次は「とにおブログ」と検索してね

転職の自己分析ができない人の特徴3選!無料のやり方9つを解説

実は、やりたいことを書き出したり、旅に出たり、ぼんやり転職サイトを眺めたりしても、本当にやりたいことは見つかりません。

むしろ、選択肢が多すぎるが故に迷ってしまい「どうして自分はダメなんだ」と落ち込んでしまいます。

あんとにお

私も漠然と自己分析をしていた時は、暗い洞窟を歩いている感覚になりました…。

そこでこの記事では、自己分析の本50冊以上読み、自己分析ツール30個以上試した私が、最もおすすめのやり方9つを紹介します。

イチ押しのやり方は、のキャリア診断を使った方法です。

3分程度の質問に答えるだけで、あなたの特徴的な強みスパイダーチャートで表出してくれます。

あんとにお

最も手軽にできるので、自己分析の第一歩としておすすめです!

\簡単3分!めんどうな自己分析を助ける/

アプリからたった3分で診断

タップできる目次

【前提】自己分析で心の底からやりたいことは見つからない

まず、自己分析におすすめのやり方を説明する前に、自己分析の常識について解説します。

そもそも、自己分析をしても心の底からやりたいことは見つかりません。

転職の思考法では、世の中の人間には2パターンいると言われています。

  • to do(コト)に重きを置く人間…何をするのかで物事を考える。明確な夢や目標を持っている
  • being(状態)に重きを置く人間…どんな人でありたいか、どんな状態でありたいかを重視する

「心からやりたいこと」を追い求める人は多いですが、99%の人間がbeing型の人間です。

つまり、ほとんどの人が考えるべきは「本当にやりたいこと」よりも「どんな状態でありたいか」を知ることです。

人生をかけての目標は見つからない

心の底からやりたいことを見つけるのではなく、「あ、これいらないわ」といった取捨選択ができるようになることが自己分析です。

あんとにお

自己分析をする時は、「自分は人生をかけて何をしたいのか?」と深く考えなくてOK!

⇑ 目次へ戻る

自己分析で深掘りができない原因と特徴

闇雲に自己分析を行っても、答えは出ませんよね。

自己分析ができない人の特徴は、次の3つです。

順番に解説します。

目的が明確じゃない

就活や転職で自己分析が重要なのは、「自分にとっての幸せを知るため」です。

私たちが仕事をするのは、人生を満喫するためのツールにすぎません。

幸せが手に入るなら、わざわざ大企業に転職して年収を上げる必要もありません。

とにおくん

自分の幸せが分からないと「周りが転職してるし転職した方がいいかな」と焦ってしまう!

