第二新卒こそ自己分析が必要!?転職を成功に導くおすすめの方法3選


やりたいことが見つからない
そもそも何に興味があるのか分からない
強みを生かした働き方がしたい
こんなお悩みを解決します。
やりたいことが分からない人は、自己分析がおすすめです。
実は、「やりたいことが分からない」と言う人ほど、「自分には無理」と思い込んで何も行動していないケースがあります。

筆者も、お金持ちになりたい夢は持ちつつも、どんな行動をすればいいか分からず失敗の連続でした。
ですが、自己分析を通じて自分の客観的な強みを把握し、伸ばしていくことで副業で月5万円以上の成果を残すことができました。
本記事を読めば、自己分析をする理由と私が実際に行った中で特におすすめの3つの自己分析方法が分かります。
結論、手っ取り早く自己分析をしたい人は書籍やツールを使うと、自己分析の難易度がグッと下がります。
仕事で何がしたいか分からない方は、「【20代必見】仕事で何がしたいか分からない?100年使える思考法」をあわせてお読みください。
第二新卒が自己分析すると向いてる仕事が見つかる

自己分析をする理由は、自分が何に向いているのかを知るためです。
いきなり、興味や関心がないことに全力でチャレンジできる人は少ないです。
「ちょっと興味ある」「苦痛じゃないこと」からチャレンジして、イマイチ楽しくなかったらまた別のチャレンジをする。

この繰り返しで、自分の向いてることが分かるようになります。
転職の思考法では、好きなことを見つける方法として以下の2つが紹介されています。
- 他の人から上手だと言われるが「自分ではピンとこないもの」から探す方法
- 普段の仕事の中で「全くストレスを感じないこと」から探す方法
やりたいことを見つける第一歩が、自己分析です。向いてることが分かれば、実践を繰り返すだけで成長していきます。
自己分析をする時は、「自分は人生をかけて何をしたいのか?」と深く考えなくてOKです。
人生をかけての目標は見つからないのが普通
まずは自己分析を通じて興味を把握し、好きなことを見つける。好きなことだけやっていたら、自然とやりたいことが見えてきます。
第二新卒の自己分析におすすめの方法3選
次に、自己分析におすすめの方法を3つ紹介します。
どれも私が実際に行った方法なので、自信を持っておすすめできます。
- 【書籍】世界一やさしい『やりたいことの見つけ方』
- 【有料】ストレングスファインダー
- 【無料】グッドポイント診断
順番に解説します。
【書籍】世界一やさしいやりたいことの見つけ方
次に、書籍「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」を使った自己分析の方法を解説します。

本書の魅力は、単なる自己啓発の内容ではなく、実践的な内容になっている点です。
中田敦彦のYouTubeチャンネル『YouTube大学』でも取り上げられた一冊です。
この動画が非常に分かりやすいので、興味のある方はぜひご覧ください。
ただ、前編後編合わせると、70分以上の長い動画になってるので、動画の内容を一部抜粋して紹介します。

実際にやると分かるけど、これめちゃくちゃ大変です(笑)
平気で3日以上はかかります。
- 価値観
- 才能
- 情熱
各項目の質問に答える形で自己分析ができます。実際に動画で紹介されてる質問はこちら↓
価値観に関する質問
- 尊敬する人は?
- 思春期に影響を与えた大きい経験
- 今の社会にたりないものは?
- (周囲に聞く)何を大切にしてそう?
- (他人に助言)伝えたい行動
才能に関する質問
- 一番充実していた体験は?
- 最近イラっとしたのはいつ?
- (周囲に聞く)「自分の長所は?」
- 仕事をやめたとして、もっとやりたかった部分は?
- これまでで成果が出たことは?なぜ成果が出たか
情熱に関する質問
- 今お金を払ってでも勉強したいことは
- 本棚にはどんなジャンルの本がある?
- 救われたと思えるものやジャンルは?
- お礼を言いたい人・仕事は?
- 世の中に対して怒りを感じたことは
さらに詳しい内容を知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。かなり時間がかかるので、まとまった時間を取りましょう。
【有料】ストレングスファインダー

ストレングスファインダーとは、「自分の強み」を見つける有料の分析テストのことです。
ストレングスファインダーとは、ギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて、人々に共通する34の資質を言語化し、それたを発見・説明するためのものです。
出典:ストレングスファインダー
ストレングスファインダーのテストを受ける方法は、書籍を含め全部で3つあります。
- 購入した本の袋とじから行う
- 公式サイトから直接コードを購入して診断する
- スマートフォンやタブレットなどで専用のアプリをインストールして診断する

一番安くできるのは、書籍を使った方法だよ!
ストレングスファインダーのテストを受けると、34個の資質から上位の資質5つが分かります。
実際の私の診断結果がこちらです。


家族や友人からも「マジで当たってる!」と言われたので、信憑性はかなり高そうです。
しかし、34個すべての資質を知りたい場合は、別途公式サイトから購入する必要があります。
価格は、5,850円です。
若干高いけど、弱みも知りたい人にはおすすめです。

後からでも、34個の資質は見れるので必要になったら見るのもいいかも!
一点デメリットとして、本書の日本語訳が分かりづらいです。なので、ハートラボジャパン公式サイトで強みを分析するのがおすすめです。
ストレングスファインダーについては、「誰でも強みを発見!ストレングスファインダーの評判」で詳しく解説しています。
【無料】グッドポイント診断を使った方法

最後に、無料で使える自己分析ツールを紹介します。
それが、リクナビNEXTが運営する「グッドポイント診断」です。
グッドポイント診断は、リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した、約30分でできる本格診断サービス。
引用:リクナビNEXT
ストレングスファインダーと似たような診断で、18個の資質から自分の強みを5つ知ることができます。
実際の私の診断結果がこちら↓

自分でもめちゃくちゃ当たってる!!となんだか嬉しくなり、家族にも診断結果を見せましたw
家族にも賛同が得られて、診断の精度の高さはなかなか高いですね。
グッドポイント診断は、リクナビNEXT
の会員なら誰でも受けることができます。
完全無料かつ15分程度で診断できるので、サクッと強みを知りたい方にもおすすめです。
\かんたん5分で登録完了!転職者の8割が使ってる!/
登録後も完全無料で使える

まとめ:第二新卒の転職は自己分析が命!
今回紹介した3つの自己分析方法は、その一部に過ぎませんがどれも精度の高い自己分析ができます。
- 【書籍】世界一やさしい『やりたいことの見つけ方』
- 【有料】ストレングスファインダー
- 【無料】グッドポイント診断
しかし、単に自己分析をするだけでは大きな成果は得られません。自己分析はあくまで手段です。
「ちょっと興味のあること」「ちょっとやってみたい」を見つけた後は、実際に行動することが大切です。
副業を始めるのもいいし、SNSで発信を始めるのもOK。とにかく「やってみること」が大切です。
無料でできる自己分析ツールもあるので、ぜひ時間を取って挑戦してみてください。
それではっ!!

コメント