に転職を成功させることはできます。
コツを知らなければ、ブラック企業に入社して転職を繰り返す転職難民になってしまうので、ぜひ参考にしてください。
前の仕事に関連した仕事を選ばない
新卒で入った会社から転職する場合、前の仕事と同じ業界や職種を選ぶ必要はありません。
一時的には楽と感じることもありますが、長い目で見た時にメリットばかりではないからです。
できることに縛られすぎないようにしよう。
たとえば、看護師の資格や宅建士の資格など、資格があれば重宝される業界でも同様のことが言えます。
環境を変えれば楽しく働ける可能性もありますが、資格に縛られて視野が狭まるのは本末転倒です。
結果として資格や経験を生かせれば御の字ですが、最初から期待しすぎるのはNGです。
人と関わりたくない人におすすめの仕事については、下記記事をあわせてお読みください。
ブラック企業を避ける
短期離職の後に転職する場合は、必ずブラック企業を避けましょう。
先述したように、短期離職が2回を超えると転職は大きく不利になります。
転職先がブラック企業かどうか見分ける際は、
- 求人票
- 面接
- 四季報
などの客観的な情報を使って、ブラック企業かどうかを見分けましょう。
儲かっている業界や人気の仕事でも、残業やパワハラの嵐で精神を病む人も一定数います。
危険な業界やブラック企業か見分けるポイントについては、下記記事をあわせてお読みください。
退職理由を会社のせいにしない
第二新卒の面接では、特に転職理由と退職理由が重視されます。
先述したように、企業は「安定して働き続けてくれるか」をチェックしています。そのため、短期離職した第二新卒を雇う際は、より慎重にならざるをえません。
質問例
- どういう経緯で転職をお考えになったのですか?
- なぜ今の会社を辞めようと思ったのですか?
転職理由や退職理由で重要なポイントは、以下の2つです。
- 転職したい理由を整理して正直に話す
- ポジティブに締めくくる
「今の職場に不満はない」と言うと、「今の会社でよくない?」「入社しても自己開示をしない人だ」と懐疑的に思われてしまいます。
転職理由を述べる際は、志望理由と一貫性を持たせることが大切です。
両者にズレがあると、軸がない人だと思われてしまいます。
また転職理由を伝える際には、けして「誰かが悪い」「誰かのせい」といった他責にならないようにしましょう。
転職は前職に不満があるケースが大半ですが、不平不満をつらつら話しても評価は上がりません。
「会社の○○な部分が合わなくて、自分なりに改善しようとしたが、物理的・構造的に無理だった」と話せば納得感も出せます。
強みが活きる仕事を探す
新卒の就活で失敗したと感じる人は、次の仕事は必ず得意なことから選びましょう。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方では、「好きなことを見つける前に得意なことを見つけるのが必ず先」と述べられています。
例えば、ファッションが好きな人がアパレル業界に転職したとします。服にかかわることができても、実際の業務は接客や在庫管理などの事務作業が多く、「あんまり楽しくない…」と感じることがあります。
好きなことを仕事にして失敗するケースは、得意なことを先に見つけていないと起こる現象です。
お客さんとコミュニケーションを取ったりするのが苦じゃない、いつまでも話せるなど、無意識にできる得意なことを見つけましょう。
「つい、やってしまうこと」があなたの才能です…‼
とはいえ、得意なことがないと感じる人も多いと思います。
自己分析ができない人は、自己分析ツールを使うと簡単に強みを発見することができます。
実際に私が30種類以上の診断を受けた中から、本当におすすめできるツールをまとめました!
イチ押しは、転職アプリ『ASSIGN(アサイン)』のキャリア診断です。
簡単3分で価値観や経歴に合う業界や職種をAIが判定してくれます。アプリをインストールするだけなので、登録もめちゃくちゃ簡単です。
価値観をもとにしてるから、より自分に合った職種や業界が見つかります…‼
\あなたの人生このままで満足?/
アプリからたった3分で診断
第二新卒や既卒に特化した転職エージェントを使う
第二新卒がエージェントを利用する際は、第二新卒に特化したエージェントを使いましょう。
エージェントには、
- 大手に強い
- ITに強い
- 未経験に強い
- 女性に強い
- 第二新卒に強い
などの強みが別れています。
第二新卒向けのエージェントは、サポートが充実していて、親身に話を聞いてくれる人が多い印象です。
とはいえ、転職エージェントの選び方が分からない方もいますよね。
400社以上の転職サービスの中から第二新卒に本当に役立つエージェントを見つけ出すのはかなり大変です。
そのような方に向けて、第二新卒が目的別に選べるフローチャートを作成しました。
- ブラック企業を避けたいなら…UZUZ
- じっくり求人を探したいなら…ハタラクティブ
- 丁寧なサポートを受けたいなら…マイナビジョブ20’s
- スピーディーに就職したいなら…就職Shop
- 充実した研修を受けたいなら…就職カレッジ(ジェイック)
- とにかく色んな求人を見たいなら…doda
おすすめの使い方は、dodaで幅広い求人をチェックして転職先の候補を探しつつ、目的にあわせてもう1社エージェントを使う方法です。
第二新卒へのイチ押しは、ブラック企業を自社の基準で排除しているUZUZです。
入社半年後の定着率は94.5%と高水準で、業界トップクラスの定着率を誇ります。
あなたの目的にあったエージェントを使えば、経験の少ない第二新卒でも転職活動を楽に進めることができます!
短期離職した人でも使えるエージェントは、下記記事で詳しく解説しています。
新卒カードをドブに捨てた人によくある質問
新卒カードはいつまで使えますか?
新卒カードが使えるのは、大学を卒業するまでです。大学を卒業すると、既卒扱いになります。
新卒カードが強いのはなぜですか?
新卒カードが強いのは、日本では新卒一括採用を行う企業が多いからです。大手企業など就職難易度が高い企業に入るためには、ポテンシャルを生かした新卒採用がチャンスが大きいと言えます。
なぜ新卒採用にこだわるのでしょうか?
新卒採用にこだわる点は、「他社の文化に染まってないから育てやすい」「一斉に教育ができる」「若くて給料を抑えやすい」などのメリットがあります。
既卒1年目とはどういう意味ですか?
既卒とは「大学・短大・専門学校・高校を卒業後、一度も就職したことのない人」を指します。
まとめ:新卒カードを捨てる勇気があれば転職は成功できる
今回は、新卒カードを無駄にする危険性やその後に転職するコツを紹介しました。
今の時代、転職は当たり前です。
逆に転職を前向きに考えておかないと、いざ転職したいと思ったタイミングで何のスキルや経験もなく市場で評価されない人になってしまいます。
また、向いてない仕事を続けた結果うつ病や適応障害になってしまった人を私は何人も知っています。
新卒で入った会社が決定的に合わないと感じた場合は、転職を考えましょう。
世の中には400万社近くの会社があるので、必ず自分の適正にマッチする会社は見つかります。
それでも「何がしたいか分からない」「強みなんかない」と感じる方は、下記のツールを使って適職診断を受けてみるのがおすすめです。
キャリア診断(ASSIGN)
公式 https://assign-inc.com/
たった3分で充実した診断結果が見られる神コスパ!価値観を軸にしたAI分析
コンピテンシー診断(ミイダス)
公式 https://miidas.jp/
職場のストレス要因をチェック!適性が高い職種が見つかる
少しでも参考になればうれしいです。それではっ!