自己分析を通じて価値観をハッキリさせれば、自分にとって「大切なこと」と「諦めてもいいこと」が分かります。

周りの価値観に人生を左右されるのではなく、自分にとっての幸せを知ることが自己分析をやる大きな意味です。

内定をゴールにしている

転職のゴールは、内定を獲得することではありません。あくまで、スタートです。

仮に大企業に転職しても力を発揮できなければ成功とは言えない

実際に転職一年目は辛いことが多く、「想像していたのと違う」「転職しない方がよかった…」と後悔する人もいます。

内定をゴールにするのではなく、もう一歩先の自分が活躍できるフィールドを選ぶために自己分析すると、本当の心と向き合うことができます。

あんとにお

見栄や他人の価値観を切り離して、転職先での活躍をイメージしましょう。

やり方が間違っている

自己分析と聞くと、途端に「自分にはやりたいことがない…」「何がしたいか分からない…」と下を向いてしまう人がいます。

しかし、これは大きな間違いです。

実は、私たちはやりたいことが見つからないのではなく、「やりたいことの見つけ方」を知らないだけです。

誰しも、得意なことや好きなことはあります。ですが、忙しい日々のせいで見失っているだけです。

あんとにお

新しい自分を見つけるのではなく、内側にいる自分を掘り起こすのが自己分析です。

転職の思考法でも、「多くの人間にとって、好きなことは見つけるものではない。見失うものだ」と記されています。

やりたいことがないまま就職して、好きでもない仕事を続けてるうちに何が本当に好きなのか見失ってしまう人は本当に多いです。

40代の自己分析に役立つ診断が気になる方は、下記記事をあわせてお読みください。

⇑ 目次へ戻る

自己分析ツールを使ったやり方2選

自己分析ツールを使ったやり方

自己分析をするのに最も手っ取り早いのが、アプリやツールを使ったやり方です。

おすすめの自己分析ツール
  1. キャリア診断(ASSIGN)
  2. コンピテンシー診断(ミイダス)
あんとにお

ツールを使うことで簡単に性格や価値観を把握できるので、自己分析の難易度がグッと下がります。

①転職アプリ『ASSIGN』のキャリア診断

ASSIGN公式サイトのトプ画

公式サイト:https://assign-inc.com/assign/

転職アプリ「」のキャリア診断は、簡単な質問に答えるだけで、あなたの特徴的な強みスパイダーチャートで表出してくれます。

キャリア診断の特徴
  • 簡単3分の診断でAIがあなたにあうキャリアをランキング化
  • 職務経歴書などのテキスト入力が無く手軽に診断
  • 価値観をもとに本当に向いてる仕事が見つかる
あんとにお

実際に私が受けた診断結果がこちらです。

あなたの3分診断レポート①
あなたの3分診断レポート②

あなたの3分診断レポート:筆者診断結果

価値観×経歴にマッチした業界×職種1位
価値観×経歴にマッチした業界×職種2位
価値観×経歴にマッチした業界×職種3位

価値観×経歴にマッチした業界×職種TOP3:筆者診断結果

また、強みを見つけるだけでなく、具体的な向いてる業界と職種を提案してくれるのがありがたいところ。

「向いてる仕事が分からない…」と感じている方でも、診断を受ければ適性の高い職種や業界をピックアップしてくれます。

あんとにお

実は向いてる仕事が別にあったなんてこともあるので、キャリアについて考えたい人は一度診断を受けてみましょう。

\あなたの人生このままで満足?/

アプリからたった3分で診断

キャリア診断以外におすすめの自己分析ツールをまとめました。

27個の自己分析ツールから目的別№1を厳選

自己分析のおすすめツール

転職に役立つ
キャリア診断(ASSIGN)簡単3分で価値観や経歴に合う業界・職種が分かる

価値観が分かる
転職タイプ診断(doda)仕事で大切にする価値観が分かる

強みが分かる
コンピテンシー診断(ミイダス)あなたの強みと強みが活きる環境が分かる

適職が分かる
適職診断テスト(Re就活)9つのタイプから適職が分かる本格エニアグラム診断

性格が分かる
バイアス診断ゲーム(ミイダス)仕事で成果を出すために取るべき行動が分かる

適正年収が分かる
市場価値診断(ミイダス)7万人の転職データからあなたの市場価値を見える化

②転職アプリ『ミイダス』のコンピテンシー診断

公式サイト:https://miidas.jp/

コンピテンシー診断は、適性が高い職種・低い職種やストレスに感じやすい環境などを診断できます。

コンピテンシー診断で分かること
  • マネジメント資質
  • パーソナリティの特徴
  • 職務適性
  • 上下関係適性
  • ストレス要因
あんとにお

参考までに僕の診断結果を公開します。

コンピテンシー診断:筆者診断結果
コンピテンシー診断:筆者診断結果
あんとにお

かなり詳細に数字化されています。

キャリアを考えるうえで、大切なポイントがコンピテンシー診断を受けると丸裸になります。

また、コンピテンシー診断の結果はAIがラップで動画を作ってくれるミイダスラップ」が非常に面白いところ。

ミイダス株式会社自体もAIを駆使しながら、私たちに最適な情報を届けてくれます。

コンピテンシー診断は、ミイダスに会員登録(無料)することで受験できます。

その他、適正年収が分かる「市場価値診断」や思考の癖が分かる「バイアス診断ゲーム」などの面白い診断があります。

得意なことだけでなく、転職や仕事に役立つ診断を受けたい人はミイダスに登録して手軽に診断してみましょう。

\簡単5分!あなたの可能性を見える化/

登録後も完全無料で使える!

