次を決めずに退職する20代はヤバい?仕事辞めたいけど次がない人の解決策
- 「次を決めずに退職した人」に関するアンケート概要
- 次を決めずに退職しても転職に苦労しない理由
- 次を決めずに退職するメリット・デメリット
- 次の仕事が決まってないけど辞めた方がいいケース
- 次を決めずに退職する時に必ずやるべきこと
仕事を辞めるか迷った時、次を決めずに退職するのか、転職先を決めてから退職するのか迷いますよね。
一般的には、「次を決めずに退職するのは危険」と信じ込まれています。
ですが、20代の場合は違います。
20代は先に仕事を辞めてもなんとかなるのが現実です。
なぜなら、20代は世間からの需要が高く、30代や40代と比べてキャリアチェンジしやすいからです。
リクルートキャリアの転職決定者数の推移を見ると、2009年度~2013年度の転職決定者平均人数を1としたときに、2018年度の20代の転職は2.43倍へ増加しています。特に20代前半の増加率は著しく、3.82倍にも上っています。
転職は若ければ若いほど有利に働くのが真理です!
本記事を読めば、次を決めずに退職するべきか否かについて、自分で判断できるようになります。
結論、20代は次を決めずに退職しても転職先が見つかりやすいので、妥協することなくやりたいことを見つけることが大切です。
何がしたい分からない人は、自己分析から始めるのがおすすめです!
キャリア診断(ASSIGN)
公式 https://assign-inc.com/
たった3分で充実した診断結果が見られる神コスパ!価値観を軸にしたAI分析
コンピテンシー診断(ミイダス)
公式 https://miidas.jp/
職場のストレス要因をチェック!適性が高い職種が見つかる
「次を決めずに退職した人」に関するアンケート調査
まず、次を決めずに退職するメリットやデメリットをお伝えする前に、当ブログが独自に行ったインターネット調査を紹介します。
本記事内でも、本調査のデータを使って解説していきます!
【調査概要】
調査目的 | 仕事を辞めた時の状況を答えるアンケート |
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 退職した経験がある方※20代~50代 |
調査実施期間 | 2023年3月20日~4月3日 |
調査人数 | 100人 |
調査媒体 | クラウドワークス |
仕事を辞めた際、「次の仕事を決めずに退職したか」についてのアンケートでは、7割の方が次を決めずに退職していました。
退職してから仕事を探す人も多いみたい!
それでは早速、本編の内容に入っていきましょう!
20代が転職先を決めずに退職しても苦労しない理由
20代は若さを生かして転職できるので、次を決めずに退職しても問題ありません。
雇用を増やさなければいけない一方、少子高齢化の波によって若い働き手がどんどん減っているのです。
ここでは20代の転職難易度が低い理由について解説します。
転職は若いほど有利だから
20代には第二新卒などの潜在的なポテンシャルを評価された採用方法もあります。
中途=即戦力と思われがちですが、『超リテラシー大全』によると、「24歳~27歳は未経験でも「第二新卒」としての可能性がある」と言われています。
一方、35歳以上になると転職が難しいと言われています。
一定の年齢を超えた以上の転職が「管理職への転職」を意味しています。
業界や会社によってマネジメントの仕方に違いがあるので、管理職が異業種に転職する場合、適応が難しい問題があります。
だから、「異業種間に転職するなら、管理職に就く手前の年齢がボーダーライン」という暗黙の制限が儲けられているのです。
豊富な求人があるから
今後の日本は、少子高齢化により、労働力不足が加速していきます。
総務省の「労働力調査年報」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」をもとにしたシュミレーションによると、労働力人口(15歳~64歳)は、2020年の約6400万人から2050年には4900万人程度にまで減少することが見込まれています。
このグラフを見ると分かる通り、若い働き手はどんどん減っていきます。
そのため、20代は世間からの需要が大きく、求人数も多くなっているのです。
20代に特化した転職サイトもあるので、需要は十分です。
20代におすすめの転職エージェントをまとめたのでぜひご活用ください!
