次は「とにおブログ」と検索してね

【病む】自己分析が気持ち悪い理由3選。日本の就活に合わせるのは地獄

あなた

自己分析をすると気持ち悪くなる
そもそも自己分析って必要なの?
自己分析を簡単にやる解決策が知りたい。

このようなお悩みを解決します。

実は、就活や転職活動で自己分析をしておかないと、入社後に苦労します。

なぜなら、本心を隠した気持ち悪い自己分析をしても、誰も幸せにならないからです。

私もかつて、企業に合わせた自己分析を行いました。その結果、新卒9ヶ月で退職して人生ドロップアウトしかけました。

あんとにお

自己分析をやり直した今は、得意と好きが重なるフリーランスの仕事をしています。

この記事では、自己分析が気持ち悪いと感じる原因と対処法について解説します。

結論、自己分析は就活をするなら必須です。入社後に「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、必ず自己分析を行いましょう。

自力で自己分析ができない方は、下記記事でやり方を紹介しているのであわせてどうぞ。

おすすめの自己分析ツール

キャリア診断(ASSIGN)
公式 https://assign-inc.com/
たった3分で充実した診断結果が見られる神コスパ!価値観を軸にしたAI分析

コンピテンシー診断(ミイダス)
公式 https://miidas.jp/
職場のストレス要因をチェック!適性が高い職種が見つかる

タップできる目次

自己分析を気持ち悪いと感じる原因

就活や転職の際に自己分析を気持ち悪いと感じるのは、以下の事柄が原因です。

順番に解説します。

企業にいい顔をしてるから

企業にマッチした人材を演じようとすると、途端に自己分析が気持ち悪くなります。

御社を志望した理由は~、御社の○○に惹かれて~などなど、もっともらしい言葉を並べるのは、就活や転職活動の常とう手段です。

しかし、企業にいい顔を見せるだけだと、入社してから自分自身のギャップに苦労します。

いい人を演じすぎた結果、「面接の時と違うじゃん…」と思わぬ形で評価が下がることもあります。

あんとにお

本音をうまく言い換えるなどして、企業にいい顔をしすぎないことが重要です。

逆に、市場価値が気持ち悪いと感じる方も注意が必要です。

詳しくは、下記記事にて解説しています。

長所ではなく短所に目がいくから

自己分析をすると、欠点やコンプレックスがどんどん出てきて「自分には良いところがない」と感じてしまいます。

ですが、短所と長所は表裏一体です。

オリジナルのキャラを作るためには、ネガティブな面に光を当てることが大切です。

いつでも転職できるを武器にする」では、「自分の欠点やコンプレックスを書き出し、いい意味で置き換えることが重要とあります。

具体例

無口⇒一人でコツコツ没頭することが資質

臆病⇒現実的にリスクを潰し、確実に進める策を練れるのが資質

あんとにお

反対側を考えると、意識してなかった資質が見えてきます。

やりたいことが見つからないから

やりたいことの正体は、情報が9割です。

仕入れた情報を通じて「頭で考えて」導くのが、「やりたいこと」の正体です。

頭で考え続けるとどんどん答えが出なくて気持ち悪くなります…。

仕事で何がしたいか分からない人は、やりたいことを見つける訓練が必要です。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方では、「やりたいことを見つけるためには、3つの要素がある」と主張しています。

やりたいことを見つけるための3つの要素
  • 大事なこと=自分は何のために働くのか
  • 好きなこと=自分はどんな分野で働くのか
  • 得意なこと=自分はどんな強みを使ってどうやって働くのか