⇑ 目次へ戻る

フレームワークを使った自己分析のやり方4選

次に、フレームワークを使った手法を解説します。

アプリやツールよりも若干ハードルは上がります。ですが、じっくり自分の価値感と向き合いたい方にはおすすめの方法です。

順番に解説します。

③マインドマップ

マインドマップとは、思考を具現化するための手法のことで、自分の頭の中にある思考をクモの巣状に広げて「地図」のようなものを作ります。

ツリー構造になっていて、企画を練る際や目標を設定する時に役立つとても便利なツールです。

関連する言葉をどんどん挙げることで、「自分がなぜその考えに行きついたのか」「何を大切にしているか」などを明確にできます。

以下の画像は、実際に私がマインドマップで自己分析をした一例です。

マインドマップを使ったフレームワーク:筆者体験談
マインドマップを使ったフレームワーク:筆者体験談

私は、ホワイト転職系ユーチューバーのサラタメ氏が「シン・サラリーマン」で紹介している手法をもとに自己分析を行いました。

  1. 理想の未来をイメージする
  2. 理想の未来とのギャップを書き出す
  3. ギャップを埋めるための最優先事項を考える

10年後のイメージがしづらい人は、「こんな10年後は嫌だ」から考えるのもありです。

現状と未来を考えることで、自然と転職の軸が見えてきます。

あんとにお

このように、「マインドマップ」を使うと簡単に思考が整理できます。

④モチベーショングラフ

引用:モチベーショングラフの書き方とテンプレート|就活の自己分析・ESでの活用方法

モチベーショングラフとは

過去の自分自身の出来事・体験を振り返り、時系列でのモチベーションの揺れ動きをグラフで表したものです。https://nikken-career.jp/special/3758/

モチベーショングラフを書くことで、自分はどんな時にモチベーションが上がったり、下がったりするのか明確になります。

原体験が見つかれば、特性や強みとセットで面接の場で語ることができ、説得力が増します。

あんとにお

私も実際にやってみましたが、原体験と特性に気付くことができました。

モチベーショングラフの書き方

  1. 縦軸は「モチベーション」・横軸は「時間」を表す2軸を設定
  2. 幼少期~現在までの具体的な出来事とモチベーション上下推移を書く
  3. 出来事に応じた思考や行動、状況を振り返る
  4. モチベーショングラフの「山」と「谷」の共通点を抽出する
  5. モチベーションを上下させる要素ややりがいを感じるパターンを言語化する

自己分析をする際、幼少期から闇雲に振り返るのは時間の無駄です。

モチベーショングラフを使うと、ピンポイントで自分の価値感が形成された場面を知ることができます。

⑤自己分析シート・ノート

自己分析をするために、ワークシートを使う手法もおすすめです。

しかし、厚生労働省のHPにある自己分析シートだと、正直無機質で0から考えるのでかなり大変です。

そこで、「成功する転職面接」の質問集をもとにした自己分析シートを紹介します。

  1. 今回なぜ転職活動を始めようと思ったか
  2. なぜ前職を選んだのか。どういった基準で選んだのか
  3. 転職先を選ぶうえで、どういった観点・方向性で企業・仕事を探してる?それはなぜ?
  4. 転職先の選定要件を3つあげるとしたらなにか
  5. 今回の転職で実現したいことはなにか

これらの質問に答えて、「なぜ?」「具体的に?」と最低3回問うことで、深掘りできます。

質問に答えることができたら、キャリアビジョンの構造図を作ります。

キャリアビジョンの構造図を作る手順

  • あなたは今後、どんな仕事をしていたいのか?理由をあわせて(例えば1週間の過ごし方)。またその生活をするためには、どんなハッシュタグが必要か?
  • あなたが現状持っているハッシュタグはどのようなものか?
  • 今後ありたい姿になるために、あなたに足りないものは?
  • 足りないハッシュタグを手に入れるためには、どのような環境で仕事をすればいいか。

ハッシュタグとは、自分の持つ知識や技能などのスキルのことを指します。

キャリアビジョンを定めると、今の自分に何が足りていて、何が足りないのかがハッキリします。

少しずつレベルアップして、ラスボスを倒すイメージです。

あんとにお

この流れで自己分析を進めると、グッと楽になります。

⑥自己分析におすすめの本

最後のフレームワークは、自己分析に役立つ本を使ったワークです。

自己分析の本で売れているのが、世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方です。

本書では、人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッドが論理的に学べて、実践的なワークを通じて本当にやりたいことが見つかる優れものです。