UZUZ
公式 https://uzuz.jp/
ブラック企業を完全排除!一人あたり平均12時間の丁寧な転職サポートが魅力
doda(デューダ)
公式 https://doda.jp/
転職者満足度№1!全国に対応してる
キャリアチェンジがしやすいから
20代の場合、仮に転職で失敗しても、世間での需要が大きい分やり直しがききます。
大企業から転職しないほうがいいと言われますが、大企業にしがみつくのは必ずしもメリットだけではありません。
メリット | デメリット |
---|---|
生活が安定する 法令順守の意識が強い 収入が高い | 専門性が身に着かない 裁量権がない リストラされたら行く当てがない |
これからの時代、大企業に入れたから勝ちゲーではありません。その点、若い20代だとキャリアを柔軟に変えることができます。
興味がある仕事にもチャレンジしやすいのが20代の特権です。
20代が次を決めずに退職するメリット
20代で次を決めずに退職した場合、以下のメリットを受けることができます。
「お金がない」「離職期間を空けたくない」などの理由で焦って転職すると、逆に職を転々とする可能性もあります。
焦って転職して失敗のルートを避けたい人はぜひ参考にしてください!
ゆっくりできる
職場環境が最悪で、仕事から離れたい人には天国です。
私も仕事を辞めてゆっくりしている時、ストレスフリーの生活を体験できました。
- 朝起きなくていい
- 嫌いな上司に会わなくていい
- つまらない仕事をしなくていい
- 本当にやりたいことが見つかった
- 小さな幸せに気づける
- お昼をゆっくり食べられる
- 鬱っぽさがなくなった
最高すぎて二度と社会復帰できないのでは?と本気で思いました(笑)
適度なストレスは緊張感を保つうえで重要ですが、胸がどきどきして心臓が握りしめられて落ち着かないような感覚は悪いストレスです。
次を決めずに退職すると悪いストレスから逃げることができます。
仕事を辞めてゆっくりしたい20代の方は、下記記事をあわせてお読みください。
強みを見つける時間ができる
私は退職後の空いた時間を使って、自己分析を行いました。
「自己分析なんて今さら必要?」と思うかもしれませんが、社会人こそ自己分析の出来がその後の人生を左右します。
『苦しかったときの話をしようか』で有名な森岡毅氏も「成功は必ず強みにってしか生まれない」と言っています。
時間がある時に自分の特徴的な強みを把握し、伸ばすことが大切です。
とはいえ、「一人で自己分析するのがどうしてもムリ!」「面倒くさすぎる」と投げ出してしまう方も多いと思います。
自己分析ができない人は、ツールを使うと簡単に強みを発見することができます。
実際に私が30種類以上の診断を受けた中から、本当におすすめできるツールをまとめました!
イチ押しは、転職アプリ『ASSIGN(アサイン)』のキャリア診断です。
簡単3分で価値観や経歴に合う業界や職種をAIが判定してくれます。アプリをインストールするだけなので、登録もめちゃくちゃ簡単です。
価値観をもとにしてるから、より自分に合った職種や業界が見つかります…‼
\あなたの人生このままで満足?/
アプリからたった3分で診断
その他おすすめの自己分析ツールをまとめたので、あわせてご確認ください。
27個の自己分析ツールから目的別№1を厳選
興味がある方は、気になる診断を受けてみましょう!すべて無料で使えます!
もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ↓
転職活動に専念できる
仕事をしながらの転職活動はかなり大変です。
平日に面接で休むことはできないし、土日は書類を作ったり、面接対策をしたりすると余裕で一日が潰れます。
こんなにきついなら、転職しない方がマシ…と感じる人がいるぐらいハードです。
実際、当サイトが独自に行ったアンケート調査でも、転職活動に専念してからすぐに転職先を見つけている方が多くいました。
転職先を決めずに退職すると、誰にも気を遣うことなく転職活動に専念できます。
転職活動に専念できる期間は、ライバルと差をつけるにも最適です。
関連 仕事しながらの転職活動が辛い…“働きながらは無理”を楽にするやり方
【後悔】20代が次を決めずに退職するデメリット
次の仕事を決める前に辞めるデメリットは3つです。
順番に解説します。
貯金がなくなる
次を決めずに退職した後やってくるのが、お金の不安です。
しばらくニートを満喫しようと思っても、段々お金が減ってくると「あれ、このままだとヤバくね?」と恐怖がやってきます。
退職前と同じような消費をしてると一瞬でお金がなくなります。
転職活動中に貯金が尽きたら、半端ない焦りと恐怖がやってきます。
毎月25日に当たり前のように入ってきた20万円が突如なくなるのは、想像以上にキツイです。
実際、当サイトが独自に行ったアンケート調査でも、半数以上の方が退職時の貯金額を不安に思っていました。
どんなに貯金があっても、安定して入ってくるお金がないと人間は不安になるみたいです…。
とはいえ、国の就労支援や失業保険を使えば、お金がなくても退職できます。
離職期間が長引きそうな方は、国の制度を頼ると一定期間生活には困らなくなります。
仕事を辞めたいけどお金がない!という人は、下記記事を参考にするとお金がなくても退職できる方法が分かります。
退職後に必ず行う手続きについては、こちらからジャンプできます。
だらけてしまう
退職後に、「よし、今日から転職活動してホワイト企業に転職するぞ!」と決意しても、モチベーションを保つのは難しいです。
『転職と副業のかけ算』の著者のmoto氏は、「転職全4回のうち、一度だけ転職先を決めずに退職したことがあります。その時は、転職活動に専念すると決意しましたが、すぐにだらけてしまいました」と以前ラジオで語っていました。
精神的な焦燥感も生まれて、社会から必要とされていない感覚になります。
転職先が決まらないと辛い
転職先を決めずに退職した後、「いざ転職しよう!」と思っても、なかなか内定がもらえずに苦労するケースはよくあります。
特に、20代の転職はなんとかなると聞いてた人にとっては、「全然話が違うじゃないか!」と怒りたくなりますよね。
想像以上に不採用が続くと、「なんて自分は無能なんだろう…」と転職活動に疲れたと感じやすくなります。
焦りも生まれてくるので、精神的にかなりキツイ状況に追い込まれます……。
転職先が決まらずに辛い人は、下記記事をあわせてどうぞ↓
【例外】次の仕事が決まってないけど辞めるのが良いケース
退職後に転職活動をするか、仕事をしながら転職活動をすべきかはその人の状況によります。
しかし、すぐに仕事を辞めた方がいい人もいます。それが以下の2つのケースです。
心に余裕がない人は転職先を決めずに退職して、次への準備を踏み出しやすくしましょう。
精神的に追い込まれている人
精神的に追い込まれている人は、一目散に仕事を辞めましょう。
以下のような、転職した方がいいサインが出ている人は注意が必要です。
- 自分でも信じられないようなミスを連発する
- 突然涙が溢れた
- 家に帰るとぐったりする
- 会社に近づくだけで動悸がする
- 眠れない・何度も目が覚める・寝てもスッキリしない・朝起きられない
- 耳鳴りがする・耳が聞こえにくくなった
- すぐに微熱が出る
後に他のことも考える余裕がなくなるほど追い詰められ、気づいた時には心身がボロボロになります。
転職しようにも「ほかに自分が働けるところはない」と感じて、仕事を辞められなくなります。
転職した方がいいサインについては、下記記事にて詳しく解説しています。
転職活動をする時間がない人
転職活動のために時間が作れないと、転職で失敗するリスクが高まります。
「よくわからないけど今の会社よりは良さそう」と転職エージェントに勧められた会社が、「ブラック企業だった…」なんてオチもあります。
特に、転職エージェントを使う場合は注意が必要です。エージェントを使えば望みの求人を紹介してもらえて、内定までのスピードは速くなります。
しかし、自分の利益しか考えない零細エージェントに出会うと、転職をゴリ押ししてきます。
転職エージェントを使う場合は、大手エージェントを使うのが圧倒的におすすめです。
第二新卒の場合、dodaなどの転職サイトで情報収集しながら、UZUZや就職カレッジ(ジェイック)など転職のプロに相談すると良い求人に巡り合いやすくなります。
特に新卒で失敗して、「次はブラック企業に行きたくない!」とお考えの方には、UZUZがおすすめです。
ブラック企業を自社の基準で排除しているので、安心して転職サポートを受けることができます。
大手は評判や口コミを重要視するので、零細エージェントのように適当な求人を紹介する可能性がグッと減ります。
転職活動の時間が取れない人こそ、転職エージェントを頼ることが大事です!
次を決めずに退職した人が必ずやるべきこと
次を決めずに退職した人は、役所で各種手続きが必要です。
具体的な提出物と提出書類を表にまとめました!
