


ダイエットって最初はやる気あるのに、なぜか続かないんだよね。
私たちが継続できない、目標が達成できない原因は、実行力がないからです。
つまり、優れたアイデアや思いがあるだけではゴールにたどり着きません。逆に、他人が頭だけで考えていることを行動に移し、実行すれば成功にグッと近づけます。
今回紹介する「後回しにしない技術」では、実行力を身に着け、成功者になる技術を学ぶことができます。
本書は、決して楽な方法を紹介してるわけではありません。超実践的でかなり厳しい本です。
しかし学んで練習すれば、誰でも「実行力」の技術が身に着くので、気になる方はぜひ本書を手に取ってみてください。
本書の最も重要なキーワード
成果=力量×実行力
つまり、どんなに優れた頭脳を持っていても、実行力がゼロなら成果もゼロです。
この実行力を身に着けるのが本書の役割です。
実行力は生まれつきの資質ではなく、学んで練習すればだれでも開発できる、一種の「技術」だ。
引用:後回しにしない技術
実行力は、決心、実行、維持の3段階でステップアップします。
それぞれのフェーズで、私が参考になった箇所をかいつまんで紹介します。
目標を立てるとき、人間には2つのモチベーションがあります。
「ゴールの視覚化」=スタートモチベーション
「プロセスの視覚化」=持続モチベーション
2つのモチベーションのうち、重要なのは「プロセスの視覚化」です。
継続できない人の多くは、ゴールの視覚化が一番大切だと考えています。
例えば何かを始めるとき、スタートモチベーションに溢れています。
達成できた試しは本当に少ないよね…
目標を継続して達成するためには「どうやって達成するか」のプロセスを考えることが重要です。これは、仕事でも同じことが言えます。
仕事ができる人は、プロセスを考えているからミスが少ないし仕事が早いです。
目標を立てたら、実行するプロセスを考えよう。プロセスが見えると、今日やるべきことが分かる
実行するために重要なことは、「あとで」ではなく「今」やることです。
億万長者は、手紙やメールの返信するスピードが段違いに早いと本書に記載がありました。
その理由は、どうせしなくてはならないことなら即断即決で処理するのが良いからです。
後回しにしての何一ついいことはありません。時間だけが過ぎて、やるべきタスクが一つも減ってないことは往々にしてあります。
夏休みの宿題が、始業式前日まで終わらないのも同じ理由です…
人は怠惰なもので、意識しないとどんどん後回しにします。どうせやることは、先延ばしにせず「すぐやる」ことが大切です。
維持するためには、目標から目をそらさないことが大切です。
常に目標を意識して過ごすと、入ってくる情報のスペードと質が上がります。
読書のアウトプットも同じで、誰かに伝えることを目標にすると学びの質が大きく異なります。
そして四六時中目標について考えれば、自然と目標を手に入れる方法を考えます。
ダイエットをしたいなら痩せるために摂るべき栄養や食事について徹底的に考え、実行できるようになります。
とはいえ、理屈は分かるけど、毎日仕事で忙しいのに目標について考える時間なんかないよ…と感じる方もいますよね。
著者はそのように感じる方向けに、「10年後の未来のために、一日15分使いなさい」と述べています。
夢や目標に一致しない行動を取っているなら、見直す必要があります。
「思ってたのと違う。目標にしてたのはここじゃない…」と後々思わないように、足元を見つめ直すことが重要です。
毎日夢や目標を考えることで、今現在の行動が方針に合ってるか確認できます。
「後回しにしない技術」を身に着ければ、成功者へとグッと近づきます。
実行量を身に着けるためには、決心、実行、維持の3段階が重要です。
もし夢や目標があるなら、PDCAサイクルをガンガン回して実行力を身に着けましょう。
決して楽な方法ではありませんが、パワフルかつ実践的な内容を本書から学べます。
おすすめ本の関連記事
転職に関するおすすめ本まとめ↓↓
おすすめ本のまとめ記事
この記事が気に入ったら
フォローしてね!