やりたいことを見つけるためには、以下3つの項目を考えることが重要です。

  • 大事なこと=自分は何のために働くのか
  • 好きなこと=自分はどんな分野で働くのか
  • 得意なこと=自分はどんな強みを使ってどうやって働くのか

この3つの要素を組み合わせて、2つの公式が生まれます。

  • 好きなこと×得意なこと=やりたいこと
  • 好きなこと×得意なこと×大事なこと=本当にやりたいこと

このような公式を経ることで、本当にやりたいことが見つかります。

本書では、質問に答えるだけで深掘りができるように用意されています。

あんとにお

質問の一部を紹介します‼

大事なことに関する質問

  • 尊敬する人は?
  • 思春期に影響を与えた大きい経験
  • 今の社会にたりないものは?
  • (周囲に聞く)何を大切にしてそう?
  • (他人に助言)伝えたい行動

得意なことに関する質問

  • 一番充実していた体験は?
  • 最近イラっとしたのはいつ?
  • (周囲に聞く)「自分の長所は?」
  • 仕事をやめたとして、もっとやりたかった部分は?
  • これまでで成果が出たことは?なぜ成果が出たか

好きなことに関する質問

  • 今お金を払ってでも勉強したいことは
  • 本棚にはどんなジャンルの本がある?
  • 救われたと思えるものやジャンルは?
  • お礼を言いたい人・仕事は?
  • 世の中に対して怒りを感じたことは

詳しいやり方が気になる方は、「【要約・実践】世界一やさしいやりたいことの見つけ方」をあわせてお読みください。

⇑ 目次へ戻る

第三者の意見を参考にする自己分析のやり方3選

自己分析は、必ずしも自分一人で行わなければいけないものではありません。

第三者の客観的な意見を聴くことで、「あ、自分にはこんな強みや特性があるのか!」と気づくことができます。

あんとにお

私が実際にやってみて効果があったものだけを紹介します!

⑦信頼できる友人・家族に相談する

自己分析に行き詰まりを感じたら、近しい人に相談をするのがおすすめです。

あんとにお

自覚がない強みや経験を語ってくれることもあります。

また、相談には以下のようなメリットもあります。

相談するメリット
  • ガス抜き効果
  • 不安の減少
  • 悩みの整理
  • 言語化
  • 解決法の発見
  • プロのアドバイス

たとえ問題が解決しなくても、相談には上記に挙げた効果が期待できます。

注意点としては、家族や友人はキャリア的な視点からではなく、主体的な視点から語ることです。

キャリアを踏まえた客観的な意見を知りたい方は、次に紹介する転職エージェントを使うのがおすすめです。

⑧転職エージェントと面談する

学歴、職歴、スキル、経験、実績をまとめて転職エージェントに話すと、「こんな求人はどうですか?」と紹介してもらえます。

転職のプロから見た「可能性があるもの」なので、一人で頭を抱えているよりもずっと答えに近づけます。

あんとにお

あなたのキャリアを客観的に見て、市場でどの部分が評価されるのかを見つけてもらえます。

転職エージェントは、完全無料で使えるので安心して利用できます。

転職エージェントは相談だけでもOKなので、自分に合ったエージェントに相談してみましょう。

とはいえ、転職エージェントの選び方がよく分からない…という方もいますよね。

400社以上の転職サービスの中から本当に役立つエージェントを見つけ出すのはかなり大変です

そこで、転職エージェントの選び方について簡単なフローチャートを作成しました。

第二新卒の転職エージェントの選び方
転職エージェントの選択フローチャート

おすすめの使い方は、で幅広い求人をチェックして転職先の候補を探しつつ、目的にあわせてもう1社エージェントを使う方法です。

第二新卒へのイチ押しは、ブラック企業を自社の基準で排除しているです。

入社半年後の定着率は94.5%と高水準で、業界トップクラスの定着率を誇ります。

あんとにお

あなたの目的にあったエージェントを使えば、経験の少ない第二新卒でも転職活動を楽に進めることができます!

とにおくん

リクルートの調査によると、転職成功者は平均して4.2社のエージェントを使っているデータもあります!