提出場所 | 提出物 | ||
---|---|---|---|
転職先が 決まっている人 | 必要書類を 転職先に提出 | ○雇用保険被保険者証 ○年金手帳 ○源泉徴収票 ○社会保険資格喪失証明書 | |
転職先が決まってない人 | 年金 | 年金を 国民年金へ切り替え ↓ 居住地の 市区町村役場 | ○年金手帳 ○社会保険資格喪失証明書など 退職日のわかるもの ○身分証明書 ○印鑑 |
健康保険 | 健康保険を国民健康保険に切り替え ↓ 居住地の 市区町村役場 | ○社会保険資格喪失証明書 ○届出書 ○身分証明書 ○印鑑 | |
失業給付 | 失業給付の申請 ↓ ハローワーク | ○離職票 ○雇用保険被保険者証 ○身分証明書 ○写真 ○印鑑 ○預金通帳やキャッシュカード | |
会社への返却物 | ○健康保険証 ○社員証・社章 ○名刺 ○鍵 ○通勤定期券 ○制服 ○書類 ○備品など |
上記画像を参考に、次を決めずに退職した場合は手続きが必要です。
具体的なやり方や必要書類について詳細に解説します!
退職前にやっておくことについては、下記記事をあわせてお読みください。
国民年金の免除申請
まず、退職から14日以内に各市区町村の窓口に以下の必要書類を持参して、国民年金の切り替え作業が必要です。
国民年金の切り替え手続きに必要な書類
- 社会保険資格喪失証明書など退職日が分かる書類
- 年金手帳
- 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 印鑑
収入の減少や失業等により国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、必要な手続きを済ませることで、国民年金の一時的な免除が受けられます。
保険料免除・納付猶予(学生の場合は学生納付特例)は10年以内であれば、後から追納して老齢基礎年金の受給額を満額に近づけることが可能です。(国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度)
一定期間収入が減る場合は、年金の免除申請を使う選択肢も覚えておきましょう。
健康保険の切り替え
次を決めずに退職した場合は、14日以内に各市区町村の窓口に以下の必要書類を持参して、健康保険の切り替え手続きを行う必要があります。
国民健康保険の切り替え手続きに必要な書類
- 社会保険資格喪失証明書
- 届出書
- 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 印鑑
日本は国民皆保険制度なので、健康保険に入らない選択肢はありません。
注意点として、保険証を持たずに医療機関を受診すると、全額自己負担で高額になります。
国民健康保険以外にも、退職後の健康保険には、「健康保険任意継続」、「ご家族の健康保険(被扶養者)」の選択があります。
毎月納める保険料などを比較の上、選択された健康保険にお手続ください。(全国保険健康協会)
まったくわからない方は、お住いの各市町村の窓口で聞きましょう。
私も退職した際は、窓口の方に健康保険が一番安くなる方法を選んでもらいました。
失業給付金の手続き
失業手当は、地域のハローワークに行き、失業保険の申請をするだけで国からお金がもらえる制度です。
失業保険の給付額は、退職前の給料(額面)の45%~80%程度が基本です。
失業手当をもらう際の覚えておくべき注意点は、以下の3つです。
- 失業手当を受給するには、ハローワークでの求職者登録が必須
- 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること
- 自主都合退社の場合は1週間の待機期間の後、3か月後にしか給付されない
自己都合退職と会社都合退職の違いを図にすると、こんなイメージです。
自分が失業手当の対象者なのかといつから給付を受けられるかについては、必ず確認しておきましょう。
退職後はお金に困りやすいので、積極的に国の制度を頼りましょう。
詳しくは、ハローワークの公式HPや最寄りの市役所・区役所に相談してみて下さい。
コロナ禍の今、転職先を決めずに退職しても大丈夫?
2020年から流行する新型コロナウイルスの影響により、一時は求人数が減っていましたが、現在の状況はどうなっているのでしょうか。
実は、2021年11月の求人数はコロナ前の19年11月比で同水準に回復しています。
つまり、転職市場は活況を取り戻しつつあります。
完全にコロナの影響がなくなったわけではありませんが、転職先を決めずに退職しても以前よりかは転職の難易度が下がっています。
転職してキャリアアップを目指せる可能性もあります!