この3つの要素を組み合わせて、2つの公式が生まれます

  • 好きなこと×得意なこと=やりたいこと
  • 好きなこと×得意なこと×大事なこと=本当にやりたいこと

詳しいやり方については、下記記事をあわせてお読みください。

⇑ 目次へ戻る

自己分析をすると病む人の対処法

自己分析が気持ち悪くてできない人の対処法は、以下の通りです。

順番に解説します。

自分だけの軸を見つける

就活や転職活動で実現したい最優先事項が決まらないと、前に進みません。

やりがいなのか、年収なのか、ワークライフバランスなのかは人によります。

ホワイト企業に転職し、書評ユーチューバーとして活躍するサラタメ氏は、「転職の軸なしに転職が成功する確率は0%」と言ってます。

あんとにお

仮に内定をもらっても、何かしら嫌なことが起きた時に転職を繰り返してしまいます。

では一体、どのように軸を見つければいいのか。簡単に軸を見つける方法は、次の3ステップです。

  1. 理想の未来をイメージする
  2. 理想の未来とのギャップを書き出す
  3. ギャップを埋めるための最優先事項を選ぶ
あんとにお

この方法は、転職系ユーチューバーのサラタメ氏が自著「シン・サラリーマン」内で紹介した方法です。
私が書いたものを一部紹介します。

マインドマップを使ったフレームワーク:筆者体験談
マインドマップを使ったフレームワーク:筆者体験談

10年後のイメージがしづらい人は、「こんな10年後は嫌だ」から考えるのもありです。

現状と未来を考えることで、自然と転職の軸が見えてきます。

あんとにお

マインドマップを使えば、簡単に思考の整理ができます。

具体的な自己分析のやり方については、下記記事をあわせてどうぞ↓

長所に目を向ける

キャリアで成功をつかみ取るためには、強みを生かすことが重要です。

苦しかったときの話をしようか』で有名な森岡毅氏も「成功は必ず強みにってしか生まれない」と言っています。

例えば、電話が苦手なら電話が無い仕事に転職しましょう。わざわざ苦手な場所で戦う必要はありません。

とはいえ、「自分の何が長所か分からない」「長所なんて考えたことがない」と思う方もいますよね。

そんな方におすすめなのが、自己分析ツールを使って、ゲーム感覚で長所を知る方法です。

あんとにお

私は30種類以上の自己分析ツールを受けて、自分だけの強みに気づくことができました!
目的別におすすめのツールを紹介します。

27個の自己分析ツールから目的別№1を厳選

自己分析のおすすめツール

転職に役立つ
キャリア診断(ASSIGN)簡単3分で価値観や経歴に合う業界・職種が分かる

価値観が分かる
転職タイプ診断(doda)仕事で大切にする価値観が分かる

強みが分かる
コンピテンシー診断(ミイダス)あなたの強みと強みが活きる環境が分かる

適職が分かる
適職診断テスト(Re就活)9つのタイプから適職が分かる本格エニアグラム診断

性格が分かる
バイアス診断ゲーム(ミイダス)仕事で成果を出すために取るべき行動が分かる

適正年収が分かる
市場価値診断(ミイダス)7万人の転職データからあなたの市場価値を見える化

\タップで拡大します/

おすすめの自己分析ツールカオスマップ
自己分析ツールの目的別ランキング
あんとにお

興味がある方は、気になる診断を受けてみましょう!すべて無料で使えます!

もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ↓

登録なしで使える自己分析ツールについては、下記記事で紹介しています。

どんな状態が幸せか知る

自己分析をする意味は、幸せになるためです。

どんな状態が自分の中で幸せなのか知り、その通りに生きることができれば幸せにグッと近づきます。

転職の思考法では、世の中の人間には2パターンいると主張しています。

  • to do(コト)に重きを置く人間…何をするのか、で物事を考える。明確な夢や目標を持っている
  • being(状態)に重きを置く人間…どんな人でありたいか、どんな状態でありたいかを重視する

「心からやりたいこと」を追い求める人は多いですが、99%の人間がbeing型の人間です。

つまり、ほとんどの人が考えるべきは「本当にやりたいこと」よりも「どんな状態でありたいか」を知ることです。

心の底からやりたいことを見つけるのではなく、「あ、これいらないわ」といった取捨選択ができるようになることが自己分析です。

あんとにお

自己分析をする時は、「自分は人生をかけて何をしたいのか?」と深く考えなくてOK!

何がしたいか分からない方は、下記記事をあわせてどうぞ↓

⇑ 目次へ戻る

まとめ:自己PRが気持ち悪いのは日本特有の価値観

今回は、自己分析が気持ち悪いと感じる原因と対処法を解説しました。

企業にあわせた自己分析をすると気持ち悪いし、短所ばかりに目がいくと病むこともあります。

ですが、自己分析は本音を語るところからがスタートです。

どんな時に幸せを感じるのか、何をするのが得意なのかなど、生活の中から見つけることが重要です。

少しでも参考になれば嬉しいです。それではっ!!

自己分析ツールの関連記事

自己分析ツールのおすすめまとめ↓↓

おすすめの自己分析ツールまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次