⑨キャリア相談サービスを使う

もっと精度の高い自己分析をしたいとお考えの方には、プロのキャリアコーチにカウンセリングしてもらうのが一番です。

転職すべきか残るべきかの相談にも乗ってくれて、キャリアについて親身に考えてくれます。

そんなキャリアコーチングでおすすめなのが、です。45分間の初回カウンセリングを無料で受けることができます。

ポジウィルキャリアは転職エージェントではないため、転職以外の選択肢も提示してくれます。

転職サービスとキャリア相談サービスの違い
転職サービスとキャリア相談サービスの違い
あんとにお

企業からお金をもらっていないからこそ、本当にあなたに合ったキャリアの提案をしてくれます!

「なんとなく将来が不安」「そもそも何に悩んでいるかわからない」と漠然とした不安でも大丈夫です。

カウンセラーの方がこちらの話を丁寧に深掘りしてくれて、上手く言語化してくれます。

とにおくん

モヤモヤが晴れない人は、第三者に自分の意見を聞いてもらおう!

\かんたん10秒!アンケートに答えるだけ/

相談実績第1位のキャリア相談サービス‼

⇑ 目次へ戻る

転職時に自己分析が必要な理由

自己分析というと、「就活の時にやったから必要ないんじゃね?」「なぜ今さら自己分析が必要なのか?」と疑問に思う方もいますよね。

しかし、自己分析を徹底的にやらないと転職後に苦労します。

あんとにお

失敗を避けたいなら客観的に自分を把握して、次の職場での活躍に活かしましょう。

入社後のミスマッチを減らせるから

入社後のミスマッチを減らすためには、自己分析企業分析の2つが一番大切です。

若いうちに転職を繰り返すと「この人は継続力がない」と企業に思われて採用にネガティブに働きます。

企業分析は受ける企業が決まってからで問題ありませんが、自己分析は早めに済ませておく必要があります。

あんとにお

ポテンシャルを評価されるからこそ、「本当にやりたい仕事なのか」の視点は持っておきましょう。

成功は強みによってしか生まれないから

キャリアで成功をつかみ取るためには、強みを生かすことが重要です。

苦しかったときの話をしようか』で有名な森岡毅氏も「成功は必ず強みにってしか生まれない」と言っています。

例えば、電話が苦手なら電話が無い仕事に転職しましょう。わざわざ苦手な場所で戦う必要はありません。

自分はどのフィールドで戦うのが最も力を発揮できるかを考えることで、キャリアの成功に近づくことができます。

苦手を潰すのではなく「あいつはあーゆう奴だけど、○○に価値がある」と言ってもらえれば、市民権が生まれます。

あんとにお

自己分析をすると自身の強みに気づくことができます。

関連 【要約&感想】「苦しかったときの話をしようか」から学ぶ8つの原則

転職すべきか分かるから

転職するかどうか迷っている方は、必ず自己分析を行いましょう。

転職したい原因を理解しておかないと、転職を繰り返す転職難民になっています。

同じような失敗を繰り返さないためにも、自己分析は必要です。

転職の成功は自分だけのものです。年収アップなのか、ワークライフバランスの改善か、スキルアップか、勤務地なのかは人によります。

あんとにお

退職理由は本当にこれでいいのか、転職理由はこれでいいのか知ることが大切です。

関連 転職に迷う時はやめたほうがいい?【本当に転職していいのか悩むワケ】

⇑ 目次へ戻る

転職の自己分析をする時の注意点

転職時に自己分析をする時の注意点は、次の3つです。

順番に解説します。

見栄や恐怖を捨てる

今の会社は向いてないから辞めたいけどなかなか行動できない…と感じる人は多いですよね。

あんとにお

ブラック企業に勤めていた時の私も同じでした。

場所を変えれば活躍できるかもしれないのに一歩踏み出せないのは、見栄恐怖があるからです。

自己分析を通じて見栄や恐怖を取り除かないと本当の幸せには到底たどりつけません。

せっかく入った大企業を辞めると「もったいない」「他にやりたいことあるの?」と周りから冷ややかな目をあてられます。

ですが、世間体や見栄は死ぬ間際になればどうでもいいことです。

転職の思考法でも、「社会からの目は、死ぬ間際ではどうでもいいことです。どこの学校を出た、どこの会社に勤めたは死を間近にすると無意味。」と記されています。

自分のどんな状態が幸せかを知らないといつまで経っても、他人が好きそうなものを求めてしまいます。

とにおくん

学歴だったり、就職先だったり、車だったり、家だったりいろいろあるよね。