20代におすすめの転職サイトや転職エージェントについては、下記記事をあわせてどうぞ↓
仕事辞めたいけど次がない人が再就職で失敗しない方法
私も含め、20代の方の未来が明るいことは冒頭で述べた通りです。
転職は若いほど有利だし、求人数は多いし、キャリアチェンジしやすいのが20代の特権です。
とはいえ、転職の失敗が増えると、転職の難易度はグンと上がります…
本章では、次を決めずに退職した後、再就職に失敗しないための方法を解説します。
就労支援を受けながらスキルを磨く
就労支援とは、求職者が新たな仕事に就くためのサポートをしてくれるものです。
ハローワークの求職者支援制度を受ければ、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できます。
主な訓練コース
- 基礎(ビジネスパソコン科)
- IT
- 営業・販売・事務
- 医療事務
- 介護福祉
- デザイン
- その他
訓練期間は、2週間のものや2ヶ月から6ヶ月間とさまざまあります。
自分の状況を踏まえて、選択するとよいでしょう。
日本は社会保障が充実しています。詳しくは、「仕事を辞めてもなんとかなる理由3選」をご覧ください。
おすすめの自己投資を知りたい方は、下記記事をあわせてお読みください。
正しい転職の知識を得る
正しい転職の知識を得ることは、焦って転職先を探すよりも重要です。
短期離職した方は、「転職先がブラックしかないのでは?」と不安になる方もいますが、けしてそんなことはありません。
日経ホワイト企業も普通にあります。
需要が高い20代の方たちを採用するためにも、企業は本気です。だからこそ、転職エージェントに年収の30~40%のコストを支払っています。
転職の正しい知識を知っていれば、必要以上に恐れることはありません。
求人サイトを活用する
次を決めずに退職した後、転職活動で失敗したくない人は必ず求人サイトを活用しましょう。
実際、当サイトが独自に行ったアンケート調査でも、4割以上の方が求人サイトを使って転職先を見つけていました。
20代におすすめの求人サイトをまとめたので、転職活動で失敗したくない人は早めに登録しておきましょう。
doda(デューダ)
公式 https://doda.jp/
転職者満足度№1!全国の求人に対応
リクナビNEXT
公式 https://next.rikunabi.com/
転職活動者の8割が使用!幅広い求人が魅力
また、初めての転職活動に不安を覚える方もいると思います。
書類の作り方が分からなかったり、面接対策が不安だったりする方は、転職エージェントの活用もおすすめです。
第二新卒が目的別に選べるフローチャートを作成したのせ、あわせて参考にしてください!
- ブラック企業を避けたいなら…UZUZ
- じっくり求人を探したいなら…ハタラクティブ
- 丁寧なサポートを受けたいなら…マイナビジョブ20’s
- スピーディーに就職したいなら…就職Shop
- 充実した研修を受けたいなら…就職カレッジ(ジェイック)
- とにかく色んな求人を見たいなら…doda
おすすめの使い方は、dodaで幅広い求人をチェックして転職先の候補を探しつつ、目的にあわせてもう1社エージェントを使う方法です。
第二新卒へのイチ押しは、ブラック企業を自社の基準で排除しているUZUZです。
入社半年後の定着率は94.5%と高水準で、業界トップクラスの定着率を誇ります。
あなたの目的にあったエージェントを使えば、経験の少ない第二新卒でも転職活動を楽に進めることができます!
短期離職した人でも使える転職エージェントについては、下記記事をあわせてどうぞ↓
まとめ:次を決めずに退職するなら20代のうちがベスト
次を決めずに退職するメリット・デメリットを改めてまとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
ゆっくりできる 強みを見つける時間ができる 転職活動に専念できる | 貯金がなくなる だらける可能性がある 転職先が決まらないから鬱になる |
20代の転職はなんとかなることが大半です。
若いから需要が大きいだけでなく、第二新卒として未経験の仕事に挑戦することもできます。
今の仕事は辞めたいけど、仕事で何がしたいか分からないという方は、自己分析をしてやりたいこと探しの第一歩を切りましょう。
当ブログでは、おすすめの無料自己分析ツールを紹介しています。手軽に強みや価値観を知っておくことで、いざ退職した時にいち早く動き出すことができます。
少しでも参考になればうれしいです。それではっ!!