世間体や恐怖をすべて取っ払い、価値観と向き合って自己分析をすることが何よりも重要です。

他人からいいね!をもらえそうな人生を歩こうとすると、後々自分がしんどくなります。

関連 なぜ第二新卒の転職が怖いのか?3つの理由と知らなきゃ損する解決策

苦労した経験を洗い出す

自己分析をする際は、自分の強みだけではなく苦労した経験を振りかえっておきましょう。

なぜなら、短所を避けることができれば、最悪な状況は避けられるからです。

年収、人間関係、立地、ワークライフバランス、すべてを網羅できる会社はない

物件探しと同じで、家賃が安くて、駅が近くて、築浅の物件は存在しません。

どこか妥協するポイントを見つけておくことが重要です。

あんとにお

短所を避ける自己分析を行えば、大きな失敗を避けることができます。

できることから考えない

自己分析をする際は、ゼロベースで考えましょう。

今の会社やスキルを基準にするのはNG

仕事は一生涯続き、人生の3分の1以上の時間を費やす事柄です。

そんな大事なキャリアの再スタートを、「今の基準」だけで選択するのは非常に危険だし、もったいないです。

あんとにお

例えば、理系卒業をしたから、資格を取ったから、○○に就職するとかは枝葉の話だよね…

本当に重要なのは、今何ができるかではなく、今後キャリアを積んでいくうえで「どんな状態が幸せ」かを知ることです。

人よりほんの少し得意なこと、好きなことから興味のあることに取り組みましょう。

⇑ 目次へ戻る

自己分析ができない人によくある質問

転職の自己分析に役立つアプリやツールがあれば教えてください。

転職の自己分析におすすめのアプリやツールは、以下の3つがおすすめです。

スクロールできます

アサインのロゴ
キャリア診断


コンピテンシー診断


シゴト観診断
料金無料無料有料
※初めて登録の方は一定期間無料で使えます
診断時間3分10分15分
特徴強みをチャート化
価値観×経歴にマッチした業界と職種が分かる
診断結果はPDF化できて面接対策に使える
適性の高い・低い職種が分かって失敗を避けられる
仕事で大切にする価値観
客観的な役割
思考や行動の傾向
イチ押しポイント手軽にできてコスパが良い‼改善点が視覚的に分かりやすい‼他己診断を使った画期的な診断‼
公式サイト診断する診断する診断する
評判評判を見る評判を見る評判を見る
無料で使えるおすすめの自己分析ツール比較表

イチ押しは、転職アプリのキャリア診断です。

簡単3分価値観や経歴に合う業界や職種AIが判定してくれます。アプリをインストールするだけなので、登録もめちゃくちゃ簡単です。

私が体験した自己分析ツールについては、「転職の自己分析に役立つアプリ&ツールランキング27選【無料診断】」からどうぞ。

自己分析ができてないけど、とりあえず転職したいはありですか?

転職活動をすることは推奨しますが、なんとなくで仕事を選ぶのは危険です。なぜなら、若い20代の方だと転職回数が多くなると今後の転職が不利になります。

本記事の内容をもとに自己分析を行うだけでなく、ブラック企業を避ける努力も重要です。ブラック企業の見分け方については、「第二新卒の求人はブラックしかない?【危険な業界を見抜く3つのコツ】」をご確認ください。

転職の自己分析に役立つ本はありますか?

自己分析で役立つ本は、八木仁平さんが書いた『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』と『世界一やさしい「才能」の見つけ方』がおすすめです。

どちらもワークを通じてやりたいことや強みを発見できる内容になっているので、ぜひお試しください。

その他のおすすめ本については、「自己分析の本16選!社会人が転職するならどれを選ぶ?【2023年版】」をあわせてお読みください。

まとめ:自己分析ができないと悩んでいるあなたへ

自己分析ができないと悩んでいる人は、今回紹介したツールやフレームワークを使って自己分析をしましょう。

改めて、おすすめの自己分析のやり方をまとめます。

「何がしたいか分からない…」「やりたいことがない…」と悩んでいても、状況は変わりません。

手を動かし、頭を働かせることで、価値観の深堀りができます。

自己分析のやり方に困った人は、ぜひ当記事の内容を参考に自己分析に挑戦してみてください。

自己分析ツールの関連記事

自己分析ツールのおすすめまとめ↓↓

おすすめの自己分析ツールまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次